カロッツェリアのサイバーナビと、ケンウッドのトレードインスピーカーが装着されている状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシッツク防振の施工と、ドアスピーカーの交換の、トリプルパッケージの作業を行いました。
ちなみにトリプルパッケージは、ベーシックのWパッケージにセメントコーティングをプラスか、リアドアのベーシック防振をプラスか、ドアスピーカーの交換のどれかを1工程プラスすればトリプルパッケージと呼んでいます。
ダッシュにはケンウッドのツイーターが付いていたのを取り外して、ピュアディオブランドのアップグレードツイーターのATXー30Jを取り付けました。
ドア内にはオーディオテクニカ製の防振材でデッドニングがしてあり、半分ぐらいを剥がして、残り半分をピュアディオの防振合わせて使用しました。
外板裏はテクニカの青い防振マットが貼ってあったので全て剥がして、防振マット2種類と防振メタルの共振点の違う材質を貼り合わせて、その場所に合わせた減衰を行って、ドアトータルで小気味良い響きになる様に改善しました。
グローブボックス下にMDF板を敷いて、その上にオプション1アイテムプラスした、6ピース構成のピュアコンを取り付けました。
今は1台手放して2台になりましたが、現行のノートは3台所有していた時期があり、音のチューニングは何度も組み立ててばらしてを繰り返して、完全にツボは押さえています。
最後にサイバーナビの31バンドのイコライザーを調整して、調整画面でこれがベストと感じても、再生画面にすると微妙に違って聴こえるので、ここから少しいじってから最終のメモリーを行いました。
入庫した時はかなり高音が目立っていて、タイムアライメントを使って音がまとめてあったので、そこから音のチューニングの方向は180度反対の方向に振ったので、音のイメージが違うと言われたらどうしようと思っていたのですが、事前の代車のノートeパワーで音に慣れて頂いていて、仕上がりに満足して頂いたので安心しました。
宇部店の店頭にはお菓子が盛ってある皿が3つあります。
中身は夏場と冬場で少し違っていて、組み合わせは自分で考えています。
最近の人気は不二家のハートチョコレート・ピーナッツで、気が付いたら直ぐに無くなっています。
今日補充のためにスーパーに買いに行ったら、隣にハートチョコレート・アーモンドがあって、この前行った時はピーナッツと同じ値段で売っていたのが、今日は処分価格でアーモンドが安く売られていました。
アーモンドは12枚で少ないので人気が無くて、値段が安いのなら買ってみるかと、2つ同時に買って帰りました。
他に何か変わった物はないかな?と探していたら、『俺のミルクキャンディー 鹿児島安納芋』という変わり種があったので買って帰りました。
裏を見たらおいしさの三つのこだわりと書いてありましたが、何だか微妙に重複している様な気がしますが?
もう一つ変わり種のお菓子があって、キットカットの『温泉饅頭味』です。
『こしあんパウダー入りクリームを、サクサクのウエハースでサンドして、饅頭風味のチョコレートで包み込みました。』と、こちらはストレートで分かりやすい表現でした。
全国の温泉地を一袋あたり10円で寄付するそうです。
早速袋から出して食べると、確かに温泉饅頭的な味がしていました。
続いて安納芋ミルクキャンディーを食べたら、口の中は完全に和風になりました。
今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、日産のルークスです。
先代のデイズルークスからルークスと名前が変わって、ドアスピーカーの移置は中ほどから下の方へ変わりました。
オーディオレスのお車に、先代のルークスからサイバーナビを使ったシステムを移設して取り付けました。
まずはドアの内張を外して、外板裏にベーシック防振の施工を行います。
続いて純正の16センチスピーカーが付いていた場所には13センチのインナーバッフルを製作して、JBLのP560Cのミッドを取り付けました。
ツイーターはJBLの1クラス上の508GTIの物を取り付けて、10年ぐらい前にピュアディオではPクラスのミッドにGTIシリーズのツイーターという組み合わせが流行って、GTIのミッドは耐え入力を上げたため能率が悪く、内蔵アンプを使っておられる方を中心に、500セット以上の販売実績がある売れ筋の組み合わせでした。
2台前のお車から移設し続けられていますが、いまだにコンディション良く鳴っています。
ラゲッジルームには20センチサイズのJBLのウーファーが取り付けてあって、運転席下に付けているモノラルアンプで駆動しています。
助手席の下にはフロント用の2CHアンプを取り付けて、その上にボードを作り、その上にピュアディオチューンのチャンネルディバイダーを取り付けて、フロント用の中高音域とウーファー用の低音域に分離させています。
フロント用の中高音はグローブボックス下のピュアコンで中音と高音に分離して、13センチミッドとツイーターを鳴らしています。
ピュアコンは2台前のお車から使われていた黄色いラベルにて2桁表示したブラックボックスから、白いラベルの3桁表示でRRタイプへ交換して、前のお車ではドアスピーカーの移置が高くて巻きの多いコイルでバランスを取っていたのを、今の位置で合う様に巻きの少ない物に交換しました。
システムは2台前から同じ物を使用していますが、ピュアコンのグレード上げた事で音の透明感が増しています。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |