• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年04月10日 イイね!

宇部市のパスタ処十兵衛 その後


以前に紹介した事のある宇部市の厚東川沿いにある『パスタ処十兵衛』ですが、その後また食事に行ったのでご紹介します。

alt 



ピュアディオ宇部店は窓から見える大きな川の向こう側にあって、宇部店を出発してゆめタウンの前の道まで行けば、後は一度もウインカーを出す事なくここに着けます。

alt




前回紹介した時は確かスープとサラダがセットになっていましたが、先日行ったら単品になっていたので訂正致します。

alt



これまでこのお店で同じパスタを注文した事が一度もなくて、看板メニューと書かれた明太クリームパスタを注文してみました。

alt



基本は薄味でさっぱりしていますが、ちょっと濃味にしようと思えば、トッピングのうにソースを加えるといいでしょう。

alt



そして数量限定と書かれた生うにのトマトクリームも注文してみて、夫婦でシェアして2種類を味わいました。

alt



こちはコッテリしていて、うにが2倍は500円プラスで出来ますが、自分は標準がバランスがいいと思います。

alt





そして別の日にまた夫婦でシェアして食べに行って、店長のイチオシと書かれた角切りベーコンの濃厚カルボナーラを注文して食べました。

alt



こちらはオプションにうにソースとしめじと国産ほうれん草ががあって・・

alt



しめじとほうれん草の野菜系のトッピングを2品して食べました。

alt

これはコッテリで美味しいだけでなく、野菜も取れるのでオススメです!



もう1品は和風ナポリタンで・・

alt




こちらはしめじをトッピングして、適度な濃い味でなかなかいい感じです。

alt

まだメニュー全てを食べるに時間がかかりますが、これまで食べた事のないメニューを食べるのが習慣になっています。


ここで食事が終わって宇部店に帰るのに、どうやって帰るのだろう?とイメージ出来ない様な場所にある様に思えて、ほとんどウインカーを出す事なく行き来が出来る位置にあります。


美味しいお店なのでお近くの方や、遠くから宇部店に来店された方もぜひご利用されてみてはいかがでしょうか?


自分が何度もここのお店でパチパチと撮影していたからか、帰る時にオーナーの方に声をかけられて、現在の営業時間を短くするかもしれないと言われていました。

alt

入り口のオーダーストップが17時30分になっていますが、おそらく2時間程度短くなりそうなので、また分かったらお知らせいたします。
Posted at 2021/04/10 21:38:55 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年04月10日 イイね!

トヨタ86 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、トヨタの86です。

alt



カロッツェリアの楽ナビをベースにしたシステムを取り付けておられて、今回で3度目の入庫となります。


alt




これまでの取り付けは、他店で取り付けられていたナカミチのシステムに、ケーブルをスピーカーはピュアディオブランドのPSTケーブルに引き換えて、RCAはSKYに引き換えて、楽ナビの内蔵チャンディバを使用していた部分を後付けのピュアディオチューンのチャンネルディバイダーを取り付けて、より細かくて正確な音になる様にしました。

alt




ツイーターはピュアディオブランドのATXー25を使用して、ピュアコンでドアスピーカーとの音のつながりを調整していました。

alt



今回は一見アウターバッフルに見える、インナー取付をグリルをくり抜いてアウター風にしてあるのを、根っこからアウターバッフルを製作して付け替えました。

alt




付いていたミッドはナカミチのSPー50sで、1990年代はかなりの数を販売したスピーカーです。

alt


かなり奥行きもあって、アウターが前提の設計のスピーカーです。


アウターにしても86はあまり見た目が変わりませんが、金属リングの内側にセメントコーティングの施工を行って、かなり剛性が高くなっているのがお分かり頂けると思います。



表面にはPマーク付きのZSP用のグリルを取り付けて、見た目はかなり締まって来ました。

alt






イコライザーはインナー取り付けの時は200ヘルツ付近が強く聴こえてマイナス1クリックだったのを・・

alt




アウター化してからは中低域はフラットに聴こえる様になったのでセンターにして、ツイーターの下限とミッドの上限が重なる5キロヘルツをマイナス1クリックにしました。

alt




イコライザー調整の前にピュアコンの値を何度か交換して、勝手知ったるSPー50SとATXー25ですが、これがピッタリと思っても一度マッチングの合った値を超えた値を付けて、これがピーク値の1歩手前で、これがピーク値を1歩過ぎているを確認した上で、今の値が一番マッチしているというのを確認します。

alt


このやり方は『エジソン方式』と呼んでいて、エジソンは電球のフィラメントの研究で、数々の失敗をして来たという記者の質問に、「私は失敗をした事は一度もありません。なぜなら多くのフィラメントに適さない材質を見つけたからです。」という話から、これが一番マッチングしていると思っても、あえてそこを通り過ぎた値を入れる事で、それが本当に適正だと証明するために、余分なユニットも取り付けた上でこれが今あるユニットの中で最高の組み合わせだと判定しています。


自分の調整用CDとお客様の音源と両方を聴いて音のセッティングを行っていて、最近ではDEENさんのポップ・イン・シティも使っています。

alt


お客様の中でもポップ・イン・シティを購入されている方が多くおられて、音のクオリティーと厚みのバランスや、カバーしている楽曲の良さなどが好評です。


歌っている本人や演奏している本人に会って、生音・生声を確認しているピュアディオ流のセッティングで86の音は更に磨きがかかって、インナー取り付けよりもより生っぽい音に仕上がりました。

Posted at 2021/04/10 11:34:59 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年04月09日 イイね!

尺八奏者・藤原道山さんのコンサートへ


今日は朝宇部店に出社して、短めのみんカラブログを書き込んだ後に車で福岡店に向かいました。

福岡店に着いて少し仕事を片付けて、1時には代車のデイズに乗ってアクロス福岡に向かいました。

alt




地下の駐車場にデイズを止めて、エレベーターで1階に上がって、シンフォニーホールに尺八奏者の藤原道山さんのコンサートを聴きに行きました。

alt


alt




金曜日の14時開演といつもよりも早い時間で、座席数は1席空けての案内でしたからかなりゆったりと聴けて、更にゲストアーティストがピアニストの国府弘子さんとKeikoさんのお二人で、尺八1本とピアノ2台という豪華な組み合わせでした。

alt


とは言っても藤原道山さんは尺八は合計8本使われていて、曲に合わせて変えるだけでなく、曲の途中でもシーンに合わせて持ち替えるという素晴らしい演奏でした。

他には右足と左足の力のかけ方がとても気になって、自分も作業で右足をメインにしながらも左足に重心を寄せたりして仕事をしているので、技を極めようと思えば足の力のかけ方が重要なんだな、と思いながら見ていました。


コンサートはアンコールを含めて2時間で、アンコールは3人で1曲とソロで1曲で、自分が藤原道山さんを知った頃の楽曲で、とても心に染み入りました。



コンサートが終わったらイベンターさんから楽屋に案内されて、待っている間にステージの撤収が画面に映っているのを見ていました。

alt




そして演奏が終わった藤原道山さんが出て来られて、記念撮影を行って・・

alt




次に国府弘子さんと記念撮影を行いました。

alt


国府弘子さんは1990年代に音調整用のCDとして演奏を使わさせて頂いていて、その時にはまさかご本人にお会い出来るとは思っていなくて、2007年に三味線プレイヤーの上妻宏光さんの紹介で藤原道山さんにお目にかかって、その後藤原道山さんの紹介で国府弘子さんとお目にかかる事が出来て、1990年代にはジャケットの写真だけで絶対に会えないと思っていた方にお会いする事が出来たので、人の縁とは不思議なものだな、と思っています。


また藤原道山さんは宇部市の渡辺翁記念会館でのコンサートの時に、ロビーでCDの販売を促進するために鳴らしていたピュアディオ705のスピーカーの音を気に入られて、翌日宇部店に来られて、コイルの手巻きの様子や、コンデンサのペアリング作業を見られて、ピュアディオ705のJU60バージョンを自宅のスタジオのプレイバックモニターとして使われる事となりました。


お二人とご挨拶した後は、デイズに乗ってCDを聴きながら福岡店に向けて帰りました。

alt




まずはチック・コリアの名曲『スペイン』を聴きながら移動して・・

alt





途中で遅い昼食を取った後に藤原道山さんの20周年記念アルバムに換えて、国府弘子さんとの共演曲を聴きながら帰りました。

alt


先ほどシンフォニーホールで聴いた音に小さいスケールながらも正確な音色で聴けるという事は、至福の時間で、「この仕事をしていて良かった!」という思いと、「ご本人に会って生音を追求する様に方針転換して良かった!」と思った瞬間でした。


今日はコンサートに行ってあまり仕事をしていないので、明日はその分張り切って仕事をこなします。

Posted at 2021/04/09 18:56:51 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
2021年04月09日 イイね!

宇部店が変わった


最近宇部店のディスプレイが変わりました。

alt


変わったといってもスピーカーは展示用に埋まっているだけで、切り替えて平面での比較試聴をしない部分は変わっていませんが・・



センターのウーファーの展示はオールブラックの新製品からシルバードームの従来品に変わっていますが、現在新製品のウーファーはまだ少量生産なので、ディスプレイにあったウーファーはアウディQ5に付いていて、次の入荷を待っています。


お客様用の在庫は1品はご用意してあります。



前置きはこのぐらいにして、今回明らかに変わったという部分はディスプレイの下の方にあるカタログ置きの部分にピュアディオ推奨商品のカタログを置いているのをやめました。

alt


このカタログ置きに知らない間に業者がカタログを置いて帰るという事が続いて、まるで推奨していないのに推奨している様に思われるのが嫌で、常にチェックするのも面倒なので、カタログそのものを置かなければ置き様も無いという状態にしています。


「こういう商品は販売しません。」と話しているのに、「ここにカタログが置いてあります。」と言われた事があって、売れる物なら何でも売りたい訳ではないのに、話に信憑性が無くなるので、思い切ってカタログ置きそのものをやめました。


必要な時は他から持って来てご説明するというふうにしているので、カタログ立ての中身をいちいち調べないといけないという事が無くなりました。



無くなった物がある一方で増えた物もあって、店内のアーティストさん写真です。


alt


事務所の方針で実際にお会いしていても撮影そのものが出来ないアーティストさんを除いて飾ってあります。


大御所・新人を含めてかなりの数の写真が飾ってあります。


撮影が出来てもSNS上の公開が出来ないアーティストさんもありますが、解像度を落としてあるから大丈夫でしょう。



Posted at 2021/04/09 09:42:11 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2021年04月08日 イイね!

映画『シグナル』ではないけれど


4月2日から映画『シグナル 長期未解決事件捜査班』が公開されていますが、まだ観に行っていません。


『騙し絵の牙』の方は観に行っているんですけどね。



シグナルの中では昭和50年代にアイコムという大阪の会社が作って、世界的に売れたトランシーバーが使われていて、最初は最も売れたIC-2Nかと思ったら、どうもアンテナの長さから430メガヘルツのIC-3Nではないかと思っています。


alt


波長計算をすると430メガは300÷430で約70センチの波長で、付属のアンテナはその4分の1波長の17センチで、この長さは17センチに見えるのと、形からしてIC-3Nと思われます。



映画の予告編ではメーターが付いていて、バックライトが光っていましたが、これはメーターが付いていないIC-3Nに演出で付けているのでしょう。


alt






現在自分が仕事で使っているトランシーバーはアイコム製で、付属の10・5センチのアンテナが邪魔なので、後付けの製品を付けて使用しています。


alt


自分が使っている351メガのトランシーバーは、波長が300÷351で波長が約85センチで、その4分の1波長だと21センチぐらいになります。


元のアンテナが太いのは21センチを半分の10・5センチで済むように中でコイル状に巻いてあって、後付けでそれよりも大回りのコイルの巻き方をした7・5センチ長の物を付けていました。



仮に物に当たってもこんなに柔らかく曲がるので問題ありません。


alt




この状態で車内にいて、福岡店の固定局から、スバルの東区の店の前で交信が出来たので、なかなかの性能です。


alt




ただアンテナメーカーの第一電波が、長さが2・5センチという超短い製品を出しているので、早速買って付けてみました。

alt





店の周囲をうろちょろする時はレザーケースに入れて、この長さでも十分に交信に問題はありません。

alt


宇部店の近くの国道沿いのすき家の中でメーターがマックスで宇部店の固定局の電波が受信出来ました。


元々21センチ必要なのが2・5センチって、中がどうなっているんだろう?と気になっていましたが、分解する勇気はありませんでした。




今朝車から段ボール箱に入った荷物を降ろす時に、腰に付けるのではなくて、段ボール箱の上に置いて移動していたら、ポロリと下のアスファルトに落ちてしまいました。

alt


本体はレザーケースに入れていたので大丈夫でしたが、アンテナから落ちで、プラスチックケースの前半分が2分割に割れてしまい、中のコイルが見えました。


「こんなに細いコイルだと5ワットの出力だと熱くなりそうだ!」と思いましたが、このアイコムの無線機は近場用で1ワットの物を使用しているので大丈夫でしょう。



ただ割れたプラスチックのケースのかけらが1個見つからず、ビニールテープで巻いても一部が引っ込んでいます。

alt


これでこのまま使うか、7・5セのラバータイプに戻すか、しばらく考えます。

Posted at 2021/04/08 17:59:16 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation