• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

ブログ用のデジカメが


自分はブログを書き込む時に、3台のカメラを使い分けています。


alt


黒いソニーのカメラはラジオ局のスタジオやコンサートホールの楽屋でアーティストさんと記念撮影をする専用で、隣の白とピンクのソニーのカメラはピットで取付作業を撮るための物で、2台同時に作業をしている時は、写真がごっちゃにならない様に1台で1台の車を撮影する様にしています。


手前のシルバーのキャノンのカメラは世間話専用で使っていて、それでそれぞれの話題のブログに対応しています。



ところが今日ピンクのカメラが電源を切ってもレンズが戻らなくなって、撮影も出来ないし、充電しても受け付けなくなりました。



そこで仕方なく歩いてデオデオ・・ じゃなかった、エディオンにデジタルカメラを買いに行きました。


alt




そしてキャノンのシルバーのカメラを買って帰ったら、2年前に買ったのと全く同じモデルでした。


alt




2年経ったら型番ぐらい違うだろうと思ったらこれが全く一緒で、「まあ充電器が同じだからいいか。」と、新しく買った方に『作業1号』と名前を付けてテプラーを貼りました。


alt




Posted at 2020/09/20 18:07:31 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2020年09月20日 イイね!

レクサスRX スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、レクサスRXです。

alt




全車専用のディスプレイのナビオーディオ付き車で、以前ベーシックのトリプルパッケージの施工をして頂いていた所からのシステムアップとなりました。

alt




フロントドアの外板裏のベーシック防振と、内張り裏のセメントコーティングがされている状態から、インナーパネルと鉄板の一部に金属シートを貼り付けて、方ドア3面のフル防振の状態にアップしました。


alt


alt


alt




何も施工して無かったリアドアには、内張にセメントコーティングと外板裏のベーシック防振を加えて、更なる静粛性の高いRXとなりました。


alt




もう1カ所Aピラーの内張の裏にもセメントコーティングを加えて、



スピーカーはウーファーかスコーカーかツイーターをグレードアップするという事で、一番音質が上がるのが分かりやすい音域という事で、ツイーターをJU60に交換しました。


alt

(写真は他の色の同車種から)


ワイドスタンドを製作して、塗装前に音調整を行って、シルバー線を使ったピュアコンを12種類を交換して聴き比べて、最も生音・生声に近い物を選んで取り付けました。


alt


(写真は試し聴きした後の11個)




ツイーターを最上級の物にしたので、Aピラーの内張の裏にもセメントコーティングを行って、僅かな鳴りも起こらない様に処理しました。


alt





防振の効果があって低音はスタジオレベルと比べるとかなり強めだったので、そこを下げて全体のバランスを取りました。


alt


プレミアムブランドのレクサスが、サウンドピュアディオが手を入れる事で、更なるプレミアムカーへと進化しました!


Posted at 2020/09/20 10:47:47 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年09月19日 イイね!

日産キックスの工場出荷日が決まって


6月の終わりに福岡の日産ディーラーでキックスの試乗車に乗って欲しくなって・・


alt




7月になって『モーターファン別冊日産キックス』の本を読んで納得して、直ぐに注文した買ったのですが、車庫証明がほぼ限界に来ていたので、どの車を手放すのか?それは誰にいくらで売れるのか?という段取りをしていたら3週間かかって、気が付いたら納期が12月の終わりとか、来年の1月とかになっていました。


alt


しかし日産が増産をして納期が早くなったそうで、10月の半ばにタイの工場を出荷されて、船に乗乗って日本に運ばれて、福岡に着くのが20何日で、それから登録を付けてオプションを付けたら、11月の頭に納車されるという事でした。


セールスの方からは電話で何月何日とハッキリと日付けを言われてましたが、ザックリしか憶えていません。




欲しくなった要素は3つで、eパワーの滑らかな走りと、今どきオーディオレスなのにアラウンドビュー付が選べて、更に硬過ぎず柔らか過ぎずの長時間乗っても疲れにくい絶妙な足回りです。


alt





色はパールホワイトで、カタログではルーフが黒のモデルが写っていますが、車が締まって見えるのと、夏に少しだけ暑いのとを天秤にかけて、オールホワイトを注文しています。


alt




キックスが納車されたらアウディQ5と交互に使うつもりで、でも小回りが利くからこちらを多めに乗るかも知れません。



Posted at 2020/09/19 18:51:21 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年09月19日 イイね!

VW・Tロック カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、フォルクスワーゲンのTロックです。

alt



全車専用パネルの純正ナビオーディオ付きのお車に、スピーカーの取り付けと、ドア防振の施工などを行いました。

alt




まずはドアの内張を外して、ベーシック防振の施工を行います。

alt


スピーカーとインナーパネルを外して、外板裏への防振マットと防振メタルを貼り合わせて、インナーパネルが響くので防振メタルを貼り付けました。



ゴルフⅦ同様にドアポケットの中が響くので、内側に防振メタルを2枚貼って、プラスチックが鳴るのを防ぎます。

alt



内張の裏にはセメントコーティングの施工をおこなって、純正のスピーカーグリルをくり抜いて、アウター・スラントのバッフルを製作しました。

alt

alt




取り付けたスピーカーは以前乗られていたお車から移設して来たピュアディオブランドのZSP-MIDで・・

alt




ツイーターはワイドスタンドを製作して、JU60を取り付けています。

alt




グローブボックス下にはピュアコンの合計10ピース構成のフルバージョンを取り付けて、きちんと音が鳴る事が確認出来ました。

alt


ただVW純正のアンプのオン・オフでポップノイズが出るために、それ用の対策パーツを現在製作しています。

一度音は合わせてはあるのですが、パーツが完成してから、それを装着した状態でもう一度音調整を行います。




追伸

タイヤを見たらブリヂストンのレグノ付いていたので、「フォルクスワーゲンも新車でレグノを付ける様になったんだ。」と思っていたら、お客様が最初から純正装着のタイヤを使わずに交換されていたのでした。

alt


乗り心地・ハンドリング・静粛性共に改善されて、GRVⅡなので重心の高い車にも対応しています。

ZSPとJU60とレグノは、3点セットで使うととても快適ですね!
Posted at 2020/09/19 09:56:03 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年09月18日 イイね!

トヨタ・プリウス スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、本日の福岡店の作業から、トヨタのプリウスです。

alt



イクリプスのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けを行いました。

alt




この年式のプリウスは縦に楕円のドスピーカーが付いていて、低音の量は安いパワードウーファーの音域ぐらいまでカバーしています。

alt




ダッシュのスコーカーから中高音を再生していますが、ドアの低音に負けてしまうので、ツイーターを取り付けて3WAY化して全体のバランスを取ります。

alt


ツイーターは以前購入されていたJBLの08GTIのツイーターで、前に乗られていたお車とダッシュの形状が違うのでスタンドを付け替えて取り付けました。
alt





スコーカーには周波数の下限を決めるコンデンサが付いていますが、これは取り外して別な物に交換しました。

alt




これでドアからの上限周波数とバランスを取ります。

alt




グローブボックス下にはMDF板を敷いて、その上にアップグレードのRRタイプのピュアコンとSSFを取り付けました。

alt


MDF板以外の場所にもパーツが付いているので、実質的には6ピース構成と同じ内容です。



全ての結線が終わったらイクリプスのナビの音調整を行います。

純正のかったるい状態に合わせて高音と低音を上げたドンシャリ的なパターンになっていました。

alt




イクリプスのイコライザーはパなナメトリック式で、1バンドにつき3か所ぐらいに中心周波数を上下出来て、それからQという動かす幅を3タイプ変えて、これを合わせると31バンドのイコライザーよりも選択肢が多いのでは?というぐらいの組み合わせで調整する様になります。

alt




更にナビの元の音が低音が強めというか、高音が弱いので、下の方を下げるか、上の方を上げてバランスを取るかの選択があり、せっかく音がピッタリ合ったと思ってもメモリーしたとたんに音がやや抑圧されて違って聴こえるしと、かなり時間をかけて生音・生声に近いパターンを探りました。

alt


ナビオーディオが工場装着の車両ではパターンが決まっていますが、オーディオレス車でナビの音の特性が違う場合は一台一台全て個別で調整を行っています。
Posted at 2020/09/18 15:45:10 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation