• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年08月24日 イイね!

宇部市のベーカーズ・ベース


ピュアディオ宇部店を左方向に出て、エディオンの横を通って左にカーブして、次の交差点を右折して宇部駅方向に進むと、右手にセブンイレブンが見えて来たら、その反対側にベーカーズ・ベースというパン屋さんがあります。

alt





この前の道はよく通るのですが、この店の営業日や営業時間と会わない事が多くて、年に2回ぐらいしか買う事が出来ませんでした。

最初にこのお店でパンを買ったのは1年近く前で・・

alt



その時はべジサンドとベーコンエッグと、ミルククルミを買って、朝食にべジサンドとベーコンエッグを食べました。

alt




べジサンドは豆・人参・ごぼうなど、普通の野菜サンドとはちょっと組み合わせが違っていて、野菜不足の自分にはありがたい存在です。

alt




ベーコンエッグは目玉焼きがそのまま乗っていて、かなり存在感があって満足出来ます。

alt




2つ食べたら満腹になったので、クルミミルクはおやつに取っておきました。

alt


2回目に買いに行った時もなぜか同じ組み合わせで買ってしまったので、ブログのネタには使えませんでした。


その後は朝店の前の駐車場がいっぱいだったり・・

alt



4時過ぎに行ったら完売になっていたりと、なかなか買う機会に恵まれませんでした。

alt





そして先月に雨が多い日に前の駐車場が空いていたので、朝食に買って帰りました。

alt




まずカレーパンは見た目は普通ですが・・

alt




中にはかなり大きい角切り肉が入っていて、これはパン屋さんのカレーパンならではの満足感です。

alt





ジャイアントBooとレシートに書かれたパンはかなり太い本格的なフランクフルとが入っていて、カレーパンと2つ食べればかなりの満腹感です。

alt




ただこれまで野菜っけが全くなかったので、アスパラベーコンを食べて、野菜不足を補って、この日はかなり充実した朝食になりました。

alt


味もいいのですが、いつでも買える訳ではないという部分も含めて、特別感のあるパン屋さんです。

Posted at 2021/08/24 10:38:18 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年08月23日 イイね!

ベストカー別冊『パトカー30年史』


昨日本屋さんに行ったらベストカーの別冊の『パトカー30年史』というムック本が置いてあったので買って帰りました。


alt



一時期自分はこの手の本が出たら必ず買っていて、その理由はスピード違反で2度捕まって、次に捕まると免停になるので、警察車両の特徴を掴むために買って熟読していました。


しかしそのうちにスピード違反をしない様なスケジュールで動き出して、覆面パトカーの特徴を覚えなくてもよくなったのですが、警察車両マニアになっていて、警察車両の特徴を掴んで、「あれは警察車両の特徴なんよ。」と助手席の人に自慢げに教えていました。



ところが5年前に福岡店が福岡東警察署の隣に引っ越して、警察車両があれこれ出入りして、更に天神方向に行く時に福岡県警察本部の近くを通って行くと、もう警察車両は見慣れてしまい、あえて本まで買って読む必要は無くなっていました。


alt




ただ今回は平成から令和にかけての交通取り締まり用パトカーの集大成という事もあって、つい買って読んでしまいました。


alt




以前は交通取り締まりの覆面パトカーといえばクラウンかセドリックのセダンで、無線の50センチサイズのアンテナが付いていて、一目で覆面パトカーと分かっていました。


alt


それがR34型スカイラインのセダンになって、次に180系のクラウンになり、200系クラウンや210系クラウンになると普通の車との違いが少なくなりました。


特に北九州の白い210系のクラウンは覆面と分からずに捕まる人が多い様です。




そんな事を思いながら交通系の車両を見た後に、次に捜査車両の刑事さんが乗っている車のページを見ていたら、マグネット式のパトライトを2個付けている写真が3台ありました。


alt


自分は10年ぐらいでこの2個付けを2回しか見た事がなくて、おそらくかなり緊急に向かわないといけない時に、一度止めて屋根の中央に付ける時間の余裕も無いぐらいで、運転席と助手席から別々にペタッと付けたという感じでしょうか?


2個付けの時はかなりの勢いで通り過ぎて行っていたので、その緊急性が分かりました。



そんなこんなで、この手の車両に興味のある方にはとても面白い本なので、気になった方は是非一度読んでみてはいかがでしょうか。



Posted at 2021/08/23 17:35:10 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年08月23日 イイね!

ランドクルーザー・プラドの静粛性をアップ その1


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、トヨタのランドクルーザープラドです。


alt


既にシステムが付いているお車ですが、静粛性をアップさせるための作業入庫しました。




フロントドアは方ドア3層のフル防振の施工がしてありますが、リアドアはノーマルのままだったので、内張を外して防振作業を行います。


alt




防水シートを一度剥がして、外板裏の響きの中心と周波数を調べて、どの場所にどんな材質を貼るかをマーキングします。


alt



alt





写っている部分だけで4種類の防振材が貼ってあって、形や材質で落とす周波数が変えてあり、ドア全体の響きがかなり減衰します。


alt




外した内張は上部の吸音フェルトを一度外して、粗目を付ける下処理を行ってからセメントコーティングの施工を行います。


alt





そしてリアのハッチの内張も取り外しました。


alt






ハッチの内側の鉄板は入り組んでいて、響きが少ないのでここはそのままにしておきます。


alt




外した内張はコーティング剤が染みるといけない場所は全てマスキングして・・


alt





手作業でツルツルのプラスチックの表面に粗目を付けて行きます。


alt



内張の表も全てマスキングしてあるので、セメントコーティングは塗る前の作業の方が時間がかかります。


(これより先はその2に続く)

Posted at 2021/08/23 10:46:04 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年08月22日 イイね!

門司港レトロのミルクホール


先日の休みの事ですが、門司港レトロに行ってどこか食事をする所が無いか探していました。


alt




海辺の広場の入り口の両端に洋食や焼きカレーの店がありました。


alt





そこで『ミルクホール門司港』という看板が目に入って、ここに入る事にしました。


alt


alt




入り口にはハヤシライスと焼きカレーとナポリタンの写真があって・・


alt


あっ!何故名前がミルクホールになったかの部分を撮り忘れました。




店内に入いると、窓際の席では関門橋の下関側まで見渡せました。


alt





そして妻は門司港名物焼きカレーとサラダとレモンスカッシュを注文して・・


alt


alt





自分はハヤシライスとサラダとバナナジュースを注文して食べました。


alt


alt




バナナといえば門司港駅の広場にバナナの叩き売り発祥の地の石碑がありました。


alt




なぜここが発祥の地になったかは御覧の通りです。


alt




話はミルクホールに戻って、食後に妻は門司港プリンを注文して、自分は門司港シベリアを注文しました。


alt



プリンはかなり濃くて弾力があって、シベリアは真ん中はバナナ入りの餡が入っていて、シェアして美味しく頂きました。


alt


シベリアというお菓子は宮崎映画の『風立ちぬ』で出て来ていましたが、何故中に餡が入っているのにシベリアなのか不思議です。



自分が行った時はまだ普通に営業している飲食店が多かったのですが、その後臨時休業や時短営業をするお店もいくつか出た様です。



今外出はあまりお勧め出来ませんが、ある程度コロナが終息したら、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。


Posted at 2021/08/22 17:38:02 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年08月22日 イイね!

昨日の宇部店の作業


昨日は1日宇部店にいて、ホームオーディオのスピーカーのチューニングを行っていました。


自分のブログを書いている机の横のスピーカーは、大型のJBLのL100クラッシックのツイーターをJU60に替えた物と、ピュアディオ705のJU60ツイーターを付けた物を鳴らしています。


alt


カーオーディオでJU60をお使いの方は家でもJU60で音楽を聴きたいという方が多いですね。




昨日は他に薄いウッドのピュアディオ705と・・


alt




ブラックのピュアディオ705のメンテナンス等が入っていました。


alt




更に標準モデルからJU60に交換して出荷出来る状態の物もあり、店内に合計4セットのピュアディオ705がありました。


alt


ピュアディオ705は10年以上かけて120セットの販売を行っていて、実質的には1年で10セット以内の販売で、販売当初は年に5セット売れるかどうかが、モデルライフの後半でJU60付きのモデルを発売してから勢いが付いて、ノーマルモデルをお持ちの方がコロナ禍で家の中にいる事が多いからと、JU60化されています。




他には異形パネルのナビオーディオの車を購入して、これまで使っていたデッキが付かなくなったからと、1DINデッキを家で使える様にするホームキットも、スマートフォンを繋げる状態でデモンストレーションしています。


alt




そして次のピュアディオブランド誕生20周年記念のスピーカーが出来上がったので、店頭に並べてGBMとして鳴らしています。


alt


このスピーカーの鳴り方は、自分がディスクワークをしながら聴いていて、意識がスピーカーに引っ張られずに、それでいて元の音色に正確という、リモートワークで仕事をされる方からは好評を頂いているスピーカーです。


どうしても市販のホームオーディオの組み合わせでは、カーオーディオのピュアディオの音みたいにならないと言われる方にピッタリのスピーカーです。



他にはB&Wのスピーカーの内部配線の交換を行いました。


alt


コンデンサに熱が加わらない様に放熱クリップをして、ハンダ付けを行います。



ピュアディオ推奨の高級ケーブルは細い線の1本1本が全てエナメル質で絶縁してあるので、ハンダ槽で焼き入れしてから導通させます。


alt




約1時間かけて370の目標温度にもって行きます。



alt




高熱で不純物を表にあぶり出したら、表面を掬い取って純度の高い部分にケーブルを漬け込みます。


alt


気が付いたら昨日は一日中ホームオーディオのスピーカーの関係の仕事をしていました。


Posted at 2021/08/22 10:17:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation