今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、三菱のアイMIEVです。
倉敷ナンバーのお車で、岡山県からお越し頂きました。
8年前にピュアディオブランドのZSP-MIDを購入して頂いていて、使い込んだユニットの状態に合わせてピュアコンをリフレッシュしました。
ツイーターはダッシュにワイドスタンドを製作して、JU60を取り付けています。
途中でナカミチのPA-502のパワーアンプを取り付けて、フロント2WAYのシステムとして完結していました。
今回はピュアコンのメインのブラックボックスと、後付けのコイルを変更して、8年間鳴らし込んだ状態でピークの状態にセッティングしました。
スピーカーケーブルはアンプと同時期にピュアディオブランドのSKY-3に交換していて、かなりクオリティーの高いフロントシステムです。
ダッシュには2種類の防振メタルを貼り合わせて、振動による震えを抑えていて、ツイーターとツイーターの間に音像が浮きやすくしてあります。
ブラックボックスは8年前の2桁表記の物から、最新版の4桁表記の物に交換して、コイルと合わせて何個も数値を変えながら試聴を繰り返して、カロッツェリアのDEH-970のイコライザーがフラットの時に最も生音・生声に近い状態にセッティングしました。
宇部店・福岡店共にEV車用の充電システムが設置してあるので、EV車やPHEV車はフル充電の状態で納車する事が出来ます。
音質的にはフル充電の時が最も音質が良くて、リフレッシュして音質が上がって、その状態がピークで岡山県に向けて帰る事が出来ます。
来月でZSP-MIDが発売から20周年になりますが、新品のコーンが固い状態から、鳴らし込んで柔らかくなった状態での再セッティングは非常に好評で、多くのお客様から「これまでで一番良い音で鳴っている!」と好評です。
今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、日産のノートeパワーです。
当社の青いノートeパワーは先代の車なので、ハンドルのこの部分がプロパイロットデアはなく、普通のレーダークルーズなので、いいなと思いながら眺めていました。
オーディオの方は日産純正のディスプレイオーディオ付きのお車で、ディスクの再生機能の無いお車です。
すでに福岡店で一台取付を行っていますが、かなり難のある車種です。
最初の一台の時に撮影した写真を元に作業を進めていたら・・
昨日は福岡店にいた自分に専務が何度も電話をかけてきて、フロントスピーカーの音色がうるさくて、ツイーターの音が邪魔と言って来ました。
いえいえ、新型ノートはツイーターのグリルらしきものは付いていても、そこはただの模様で・・
ピラーの中にもツイーターは入っていませんし、ダッシュにグリルも無い、完全なフルレンジの状態です。
先代のノートよりもドアスピーカーのグリルを荒くして音のヌケを良くして、ディスプレイオーディオの高音域をあらかじめ強く再生させて、それでフルレンジのスピーカーで無理をして高音域までツイーター付きと同じレベルか、それ以上のレベルで再生させているのでうるさく聴こえるのでした。
最近書き込んだブログで純正のデュアルコーンで再生する音域をピュアコンでカットして・・という文章を何回か書いていますが、そのピュアコンでカットしている音域を逆に上げているので、妙に明るくて荒い音がしていて、モノラルの測定ではほぼフラットが得られても、音色的には変というのがこのディスプレイオーディオ+フルレンジデュアルコーンの状態なのです。
FM山口の放送を聞くと、実際に本人に何度も合って生声で聞き慣れたパーソナリティーの声が違って聞こえるので、これから改善して行きます。
後は後編に続く
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |