• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年10月16日 イイね!

福岡市西区のこまどりうどん



今日はカーオーディオ以外の仕事で、福岡市西区に土地を見に行ったので、その帰りに福重にある『こまどりうどん』で食事をして帰りました。

alt


ここは古めかしい建物なのに、上を都市高速と西九州道へ向かう道が通っていて、かなりギャップがあります。


場所はちょうど都市高速の福重の乗り降りする場所で、乗る時は左に一度行けば店に入れますが、降りる時は一度Uターンしたいといけません。

alt




ここに来るのは2回目で、数か月前にごぼう天丼を食べて、「次に来た時はこまどり姉妹という、そうめんとそばと冷やしうどんのセットを食べたい。」とブログに書いていたので、さっそく今日はこまどり姉妹を注文して食べました。

alt


昭和の初期にこまどり姉妹という双子の歌手がいて、本来なら2品のはずがなぜか3品で、そうめん・そば・冷やしうどんの順番でローテーションしながら食べていましたが、どうも冷やしうどんは重たいので、そうめんを食べきって、それからそばを食べて、最後に冷やしうどんを食べるという、細い麺から徐々に太い麺に換えて行き、思っていたよりも量が多くて、冷やしうどんを食べきった時は完全に満腹でした。

最初にいなりずしかおにぎりを注文しようかと思っていましたが、量を見てから注文しようと、頼んでなくて助かりました。

自分的にはそうめんととろろが乗ったそばの量でちょうど良くて、美味しく頂きました。


自分がいる時に注文している人は、ほとんどが看板に出ているもつうどんで、「ここの名物はもつうどんなんだ。」と数か月前と同じ事を感じて、3回目に行った時はかならずもつうどんを食べます。

alt


もう一つ看板にはジャンボ丼と書いてありますが、もつうどん以外を注文した人以外は、必ず200円引きのミニサイズの丼を注文されていて、ミニと標準とジャンボが選べて、好みの量が選べるところもここの魅力なんだと知りました。


東区から西区は遠いのでなかなか行く事が出来ませんが、ここのメニューをある程度制覇してみたいと思います。


追伸

前回もそうでしたが、店から出て撮影した後に、梅ケ枝餅の旗を見て、「買って帰ればよかった!」と、今日も思いました。


Posted at 2020/10/16 18:26:44 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年10月16日 イイね!

マツダCX-5 BOSEサウンド車の音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、マツダのCX-5です。


alt





マツダコネクトでBOSEサウンドのお車に、アップグレードのベーシックパッケージの取付を行いました。


alt


alt





標準ツイーターがピュアディオブランドのATX-25に、アップグレードのATX-30Jを使用しています。


alt




この年式のBOSEサウンド車は、フロントマグネットの薄型ウーファーでー、車両アンプから低音のみがドアに送られています。


alt





ダッシュの両端には中高音を再生するスコーカーが付いていて、中音はまあまあ出ても、デリケートな高音はグリルでひかかった後にガラスで反射して、とても理想的な鳴り方とは言えないので、独立したツイーターでガラスの反射の無い角度で鳴らして、ストレートに高音を表現しています。


alt






ダッシュの中央にはセンタースピーカーが付いていて、スピーカーとスピーカーの間に音像が浮かぶステレオ効果が足らないのを補っていますが、ATX-30Jのリアルな高音で、ステレオ効果が増したので、アッテネーターを使ってセンターレベルを下げて、トータルでフロント7スピーカーのバランスを取っています。


alt





運転席下の車両アンプのカプラーを一度抜いて手を入れて・・


alt





グローブボックス下にMDF板を敷いて、一度ATX-25用のCX-5BOSEサウンド車のピュアコンを取り付けて、そこからじわじわ周波数レンジとレベルを変えて行って、ATX-30J用の値を探り出しました。


alt


マツダのBOSE車は通常よりもスピーカーのインピーダンスが低いので、同じ周波数幅でもコンデンサの値を大きめで、コイルの巻き数を少なめの、専用の低インピーダンスの比率のユニットで対応しています。




全ての結線が終わって音が鳴る様になって、バスとトレブルはセンターで鳴らしても十分に音楽が楽しめるレベルでしたが、お客様に同乗して試聴して頂いて、「量はセンターの方が出ますが、スタジオレベルのバランスでいえばバスマイナス1が適量で、音のクリアーさも増します。」とご説明して、最終的にトレブル0のバスマイナス1で出庫しました。


alt



入庫の時の音と比較して、ステレオ感と音の透明感と、何よりも元の音楽の音色に近くなっているという改善で、本当のプレミアムサウンド車に生まれ変わりました。


Posted at 2020/10/16 09:27:49 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年10月15日 イイね!

欅坂の映画を4回も観て


火曜日に誰もいない福岡店の中でゴソゴソと仕事をしていたら、妻がやって来て一緒に映画を見に行こうと言いました。

14時半ぐらいで、まだ昼ごはんを食べていなかったので、映画を観ながら何か食べればいいかな?と思っていて、福津のイオンの映画館で観て、そのまま宇部に帰るのかと思ったら、福津では上映していない映画を観るという事で、JR博多シティのTジョイ博多に行きました。

alt




福津のイオンの映画館ではもう終わった欅坂46の『僕たちの嘘と真実』はTジョイ博多ではまだ上映していて、自分はこれで観るのは4回目で、妻は何と6回目です。

alt





14時45分から17時10分までの2時間25分の長丁場なので、JR博多シティの9階で何か短時間で食べられる店を探しました。

alt




並ばず、かといってコース料理などは時間がかかるので、普通は主食にはなりませんが、パンケーキ屋さんに入って、フルーツパンケーキを注文して食べました。

alt


このぐらいではすぐにお腹が減るかと思ったら、これが意外とずっしり来て、美味しくて十分な1食分の食事となりました。



一緒に注文したのが本日のジュースの梨レモンジュースで、メインは梨でそこにわずかなレモンのテイストで、かなり酸っぱいだろうという予測に反して、薄味でスイスイ飲めるジュースでした。

alt




簡単な昼食を済ませて、映画館に入ったら、1席づつ空けて座る様に方式が変わっていて、映画館内でスナック類が食べられる様になっていました。


肝心の映画はもう3回も観ているので、「ここで平手さんがステージから落ちうる。」と最初から分かっているので、驚く事は無かったのですが、落ちる時にキャーとか全く言わずに落ちたので、あれは明らかに意識が無くなっていて、そんな危ないパフォーマンスまでさせて運営は金儲けがしたいのか!と、怒りがこみ上げて来ました。

息がゼーゼーいいながら、半分白目を向いていて、それでも次の曲を待っている観客のためにステージに上がって、上がった時にはまるで何も無かったの様に綺麗に弧を描く手の動きと、安定したボーカルは、舞台裏の姿からは想像出来ません。


そんなボロボロな平手さんを支えていたのは石森虹花さんで、何度も虹花さんが肩を貸して支えていて、献身的な姿が映っていました。


そんな石森虹花さんは平手さんが欅坂を離れてからポッカリ心に穴が開いたのか、ホストにハマってしまい、それを週刊誌にスクープされて欅坂を離れてしまいました。

世の中にはとんでもなく悪い事をしている政治家とかいっぱいいるのに、あれだけ一生懸命に支えた虹花さんが、ちょっとホストにはまったからと、そこまで叩く必要があるの?と、観ながら怒りが増して来ました。


他には9枚目のシングルの時に、選抜制を導入するからと、欅坂のピンチの時に頑張ったメンバーを落として新しいメンバーを採用して、このシーンでも見れば見るほど腹が立って来ました。


タイトルの『僕たちの嘘と真実』というのは、一般的な噂話や週刊誌報道と違って、これは明らかに運営側の大人の目先の欲が頑張っている若い女性を潰して、ビジネス界でも『無理なピークトレンドを作るとどこかに歪みが来て、長続きしなくなる』と言われていて、典型的にやってはいけない地雷を踏んだ感はあります。


観れば観るほど腹が立つ映画ですが、DVD化されたら買って観て、映画館ではヤジを飛ばしたかったのですが、それは人様がいるので出来なかったので、自宅のテレビに向かって、運営のおじさんが出た時にヤジを飛ばそうと思います。

Posted at 2020/10/15 19:16:24 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2020年10月15日 イイね!

トヨタ・アクア スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、トヨタのアクアです。


alt




ケンウッドのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。


alt




ドアに16センチのフルレンジスピーカーが付いているタイプで、ドアの内張と防水シートを一度外して、防振マットと防振メタルを貼り合わせました。


alt



alt


この貼り位置や材質や形は手順書に詳しく書かれていて、ドアが重たくならない割に最も効率の良い状態にしてあります。




ダッシュにはピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、25ミリ外ドーム構造で高音を拡散させて再生しています。


alt




アクアにもツイーター付きの2WAYの車もありますが、固い凹凸あるドームで直進性の高い構造の物に、前にプラスチックの拡散させる物を付けて音を広げているので、出て来る音は全く違います。


alt




グローブボックス下にはMDF板を敷いて、その上にアクアのフルレンジ車専用の値のピュアコンを取り付けて、ドアスピーカーの上限周波数に制限をかけて、ツイーターの下限周波数と重ならない様にして、インピーダンスをやや上昇させて音に重みを持たせています。


alt


ツイーターには下限周波数を決めて、インピーダンスを適正値に合わせて、ツイーターレベルをアクアのドアスピーカーに合わせているボックスを取り付けています。




全ての結線が終わったら、音を鳴らしてケンウッドのナビの音調整を行います。



リスニングポイントがフロントでは前が120センチとリアが94センチのディレイが入っていたのを・・


alt




全てゼロにしてから調整を始めました。



alt


FMラジオで聞いていて、ディレイを全てゼロにすると、実際に会って生の声を知っているパーソナリティーの声が自然に聞こえる様になりました。




ケンウッドのナビは色々と音を強調する機能が付いていて、それをオフにするのか、最低限でかけるのか、色々なCDを再生しながら、生音・生声に近いながらも十分音を体感出来る組み合わせを探りました。



alt




音場効果とイコライザー画面を行き来しながら、ユーザープリセットを行った後に再生画面に戻ってと、かなり時間をかけてトータルのバランスを取りました。


alt


ベーシックのWパッケージで、ノーマルのスピーカーでもトレードインスピーカーでもない、元の音楽に近い形の、クリアーな音質に生まれ変わりました。


Posted at 2020/10/15 10:25:51 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年10月14日 イイね!

三味線プレイヤー・上妻宏光さんと 後編


先週の金曜日に福岡市のあいれふホールに三味線プレイヤー・上妻宏光さんの、ソロデビュー20周年記念ツアーのコンサートを聴きに行った時のお話の続きを書き込みます。

alt




あいれふホールそそなに大きなホールではなく、PA無しの生音で演奏される方が多い場所です。

alt


上妻さんもPA無しの生演奏で、歌も生声で歌われました。


ステージにマイクがあるのはMCの時用で、それ以外は全て本人とホールの響きの良さだけでの演奏が客席に届きます。



今回はコロナウイルス対策で、座席は前の方が2分の1の席数で、6列以降は3分の1しか座席を使っておらず、本当にプレミアム感満載のコンサートでした。


alt




会場かコロムビアレコードの直販サイトでソロデビュー20周年記念CDを購入すると、特典DVDが付いて来るという事で会場で一枚買って、特典DVDを手に入れました。


alt




『手元寄りMV本人解説映像』は、会場でもされた「こういうチューニングでこういう音が出て、この楽曲ではこういう風に・・」みたいな、音の変化について語られているので、是非とも欲しい1品でした。


alt




もちろん楽屋で上妻宏光さんにお会いして、目の前で生の声も聞いていますので、ボーカルの音色の根っこまで頭の中に焼き付けています。


alt





上妻宏光さんは志村けんさんに三味線を教えているお師匠さんで、パンフレットのコメントを頂いた後に亡くなられたという事で、『生前のご厚意に深謝いたします』と書かれていました。


alt


上妻さんの10周年の東京公演には私も行っていて、裏の駐車場には上妻さんの車の横に志村さんのロールス・ロイスが止まっていました。



志村さんは古典の三味線ではなくて、上妻さんの洋楽に合わせた独自のコード進行の楽曲を演奏したいという事でお弟子さんになられて、10周年の記念ライブでは上妻さんと志村さんのデュオの演奏もありました。



コンサート終了後に楽屋に入れされて頂いたのですが、志村けんさんは直ぐにマネージャーさんが運転されるロールス・ロイスに乗って帰られて、お目にかかる事は出来ませんでした。



ひょっとしたら20周年記念の東京のライブでは、今度こそ志村けんさんとお目にかかれるかも?と期待をしていたのですが、それもかなわぬ夢となってしまいました。



コンサートのMCではそんな志村けんさんとのお話も出ていて、16年間のお付き合いだったという事で、自分が上妻さんとお付き合いが始まって14年になるので、同じ様な時期からお付き合いが始まったんだな、と思いながらMCを聞いていました。



上妻宏光さんはサウンドピュアディオの番組に出演したいと言われていて、現在は『音解』は放送を休止しているので、「また新しく放送枠を買ったら是非出演して下さい。」と言ってお別れしました。



何枚かある調整用CDの中で、上妻さんのCDは楽器とボーカルの声の両方が確認出来て、コンサートも直接お会いしたもの14年間で40回を超えていると思うので、ここが合わないと次の調整に進めないという、肝になっている楽曲です。


alt


Posted at 2020/10/14 18:37:30 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation