• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

マツダ・アテンザ BOSEサウンド車の音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業からマツダのアテンザです。


alt




広島県からお越しになって、以前ベーシックのトリプルパッケージを取り付けて頂いていたところかラらの、システムアップの作業を行いました。


alt




アテンザのBOSE車はフロントマグネットの薄型20センチウーファーがドアに付いていますが、量はそこそこ出ていても音のレスポンスが悪くて、ダッシュのスコーカーも高音の伸びが悪くて、入庫時にはバスとトレブルが目一杯上がっている状態でした。


alt



alt




ATX-25ツイーターとピュアコンと、ベーシック防振とセメントコーティングで改善はされていましたが、もっとスケール感のある音をという事で、サブウーファーを追加する事になりました。


alt


alt





しかし低インピーダンスの最初から周波数制限がかかった車両アンプを使ってパワーアンプとサブウーファーは取り付けられても、きちんとマッチングさせるのは並大抵の事ではありません。


alt


車輛アンプからピュアディオブランドのPSTケーブルで音信号を取り出して・・




ウーファーボックスを未塗装で借り付けして、モノラルパワーアンプを借り付けして音を鳴らしてみます。


alt




全体の音が変わったので、グローブボックス下のピュアコンの値も変えます。


alt




ツイーターとスコーカーと、センタースピーカーのダッシュの5つのスピーカーの音を、サブウーファーありきのチューニングに変えて行きます。


alt




ウーファーレベルは手元のコントローラーで上下出来ますが、フロントの薄型20センチウーファーとリアのサブウーファーの音がほぼ同じ音域で重なっていて、音のスケール感が増した気がしないので、ウーファーのチューニングの中心を上下に動かして、それで前のウーファーのリアのウーファーのエネルギーがピタッとマッチして、体感音圧が上がる様にしました。


alt






と簡単に書いていますが、実はウーファーの銘柄を替えたり、エンクロージャーの大きさを替えたりとかなり時間がかかって、どの銘柄をどのぐらいの大きさのエンクロージャーを使ったなどは簡単に写真に載せたくないぐらいの苦労して得たノウハウです。


こういったプレミアムサウンド車のシステムアップは、ただ商品を付けただけでは、インピーダンスの違いやアンプの出力に周波数制限がかかっているなどの理由からバランスを崩す事がほとんどで、ピュアディオのインピーダンス変換技術を使ったチューンと、演奏者やボーカリストに実際にお会いして生音・生声を表現しているという2つの理由から、県外からお客様に来店して頂いています。



サンプルの未塗装のエンクロージャーで音が決まったら、きちんと仕上げたエンクロージャーに付け替えて、アンプを固定したら納車の準備に入ります。


Posted at 2020/10/24 10:36:08 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年10月23日 イイね!

今日はクロスFMのDHCスタジオへ


今日は朝福岡店に出社して、午後から宇部店へ戻り、それから車に乗って小倉駅前のアイムビルの10階に行きました。


ここには小さなイベント会場があって、普段は友達とおしゃべりしたり宿題をしたりという若者が集っています。

alt


以前 H Yさんや持田香織さんのトークイベントがあって、生の声を聞いた事もあります。



イベント会場の後ろにはクロスFMの本社あり・・

alt




イベント会場の横の、11階に登る階段の下に生放送を行う『クロスFM・DHCスタジオ』があります。

alt


クロスFMはDHCさんが大株主なので、実質的にここが本社スタジオみたいな場所で、他にベイサイド福岡の福岡営業所にある『東宝ホテルスタジオ』と、マークイズ福岡ももちの2階にある『サウンドピュアディオスタジオ』の合わせて3つのスタジオがあります。

alt


alt




『サウンドピュアディオスタジオ』は通常12時から15時までの放送なので、「たまには他のスタジオで喋らせて下さい。」とお願いして、今日の16時32分から少し喋れせて頂きました。

alt




15時から18時までのDAYプラスではパーソナリティーの立山律子さんはマスクを付けて話されていて、自分もマスクを付けて間にビニールのシートがある状態で会話をしました。

alt


なんだかマスクをして喋ると今ひとつ本調子が出なくて、マイクのフェダーというか、放送局ではカフという機能を自分で操作いていいですか?とミキサールームの方に聞いて、通常はゲストが操作しないカフを自分で動かしました。


大体8分ぐらいの会社のPRを行って、記念撮影を行ったのですが、2人でマスクを付けて写るのもあまりに味気ないので、撮影の一瞬だけマスクを外して、一度撮影はしていましたが、撮り直しました。

alt


立山律子さんありがとうございました。




追伸

今日福岡に乗って行っていたのはアウディQ5でしたが、宇部で一度BMW740eに乗り替えて小倉に行っていました。

alt




ところが燃料が少ない状態で走っていたので、下関で走行可能距離が51キロになり・・

alt





フルで24キロ走れる電気も6キロ分しか残っていなくて、王司サービスエリアでガソリンを入れて帰りました。

alt


入れたガソリンは39リットルで、プラグイン出来るからと、この図体で44リットルしか入りません。


アウトランダーPHEVが45リットルタンクですから、それより1リットル少ないとは、プラグインで24キロ走れるよりも65リットルタンクの方が長距離が走れるのでは?と思っています。
Posted at 2020/10/23 19:31:50 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年10月23日 イイね!

ポルシェ・マカン スピーカーの音質アップ 前編


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、ポルシェのマカンです。

alt





グレードはGTSで、プレミアムなベーシックパッケージの取り付けと、ドア防振の施工を行います。

alt




その前にマカンは地デジのチューナーが付いていないので、アルパインの地デジチューナー『TUEーT500』を取り付けます。

alt




ベーシックパッケージの信号の取り出しも含めてインパネはバラバラに分解します。

alt




下側から見るとこんなに広範囲に分解してあるのが分かります。

alt




外部入力するためのインターフェイスも取り付けます。

alt




ダッシュの上にはJU60ツイーターを取り付けるためのスタンドをワンオフで製作して、その横に下からツイーター音域専用のピュアディオブランドのPSTケーブルをひいて来ています。

alt




昨日は途中までコンプレッサーが動かなかったので、防振以外の作業を進めていましたが、今日はドアの内張を外してセメントコーティングなどの作業に入ります。

alt


自分が乗っているアウディQ5はポルシェ・マカンをベースに作っているので、ドアの構造はそっくりです。


後部座席から見たセンターコンソールも瓜二つです。

alt




ただしマカンはリアのハッチのスイッチがリアワイパーの根元に付いていて、最初はどうして開けたらいいのか、途方に暮れました。

alt


まさかここではないだろう?と思って押したら、電動でウイーンと開きました。


(後は後編に続きます)

Posted at 2020/10/23 10:31:57 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年10月22日 イイね!

新しいコンプレッサーが着いて


17年以上使用していた福岡店のコンプレッサーが調子が悪くなって、修理をしようと思っていましたが、あちこち交換したら長い目で見たら買い替えた方がいいという事になって、今日入れ替えました。

alt

以前に比べたらアウターバッフルやアンプボードを作る頻度は減っていますが、最近セメントコーティングの需要が急激に増えて来て、下地の粗目を付けるためにコンプレッサーがフル稼働していました。

alt



下地作りだけでもかなり時間がかかって、更に意図的に厚い薄いをランダムに作って、振動を通過しないようにして、ドアが重たくならない割に最高の防振効率を得られる様にするのと、防振マットでは取れない高い周波数の響きを抑える様にしています。

alt



一般的には防振マットをプラスチックの内張に貼り付けてありますが、重たくなる割には得られる効果が極端に少ないので、時間がかかってもプラスチック部分にはこの手法を取っています。


そんなセメントコーティングの下地作りが一時的に止まっていた福岡店ですが、午後からは新しいコンプレッサーで作業が出来る様になりました。

alt

新しいので力が強いのと、音がかなり静かになって、ストレス無く作業が出来る様になりました。

Posted at 2020/10/22 18:39:24 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2020年10月22日 イイね!

今日の福岡店と宇部店


今日は朝から福岡店に来ています。

alt


朝出発しようか、前日の夜移動しようか迷って、前日に福岡に着いたら、今朝は雨で渋滞だったので、夜のうちに移動していて正解でした。


今日の福岡店のピットは先日のCX-8にプラスして、ポルシェのマカンも入庫しています。

alt





ただ困った事が起きて、セメントコーティングの下地作りや木工加工で使うコンプレッサーが壊れてしまって、もう18年も使ったので入れ替える事にしました。

alt




木工室に入れるのにここを片付けて、車も一度出さないとと思っていたら・・

alt




普段は開かずのシャッターがあって、ここから入れればすんなり入るのでした。

alt



車をカーポートから出して・・

alt




業者さんのトラックが新しいコンプレッサーを持って来られました。

alt




そして自分が昨日出発する前の宇部店のピットでは、フロア防振のためにリーフとスイフト・スポーツが入庫していました。

alt




入庫前の走行テストで2台とも騒音レベルを測定して、フロアの防振を行った後から再び測定を行います。

alt








車を長く乗られる予定の方は、ドア防振の他にフロア防振もされて、静かで快適な車に改善されます。

alt


Posted at 2020/10/22 10:24:27 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation