今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、フォルクスワーゲンのザ・ビートルです。
ニュービートルでは1DINだったスペースも2DINに変更されて、クラリオンベースの純正ナビが装着されていました。
ドアスピーカーは16センチプラスミラー裏のツイーターの2WAYで、ドアスピーカーはそのままに、純正ツイーターを鳴らなくして、ダッシュ上にピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて高音域のレンジを広げます。
ザ・ビートルにATX-25を取り付けるのは初めてだだったので、最初にゴルフⅦやゴルフⅥ用の値のピュアコンを入れて聴いてみたのですが、そのどちらとも全く違う値で、新たにTHEビートル用の値を探りました。
純正ナビの中身はクラリオン製で、色々な音の調整機能が入っていますが、全てオフにしてイコライザーの機能のみを使用します。
一度は調整機能も入れてはみたのですが、確かにダイナミックレンジを拡張してビート感が強調してありますが、音色が実際の演奏と違って聴こえたので、この手の昨日は全てオフにしました。
リアの座席のサイドにも2WAYスピーカーが付いていますが、ここが鳴り過ぎると音が不自然になるので、フェダーで少し弱くしてバランスを取りました。
イコライザーは3カ所1クリックづつ動かして、ナビ側から出漁されている音がフラットでは無い気がするので、聴感上でここがフラットに聴こえたので、ここで調整を終了しました。
入庫時はペタンとして立体感の無い音でしたが、細かい音がハッキリ聴こえる様になって、スピーカーとスピーカーの間にステレオ効果で音が浮かび上がり、ベーシックパッケージのコストパフォーマンスの良さを体感出来た1台でした。
今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、日産のセレナeパワーです。
前に乗っていたお車からシステムを移設して取り付けていたところから、システム変更を行いました。
ドアは方ドア3面のフル防振の施工を行った後に、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを移設して取り付けています。
ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けて、ハイエンドのフロント2WAYとなっています。
更にリアの左のラゲッジ下には25センチ用のエンクロージャーを埋め込んで、ピュアディオブランドの黄色いケブラーコーンの限定のウーファーを取り付けています。
ウーファーには頑丈なグリルを取り付けて、普通に荷物が積める様になっていて・・
ラゲッジの右下には下段にナカミチのパワーアンプを取り付けて、上の段にはピュアディオチューンのチャンネルディバイダーと、ピュアコンが載っていて、スピーカーケーブルはピュアディオブランドのPMBを後ろから前に4本ひいています。
ここまでは昨年の取り付けて、今回は前の車の時からお使いだったサイバーナビを取り外して、アルパインのセレナ専用のフロートタイプのビッグXに交換しました。
上の写真がアップし過ぎてあまり大きさの差がイメージ出来ませんが、7インチから11インチに一気にアップして、大きい画面に慣れるともう7インチには戻れません。
ナビが変わったので中のセッティング機能を一からやり直して、カロッツェリアでタイムアライメントと呼んでいて、アルパインではタイムコレクションと呼んでいる機能は全てゼロにします。
スピーカー・ケーブル・ピュアコンなどが全て上級バージョンを使用しているので、あまりイコライザーを動かさなくても、最初から音は整っています。
サウンドピュアディオのFMのラジオ番組の中の2分のPRのコーナーでは、「なるべくナビはカロッツェリアかアルパインを取り付けて来て下さい。」と言っていて、以前はあまりアルパインは推奨していませんでしたが、ここ数年は音がかなり良くなって来て、良い音を再生する2メーカーとしてラジオでPRしています。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |