• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年07月29日 イイね!

アウディQ5 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、自分が日頃使っているアウディQ5です。


alt




アウディ純正のナビオーディオをベースにして、2WAYプラスサブウーファーのシステムを組んでいました。


alt




ドアにはアウタースラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けて・・


alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けて、当初はフロント2WAYのシステムとして使っていました。


alt




リアにはエンクロージャーを置いて、20センチのサブウーファーを取り付けていたところを、今回25センチのウーファーにサイズをアップしました。


alt





ウーファー用のアンプはJBLのA600が付けたのですが、A600が品不足の時期にウーファーアンプを取り付けたので、代用でカロッツェリアのモノラルアンプが付けてあって、何だかお客様のA600の音がうらやましくて、やっと台数に余裕が出て来たので、A600に交換しました。


alt


alt




A600のウーファーレベルコントローラーはコンソールの左横に付けて、青白いLEDの光でここにダイヤルがあると直ぐに分かります。


alt


シフトの前にはアイコムのIC-2730Dのアマチュア無線機と、シフトの後ろにはアルインコのDR-DPM60のデジタル簡易無線機が付いていて、この前7時間を超える大渋滞に巻き込まれた時に活躍してくれました。



A600の他にお客様から人気があって品不足だったのが、オーディオテクニカ製の4CHのハイローコンバーターを2CH化した物で、お客様に優先して取り付けるために自分は前の型の物で我慢していました。



alt



こちらも台数に余裕が出来たので、新しい大型パーツを使用している物に交換しました。


alt



もう1つ我慢していたのがピュアコンの4桁シリーズで、こちらもお客様優先で前のモデルを使っていて、やっと最新の物に交換出来て、それに合わせて周辺のパーツの値も変えました。


alt


毎日お客様のお車の音調整を行っていると、どうしても自分の車に最新の最上の物が付いていないのが分かり、とうとう自分の車に手を入れてもらう事になりました。



7月22日のディスコの日に届いたCDセットも、これまで以上にご機嫌なサウンドで聴く事が出来ます!


alt



アウディQ5をシステムアップし終わった後に、兄弟車のポルシェマカンを注文されたお客様が来店されて、音を聴かれてJU60を使用したシステムで受注して頂きました。


JU60が純正ナビオーディオの内蔵アンプで、最高の音に鳴る様にセッティングしてあったので、ちょうどタイミングが良かったです。


Posted at 2020/07/29 11:16:14 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年07月28日 イイね!

福岡のパン屋さん100選


最近テレビで福岡のパン屋さん100選という本のCMを見かけていて、今日本屋さんに行ったら目に付いたので買って帰りました。

alt




表紙に『番組で紹介された、パン激戦区・福岡の実力店がこの1冊に!』と書かれています。

alt


TNCの朝10時ぐらいから放送されている、『ももち浜ストア』という番組の中で紹介されているお店なので、普通はテレビを観る事の出来ない時間なので、この本はありがたいです。



alt





この本の中で1番目に紹介されているお店は、ピュアディオ福岡店の近くにある行列の出来るパン屋さんです。

alt


一度食べてみたいのですが、火曜日はお休みで、仕事の途中で行列に並ぶのも時間が惜しいので並んだ事はなくて、よく考えたら宇部店の近くにも行列の出来るパン屋さんがあって、近い割には時間を惜しんでいまだに食べていません。




この手の本は福岡市中央区の店に情報が集中しがちですが、意外と広い範囲のお店が紹介してあるので、この1冊を持ってあちこち行けば、数ヶ月は楽しめる気がしています。

alt




価格は890円プラス税で、旅の情報誌を作っているぴあが発行しています。

alt


福岡にお住まいの方は1冊持っていて、車の中に積んでおくと何かの役に立つかもしれませんよ!
Posted at 2020/07/28 20:19:49 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年07月28日 イイね!

箱崎埠頭1丁目の一楽ラーメン


福岡市東区箱崎の国道3号線の箱崎ふ頭西入口の交差点を海の方向に進むと、目の前に都市高速とその先にサンセットタワーが見えます。

alt



サンセットタワーと都市高速の間には飲食店が3軒連なっている古い建物があって、ここの2店に最近ちょくちょく食べに行っています。

alt




右側の2店はランチタイムが終われば閉めているみたいなので、自分が2時半か3時ぐらいに遅い昼食を食べようと思うと閉まっているので、選択肢は一番左側の一楽ラーメンしかなくなります。

alt


ここはランチタイムはラーメンだけなのに、ピークをすぎると焼飯を出してくれて、店内に『今の時間焼飯出来ます』が出ていると、迷わず焼飯を注文します。


さらに『夜の時間ソース焼きそば出来ます』の札もあって、いつかここの焼きそばが食べたいと思いながらも、夜は福岡店から東区香椎に帰って、そこで食事をするか、途中のスーパーで何か買ってかえるかのどちらかで食事をしていました。


先日滞在しているマンションに帰ってきて、インスタントのソース焼きそばを食べようかとお湯を沸かしかけた時に、「一楽ラーメンの夜の時間のソース焼きそばが食べたい!」と思って車に乗って、8時45分に箱崎ふ頭1丁目の一楽ラーメンに着きました。


もう閉店前のギリギリの時間で「まだ大丈夫ですか?」と聞いた後にソース焼きそばを注文しました。


写真はないのですが、ラーメンの器に入れて出されたソース焼きそばは、なぜラーメンの器?とちょっと不思議な見た目で、焼飯の器に入れるよりも明らかに多い量が入ります。


キャベツはたっぷり、もやしは適量で、野菜不足の自分としてありがたい野菜の量でした。


ソース焼きそばとしては明らかにイメージが合わないラーメンどんぶりの焼きそばを食べ進んでいたら??

何と下の方まで食べ進むと、器の下にソースが溜まっていて、麺にソースがひたひたに漬かって、見事な味変になって、終わりの方の4割ぐらいは違う味で食べる事が出来ました。


写真に撮ればとても映える様な見た目ではありませんが、食べ進んで行くと味が変化する箱崎ふ頭の一楽ラーメンのソース焼きそばを、今度は閉店前ギリギリではなくて、福岡店を出てそのまま行って、もっとじっくりと味わいたいと思っています。

Posted at 2020/07/28 09:08:32 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年07月27日 イイね!

前の車が


この前宇部市の隣の山陽小野田市を車で走っていたら、前の車の給油口のフタが思いっ切り開いていました。

alt


渋滞する時間だったので、横をバイクが通り過ぎて当たらないか冷や冷やして見ていました。



続いて同じ山陽小野田市で、前を走っている車のリアガラスが大きくて、初代か2代目のフォレスターで、「以前のフォレスターって、こんなにガラスが下まであったんだ!」と驚きました。

alt


よこに白いNV200のバンがいますが、この車はハッチが大きい割にガラスがあまり下まで無いので対照的です。




そして小野田インターから高速道路に乗って福岡市内に入って、前を走っているタクシーに『ウイルス対策実施車』とステッカーが貼ってありました。

alt





もう1台にも貼ってあり、「そういえばうちの代車もそういう対策に時間をかけているな。」と思いながら見ていました。

alt




前を走っている車ではありませんが、タイムズの駐車場に止まっているレンタカーの色がカラフルだなと思いながら見ていました。

alt


うちの代車にもある青いノートは、塗装の追加金がいらない割には豪華に見えて、「この色しかない!」と思って注文したら、レンタカー会社も同じ事を考えたみたいで、この色が走っているのは多いですね。

マイナーチェンジでこの色は追加されて、その前はガンメタが追加金無しで一番豪華に見えるので代車をガンメタにしたら、わナンバーのガンメタノートの多いのなんの。

alt


夜高速のパーキングエリアで自分が乗って来たガンメタノートと同じ色の車が数台いて、一瞬分からない事があり、サイドのピュアディオステッカーで自分の車と判別出来ました。


最近は自分が使う車は無線のアンテナを付けているので、ひと目で分かる様にはなりましたが。

alt




そしてある日の宇部店はガンメタノートと青いノートが2台並んでいて、後ろから見ればピュアディオのステッカーが貼ってありますが、前から見たらレンタカー屋の様です。

alt


Posted at 2020/07/27 19:42:29 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年07月27日 イイね!

トヨタ・ルーミー カーオーディオの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業のトヨタ・ルーミーの続きです。


alt




デンソーTENイクリプスのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、以前のお車で使われていたシステムを移設して取り付けました。


alt




今回のナビにRCA出力は付いていないので、オーディオテクニカ製の4CH用のハイローコンバーターを2CH化して、更に中をチューンした物でRCA出力を作ります。


alt




RCA化した信号はピュアディオブランドのSKYのケーブルに繋いで、運転席下に取り付けたピュアディオチューンのチャンネルディバイダーに送って、中高音域のフロントスピーカー出力をフロント用の小型アンプに送って・・


alt



低音はラゲッジに取り付けた小型のモノラルアンプに送って、JBLの25センチウーファーを鳴らしています。


alt



フロントドアは片側3面のフル防振の施工を行った後に、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDスピーカーを取り付けています。


alt






ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60の前のハイエンドスピーカー『ユニコーンTW』を取り付けています。


alt





フロントの中高音はグローブボックス下のピュアコンに送って、周波数幅とインピーダンスとレベルを調整して、ミッドとツイーターに分配して送ります。


alt





全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、ナビオーディオのイコライザーを調整します。


alt


通常のグラフィックではなくて、最初に動かす周波数を4つぐらいの選択の中から一つ選んで、その動かすバンドの幅を3つの中から選んで上下させるという、かなり時間がかかる調整方法です。


一般ユーザーの方からは「グラフィックは自分でも動かせるけど、パナメトリックは訳が分からなくなる。」と不評で、こういう音を目指す!という基準が無いとなかなかツボを得た調整が出来ません。




毎日調整を行っている自分でもパナメトリック式はかなり時間がかかり、ピュアコンのパーツの交換も含めて1時間以上格闘していました。


最後には中高域はフラットでもわざとらしくない自然なサウンドになって、ルーミーの音調整は終わりました。


alt






Posted at 2020/07/27 10:43:45 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation