• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年06月20日 イイね!

10万円あったら何に使う?



最近知人との話はもっぱら10万円の給付金が入ったら何に使うかという事です。


自由に使える人が半分に、家計費の没収されるんじゃないかという人が半分で、それでも「もし自由に使えるのなら○○を買いたい。」という話に花が咲いていました。


ただその話の中で10万円を超える買い物の話も多くて、あれこれ考えるだけでも楽しくなります。

ピュアディオで10万円を超える物としては小型の3WAYのチューンドスピーカーがあり、元は自分の部屋用のピュアディオ705をどうしても欲しいと言われる方に販売したので、次に何か出来ないかとベースモデルを探してやっと規格が出来ましたが、お客様の受注分を優先でいつ自分の部屋に置けるか分からない状態です。

alt




次に欲しい物は10万円を大きく超えて、アウディQ5に付いているタイヤとホイルを交換したいです。

alt




モデルとしての標準タイヤは235・60・18なのですが、エアサス付きの車はカタログ上は18インチでも、日本に舟積みして送られて来ている車は19インチ車しかないという事で、納期を急いでいたので仕方なく19インチ車を選びました。

alt


コンチネンタルの19インチタイヤは最初は柔らかい感じがしていて、「これでも大丈夫か。」と思っていたら、走行が1万キロを超えたあたりから硬さが目立って来て、タイヤだけ替える訳には行かないので、ホイルとセットで買ってインチダウンさせたいです。



タイヤが硬いと感じ始める前に10万円を超える自宅用のアマチュア無線機を買ってしまい、それなりの出費をしてしまったために、タイヤを替えたいと言えない状態です。



この無線機はバンドスコープというどの周波数にどのぐらいの強さの電波やノイズがあるかというのが表示出来る機能がある優れものです。

alt


ただ宇部市にいる時はほとんど交信の電波は聞こえず、ほとんど無用の長物なのいですが、先日は145メガを中心にいくつもの電波が出ていました。

これは通信の電波ではなくて、大気から発せられている原因不明の電波ですが、この変な波形の電波が出て来ると、半日以内に日本のどこかで地震が起きます。


見事に次の朝に地震速報出て・・

alt




宮古島近海で深さ50Kメートルの深さで地震が起きています。

alt


アマチュア無線をする人の人口も減って来ていて、バンドスコープを使って誰か電波を出していないか調べるための物が、なぜか地震の感知用として、本来の目的以外で役に立っていますが、もしとんでもなくとんがった電波が出ていたら、その時は近くで地震が起きるという事で、周りに地震が来るから気を付けて下さいと知らせます。
Posted at 2020/06/20 21:14:20 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2020年06月20日 イイね!

VWゴルフⅦ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、フォルクスワーゲンのゴルフⅦのヴァリアントです。

alt



マイナーチェンジで画面が大きくなった専用のナビオーディオと純正スピーカーを生かしたベーシックパッケージの取り付けと、ドアの静粛性を高めるベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt  



ゴルフⅦは通常の外板裏に防振メタルと防振マットを合わせて8枚貼り合わせる方法と違い、外板裏に3枚の防振材を貼った後に、インナーパネルにメタル2枚とマット1枚を貼って、大きな口が開いたドアポケットの中にメタルを2枚貼って、トータルで8枚を3か所に分散して貼る事で余分な響きを抑えています。

alt


alt



ゴルフⅦのベーシックパッケージの開発では、放送関係者の個人の車を借りてデーター取りを行って、放送局から宇部店までは自分が運転して乗って帰りました。

その時に気になったのがドアポケットの中で音が渦を巻いている様な感じで、宇部店に着いた時には「ここを何とかしないと!」と、すでに貼り位置のおおまかなイメージが出来ていました。


またピラーに付いているツイーターはレベルはそこそこ出ているのですが、向きがそれているのと、
音が荒いので、そこを不満に思われているゴルフⅦのオーナーの方は多くおられます。

alt
 

alt

そこでスタンドを使って適正な仰角と振り角を付けて、音が拡散するタイプの外ドームツイーターで上質な高音を再生させています。


ドアスピーカーは純正をそのまま使用しますが、ピュアコンを通して無理に再生する必要の無い音域はカットして、インピーダンス特性も改善しているので、ドアスピーカーの音が改善された上に上質な高音が合わさっているので、ツイーターのみを後付けする『チューンナップツイーター』とは全く別次元の音表現をしています。

alt

 


ピュアコンへ送る音信号はグローブボックス内にあるプレイヤー部の後ろから取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルで、低ロスで音信号を送って行きます。

alt

 


全ての結線が終わって音が鳴る様になったらゴルフⅦの音調整機能を呼び出して3トーンを動かしてみます。

alt

実際にはフラットでも問題なくなるぐらい元の音にクセは付いていません。




イヤーチェンジなどで車両アンプの特性が変わっていてはいけないので、ピュアコンのストックを出してきて、どれが適正か探りました。

alt 

このユニット数は周波数レンジの広い狭いだけでなく、中のコイルとコンデンサの比率を変えて、これを通すとトータルのインピーダンスがやや高めとかやや低めになる様な設定がしてあって、微妙な音色を変えられる様になっています。

イコライザーでは単にレベルの上下だけなので、インピーダンスの微妙な上下を変えて音色をコントロールする事は出来ません。


多くのボーカリストに実際にお会いして、その微妙な声のトーンを知る事でピュアコンの精度は高くなって行き、ベーシックパッケージという入門者用のパッケージでありながら、全てのボーカリストの声がきちんと聴こえる様にこれだけの種類を揃えるという、とても手間のかかる事をしています。


一昨日の夕方にゴルフⅦを置いて帰られて、昨日の夕方には完成しているという1DAY取り付けて、ゴルフⅦの音質は見違えるように良くなりました。


ちなみにゴルフⅦのWパッケージの税抜き価格はちょうど10万円で、現在だと税込みで11万円となります。
Posted at 2020/06/20 10:03:05 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年06月19日 イイね!

明日の福岡のFMはWサウンドピュアディオ


福岡市中央区地行にあるマークイズ福岡ももちの2階にはクロスFMサウンドピュアディオスタジオというサテライトスタジオがあります。

alt



以前は有名な方が来られると人だかりが出来ていたのですが、マークイズ自体が一時期2階は入れない状態で、数週間前から通常営業になったものの、ゲストの生出演というのはさっぱり無くなっていました。 

alt
 

 
そんなクロスFMサウンドピュアディオスタジオに自分はスポンサーとしてたまに生放送に出演していたのですが、それもコロナウイルスの影響で出演自粛というか、スタジオに入ること自体数か月避けていました。

alt
 
 
そんなクロスFMサウンドピュアディオスタジオから土曜日の12時から15時までの3時間生放送でオンエアーされている『テイク・イット・イージー』に数か月ぶりに井川が生放送で喋ります。


12時30分ぐらいからしばらく喋っているので、もしよかったら明日クロスFMを聞いてみてください。



そう言いながらもその裏でFM福岡でも12時30分から『サウンドピュアディオプレゼンツ 音解(オトトキ)』の傑作選が放送されています。

alt




こちらの番組は過去に放送した回の再放送で、自分の出演部分は過去に放送されたものを使用するので、12時台の終わりの方で自分のトーク部分があり、ほぼ同じ時刻に福岡県のFM放送の2局で喋っている事になります。 

alt


 
明日の音解はスキマスイッチさんのトークなので、こちらもぜひお聞き下さい。

両方聞かれたい方は、片方の番組をラジコのタイムフリー機能を使って聞けば、1週間以内であれば後から何回でも聞く事が出来ます。


他には午前11時30分からFM山口でスキマスイッチさんの回の音解が放送されているので、是非明日はサウンドピュアディオ関連のFM番組をお聞き下さい。
Posted at 2020/06/19 19:35:31 | トラックバック(0) | ラジオ出演 | 日記
2020年06月19日 イイね!

トヨタ・ライズ カーオーディオの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の完成車から、トヨタのライズです。


alt




昨日ご紹介したドア4枚のフル防振の施工にプラスして、リアのハッチうらにも施工を行いました。


alt




内張り裏は穴が沢山開いている軽自動車で使われている様なタイプだったので、薄い金属シートを貼って遮音性を高めました。


alt


alt




更にAピラー裏にセメントコーティングの施工を行って、ピラー周りのもわっとした感じを無くします。


alt





ツイーターは今回JU60をワイドスタンドを使って取り付けて、ミッドは以前からお使いだったピュアディオブランドのZSP-MIDをアウター・スラントのバッフルを製作して取り付けています。


alt



alt




スピーカーケーブルはピュアディオブランドのSKY-3ケーブルに交換するという案もあったのですが、これまでお使いだったPMBケーブルの末端の焼き直しを行って、リフレッシュさせて使う事にして、ピュアコンは新たに4桁シリーズに換えて音質アップを図りました。


alt





全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、トヨタ純正のディスプレイオーディオにUSBメモリーを繋いで音調整を行います。


フロントだけで鳴らすか、リアの純正スピーカーも僅かに鳴らすかの判断では、リアドアがフル防振で余分な残響がほぼ無くなっている状態で、全く鳴らさないよりもやや鳴らして音にふくらみを付けた方が良かったので、フェダーがかなり前よりで前の綺麗な音を邪魔しない程度に鳴らしています。



alt




ディスプレイオーディオのタッチ式のイコライザーは1デジベルステップで、でも反応が良過ぎて直ぐに2デジベル動いてしまい、なかなか狙った様に調整出来ません。


alt


でも2デジベルステップの機器に比べればこれまで出せなかった中間が出せるので助かりますが、このタッチフィーリングは次期モデルでは改良して欲しい所です。



ライズのお客様はこのディスプレイオーディオを使ったシステムをかなり気にしておられて、「前の単体の1DINデッキのより音が劣らないだろうか?」という心配を払拭するぐらいの音質で鳴っていて、純正オーディオを研究し尽くしたピュアディオならではのサウンドを表現出来ました。


Posted at 2020/06/19 11:32:51 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年06月18日 イイね!

トヨタ・ライズ カーオーディオの音質アップ 前編


今日ご紹介する1台は、先日から宇部店でお預かりしているトヨタのライズです。


alt


ベーシックパッケージのデーター取りが終わって、フロントの2WAYシステムの取付と、ドア防振の作業に入りました。




まずはドアの内張を外して、初めての防振作業なので響きのポイントを探りました。


alt


こういう入り組んだ部分の高い響きは、通常の防振材ではなかなか落とせないので、ピュアディオの防振メタルが役立ちます。



高い響き、低い響き、その中間ぐらいの響きなど、響きの中心と種類を探って、どの位置に何の材質を貼るかマーキングして行きます。


alt





リアドアの外板裏の響きも調べて、マーキングして行きます。


alt





外板裏の防振を行っている間に外した内張の裏に粗目を付ける作業を行います。


alt




下処理が終わってコーティング剤が剥がれない下地が出来たら、ランダムに厚い薄いを作ってセメントコーティングを行います。


alt




今回はフロントだけでなく、リアドアにもセメントコーティングを行いました。


alt


よくお客様から聞かれるのが「以前に比べたらセメントコーティングをされる方の割合が増えていますね。」という事で、確かに自分がブログを書いていても施工される比率は上がって来ていて、前後のドア4面にされる方も増えています。



セメントコーティングと言いながらも、普通のセメントと違って車で使うとある程度のたわみが必要で、そのために色々な成分が混じっています。


そのために乾燥する前は青白いのが、乾燥すると化学変化で茶色っぽい灰色に変わって来ます。


alt



何度見ても不思議な光景です。




セメントコーティングを塗り終わって乾燥するまでの間は、ドアのサービスホールを塞ぐ防振を行っていました。


alt


後のメンテナンスの事も考えて、防水シートは外さずに元に戻ています。




今回はリアドアにもサービスホールを塞ぐ防振を行っているので、前後のドア4枚が方ドア3面のフル防振となっていて、フロント2WAYのシステムでも静粛性を上げた、かなり本格的な仕様となります。


alt



これより後の作業は後編でお届け致します。


Posted at 2020/06/18 14:27:03 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation