• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年08月26日 イイね!

イメージと実態が


この前代車のNボックスに乗って福岡市天神に行ったら、駐車場にレクサスLSが止まっていて、いつものアウディQ5だったら絶対に横に止めないのを、軽自動車だから横に止めました。

alt




ドアを開けて降りようと思ったら、フェンダーにポールが付いていて、カー用品店で買った物を貼り付けているのか、やや斜めに傾いている様に見えました。

alt




しかし近くで見たらポールの根本はバンパーに埋まっているではありませんか!

alt


これってメーカー純正ですか? 驚きました。




傾いて見えるといえば、福岡都市高速の福重の出口で前が信号待ちで止まっていたので、自分も後で止まっていたら、横のポールが傾いて見えていました。

alt





引きで撮影したらもっと傾いて見えて、「このポール大丈夫?」と思ったら、よく見たら道路が前に傾いていたので目の錯覚で、ポールの方が真っ直ぐなのでした。

alt




目の錯覚といえば福岡市内で信号待ちをしていたら、前にアメリカ製のSUVらしき車が止まっていました。

alt


「ディスカバリーって読めるけど、何か読み間違えかな?」と思ってよく見たら・・



ランドローバーのマークが付いている正真正銘のディスカバリーじゃないですか!

alt


ディスカバリーってカクカクしているデザインが頭に焼き付いていて、これがディスカバリーにはどうしても見えないのでした。
Posted at 2020/08/26 19:39:00 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年08月26日 イイね!

ダイハツ・ロッキー カーオーディオの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、ダイハツのロッキーの後編です。


alt





25センチ用のエンクロージャー埋め込んだラゲッジは・・


alt





両サイドにアンプとプロセッサーを取り付けて、アンプボードを取り付けて、ピュアディオブランドの黄色いケブラーのZSPウーファーが付いています。


alt





頑丈なスピーカーグリルを取り付ければ、荷物が普通に乗るラゲッジに仕上がっています。


alt




基本的に前に乗られていたお車からの移設作業で、これまで使われていたピュアディオブランドのPMBケーブルは末端を焼き直して、新たに新しいターミナルを取り付けてリフレッシュさせています。


alt


alt




ドアは方ドア3面のフル防振の施工を行った後に、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けています。


alt




ツイーターはワイドスタンドを製作してJU60を取り付けていて・・


alt




デッキはナカミチのCD-700KKとサイバーナビの1DINタイプを組み合わせて使って、ピュアディオ推奨モデルのハイエンドの組み合わせになっています。


alt






全ての結線が終わったらタブレットを繋いでチャンネルディバイダーとイコライザー機能を調整します。


alt




ウーファーとフロントスピーカーの音域分けはピュアディオチューンのデジタルプロセッサーで行って、フロントのミッドとツイーターの音域分けとインピーダンスのコントロールによる微妙な音色の調整は8ピース構成のピュアコンで行います。


alt


イコライザーで特定の音域のレベルの強い弱いは調整出来ますが、インピーダンス微妙な上下による音の軽い・重たい・明るい・暗いなどの音の表情はイコライザーだけでは無理があり、生音・生声的な音色に合わせるにはピュアコン方式が最適です。



このピュアコンという方式は以前にも書いたと事がありますが、お客様からの「マルチアンプ方式では限界があるので、コイルを巻き替えて独自のネットワークを作って欲しい!」から生まれていて、

実際にオリジナルのパッシブネットワークを作ったらパーツの交換に時間がかかり、短時間でパーツの交換が出来て、多くの組み合わせを比較出来るというところから、今のピュアコン方式を発案しました。



ロッキーのお客様は3台前のお車からお付き合い頂いていて、今回の取り付けて4台目となり、もう20年お付き合い頂いています。


車を買い替えてもパーツの部分的な交換でどんどん次の車に対応して行くので、そういう意味でもピュアコンは便利なアイテムです。


Posted at 2020/08/26 12:06:54 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年08月25日 イイね!

新しい需要が起きるかも?


昨日の朝のフジテレビのめざましテレビで『ドライブインエンタメ続々』という報道をいていました。

alt




見出しには『誕生』と書かれていますが、ドライブインシアターは1986年から87年ぐらいに一度流行した事があり、廃れてからかなり年月が経ってからの復活です

alt





最新のドライブインシアターはソーシャルディスタンスを守って配車して・・

alt




コロナ対策としてはうってつけの娯楽という感じです。

alt



80年代と違うのはスクリーンが空気を入れて膨らませるタイプで・・

alt



あっという間に完成します。


alt




80年代変わらないのは音はFM電波で車内のカーステレオから流れる部分で、個々の性能の違いで感動に差が出てしまいます。

alt

1986年から90年ぐらいはデートカーという言葉もあったぐらいで、助手席に乗る女性のためにオーディオの音を良くするという方もおられました。


現在は恋人というよりは家族で良い音をという方の比率が増えていますが、このドライブインシアターをきっかけに後付けのカーオーディオの需要が増えるかも知れません。

Posted at 2020/08/25 19:16:17 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年08月25日 イイね!

地質学の専門家ではありませんが


よくこのブログに登場するヤエスのFTー991AMというアマチュア無線機ですが、この機械はバンドスコープという、オーディオでいうところのスペアナ機能が付いています。


この機能の無い無線機では、「今日は何だかノイズっぽいな?」と思ってもノイズの形は分からず、それがバンドスコープを使うとどことどこの周波数にどんな形のノイズが出ていて、全体的に薄くどんなノイズが出ているか一目で分かります。


これまでは自然界から変な電波が出ていたら、「明日はどこかで地震が起こる。」と分かっていましたが、現在はものすごく電波状況が変なのに地震が起こっていません。


それどころか電波の異常伝搬は過去最高で、普通は電離層反射で遠くの電波が聞こえないはずの145メガで対馬や韓国が聞こえて、そのうち沖縄や愛知県が聞こえて来て、それが車の車載アンテナで聞こえて来るぐらいの強さなので、明らかな異常です。


自分は地質学の専門家ではありませんが、個人的な推測として、地中の広範囲な鉱石に大きな力がかかって、それで圧電効果が起きて電気や電波が発生して、それが空の上の電離層に影響して、異常な電波の飛び方や多くのノイズを起こしているのでは?と感じています。


大地震が起こると予測している学者もいるらしく、最近ではバンドスコープを見るのが怖いぐらいです。


いつ地震が起きてもいい様に準備しておいて、来なかったら来ないでそれは良しとして、備えあれば憂いなしの状態にしておいた方がいいと思っています。
Posted at 2020/08/25 08:50:37 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2020年08月24日 イイね!

テレビの取材のメリットとデメリット


かなり前の話ですが、FM福岡で番組収録がある前にある飲食店で食事をしてからスタジオに入っていました。

そのお店はかなり美味しくて、お客さんはまあまあ入っていたのですが、テレビの某番組に出てからお客さんが急に増えて、なかなか席が空いていないから他で食事をしていました。


テレビに出てから半年ぐらい経って前を通ってみたらお客さんはバッサリ減っていて、でもその前にここは多いだろうからとわざわざ他所で食事をしていたので行く必要も無くて、その日は前を通り過ぎました。


そこからさらに数ヶ月経ってその店に行こうとしたら、もう閉店していました。


いつも行く時は広告代理店の方と一緒だったのですが、二人で「あの時にテレビに出ていなかったら、まだあの店は続いていたのに」と言っていました。


他にもスイーツ屋さんで同じ様にテレビに出た事でキャパを超えたお客さんが来て、既存ユーザーさんが減った店もあるので、地道コツコツ集客して、テレビの取材は受けませんみたいな店が良いのかな?と思っていて、テレビの取材を見ると、「あまりお客さんが増え過ぎると後でマイナスになるかもしれないかものに・・」と、半分心配しながら見ています。


中には良いサービスを提供しているのに知ってもらえなかったのがプラスになった例もあるのでしょうが、たまたま自分が知っているお店でマイナス方向になっています。



この話は前にも書いた事があるのですが、また最近取材を受けたいいお店が、にわか客のマナーが悪い人が増えて、もう妻は行きたくないみたいなので、結局テレビ取材って店のキャパによっては確実にマイナスになるなと、あらためて感じました。
Posted at 2020/08/24 21:55:04 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation