8月になって日差しが強くなって来たので、自分は毎日ツイーター用の日よけをフロントガラスとツイータースタンドの間に挟む様になりました。
サンシェードを付ければ必要無いのですが、そこまでする必要の無い時にはパパっと挿せばいいので便利です。
ピュアディオ製品をお使いの方には、希望の方に店頭で1台に付き2枚を無償で配っておりますので、ご希望の方は是非ご利用下さい。
7月の末に一度枚数が減ったので、また追加で製作しているので、今はかなり枚数があります。
そして8月になると遠方からのお客様が増えます。
山口県の親戚を訪ねて来られた方や・・
わざわざピュアディオに来店される事を目的にされた方もあります。
今はコロナ禍で遠方からの来店をPRする事は良くないのでしょうが、お客様に「ナンバーを写してブログに載せます。」と、了承を頂いて載せないのも失礼なので、載せさせて頂きました。
今日は関東に仕事で行かれている方が来店されて、ホームオーディオでピュアディオの音を聴きたいとのご相談を頂きました。
やはりサウンドピュアディオの魅力は一般的なお店では手に入らない商品と、数十人のボーカリストに実際に会って生声を確認しての、他では表現出来ない正確な音色です。
何年か前にオーディオレスの状態でに入庫となって、ケンウッドのナビオーディオとフロントスピーカーの取付をして頂いていました。
ナビゲーションがベースモデルでイコライザーが簡素で、音も少し勢いが足らないという事で、上位モデルに交換する事になりました。
調整機能がかなりアップして、画面もかなり綺麗になりました。
ケンウッドの上位モデルは通電させたら最初に全てスピーカーに106センチのディレイがかかっていて、音色が本来の音とズレて来るので全てゼロにします。
タイムアライメントやタイムコレクションは音の定位感がアップすると言われていますが、自分はこれまで多くのボーカリストの方とFMの番組製作でお会いして生声を知っているので、音色を犠牲にしてまでの定位を重視するのはおかしいと考えています。
ナビの交換と同時にツイーターをATX-25から上級モデルに交換しました。

ワイドスタンドを製作して、トップモデルのJU60を取り付けました。
ドアスピーカーは以前からピュアディオブランドのZSP-MIDを使っておられたので、ナビとツイーターのグレードアップで、トータルで極めたフロント2WAYシステムとなりました。
いがわブログではかなり登場頻度の高い北九州市が発祥の地の『資さんうどん』ですが・・
宇部店に来店された方から、「社長がブログでよく取り上げるから、宇部に出店して来ますよ!」と言われたので、「そんな事は無いでしょう。」と、ホームページを見て見たら、確かに8月20日に宇部市則貞5丁目にオープンと書いてあります。
山口県は下関市に2店あるだけで、福岡店との行き来で福岡市内か北九州市内のどちらかで食べる事がかなりあり、まあちょくちょくブログに書いていても資さんうどんが自分のブログを読んでいるという事はないでしょう。
則貞は宇部店からは東方向にあって、西の方向に行く事は多くても東に行く事はほぼなく、オープンしてもあまり行く事はないだろうと思いながらも、気になって昨日の夜に車で見に行きました。
信号待ちで「この辺りでは?」とキョロキョロしていたら、斜め後ろに見慣れた看板がありました。
一度先でUターンしてまた元の場所に戻って、暗いながらも全景を撮影出来ました。
宇部市内の方で、いがわのブログでしか資さんうどんの事を知らない方は、8月20日のオープン以降に是非食べに行ってみて下さい。
私がちょこちょこ食べに行きたくなる理由がお分かり頂けると思います。
今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、トヨタのC-HRの続きです。
スピーカー周り以外の作業で、後部座席の座面を外してシート下に防振材を貼って、ロードノイズの進入を防ぎました。
前席の下にも防振材を貼って、ドア防振の効果と合わせてかなり車室内は静かになりました。
ドアの純正16スピーカーは取り外して、JBLのクラブ602CTPの16・5センチサイズのスピーカーに交換しました。
グローブボックス下にはベーシックパッケージの時に4ピース構成のピュアコンにオプションのSSFを付けて6ピース構成で鳴らしていたところから・・
ブラックボックスを4連にアップして、細かい音の表現が出来る様に改善しました。
C-HRはドアの下部にスピーカーがあり、ミッドの上限周波数を決めるコイルは平均的な物よりも巻きの少ない物を使用してバランスを取ります。
これは602CTPの付属のネットワークですが、コイルの巻き数が多すぎるのと、コイルの線自体が細いので、ピュアコンと比べればかなり音質的には不利になっています。
8ピース構成のピュアコンに変更した後に、実際に純正ナビの音を鳴らしてから細かく値を変えて、音を追い込んで行きます。
ピュアコンのパーツの値が決まったら次は純正ナビのパナメトリックイコライザーを調整します。
一見グラフィックイコライザーに見えますが、動かす周波数を最初に決めて、その後で動かす幅を決めて、それからレベル調整とかなり手間がかかります。
ATX-25と602CTPの組み合わせで、C-HRのドアで最も生音・生声に近くなる様にセッティングしている最中です。
7月に一度お知らせしておりましたが、サウンドピュアディオ宇部店・福岡店のお知らせを再度させて頂きます。
今年は例年と違ってお盆休みを後ろの方にずらして、8月16日・17日・18日の3連休とさせて頂きます。
そのため8月13日・14日・15日は通常営業となり、来店のピークとなり店頭が込み合う事が予測されますので、事前のご予約を頂いてご来店される事をお勧めいたします。
まことに勝手ではございますが、お客様同士の距離を取って頂くために、ご協力をお願いいたします。
|
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
|
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |