今日は13日の金曜日で、しかも雨でジトジトしていて、何だかどんよりした1日でした。
このところ宇部店は遠方からのお客様が来店の比率が高くなっています。
広島県から2台と・・
熊本県からはホームオーディオを見に来店されました。
福岡店にはピュアディオ6520のJU60モデルが無かったのですが、宇部店の商品は全て売れてしまって、代わりにピュアディオ705がBGMで鳴っています。
専務があまりに口うるさく言うので、頑張って6520のJU60ツイーターの物を組み立てて、まだ傷防止のマスキングと、バスレフポートの塗装用のマスキングが付いた状態で何とか鳴る状態までもって行けました。
他には以前購入されたホームオーディオをメンテナンスのためにお持ち頂いた物を整備しています。
ピットの方は3日間のお休みの間に日が差し込まない様に、岩崎さんがカーテンを取り付けています。
男性陣が忙しくてだれも作業してくれないので、岩崎さんがドリルドライバーを持って作業をしていました。
明日は朝一で福岡店に移動するので、雨が降ったり事故渋滞しないのを祈るばかりです。
今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、ホンダのシビックタイプRです。
もう長年お乗りになっているお車を、システムをリフレッシュして更にこれからも乗り続けられるための作業を行いました。
車輛自体の作業の広範囲に及ぶ作業があったために、一度リアのウーファーやアンプを取り外して、作業から帰った時点でケーブル類を新品に交換してもう一度取り付け直しました。
ウーファーはJBLの25センチで、ピュアコンは全て新品に入れ替えて、リアに取り付けてあるので前まで4本で通すバイワイヤー方式です。
RCAケーブルは新品のSKYに入れ替えて、チャンネルディバーダーは元々チューンド品ですが、更にハンダ付けの修正カ所を増やして、一部パーツを交換したバージョン2になっています。
アンプはナカミチのPA-2004のピュアディオチューンの物で、発売当時には無かった音の良いパーツに交換してある部分もあるので、新品当時よりも今の方が音がクリアーになっています。
繋がっているPSTのスピーカーケーブルは後ろから前まで全て新品に換えてあります。
ドアスピーカーはピュアディオブランドのZSP-MIDで、アウターバッフルはタイプRの赤の内装部分に合わせて、特別に赤いレザーを使用していて、中の防振は一部修正をして新車当時のスペックにしてあります。
ツイーターはJBLの508GTIの物で、まだレベルが下がっていなくて、周波数レンジも狭くなっていないのでそのまま使用しました。
ツイーターを長持ちさせるには、夏にサンシェードを使うかツイーター用日よけを使うのと、メチャメチャな大音量で鳴らさないなどに注意していれば、意外と長持ちします。
ナビオーディオは貴重なカロッツェリアの1DIN+1DINのモデルで、RCAの出力もしっかり出ています。
全ての組み立てが終わって音が鳴る様になったら、色々な音源を再生して音調整を行います。
まずはタイムアライメントを全てゼロにしてからイコライザー調整に入ります。
タイムアライメントは簡単に目の前に音を定位させて便利な機能ですが、運転席に合わせれば助手席の音が極端に悪くなり、更にピュアディオのお客様はボーカリストのファンクラブに入っていて、クラブイベントで本人の生声を聞いた事がある方が多いので、「本人の声と音色が違う。」とすぐわかる方に合わせてタイムアライメントは使用しない状態で音を合わせています。
ケーブルとピュアコンが新品になって、器機もメンテナンスしているので、フラットでも十分に音楽が楽しめる状態になっていますが、1カ所1クリックイコライザーを動かして音を整えて調整を終了しました。
最近の車はナビオーディオが変えられない車種が増えて来て、その限られた性能の物をベースにいかに良い音を出すか努力していたら、そのノウハウの蓄積で以前のフルシステムにその技術を使ったら、購入した新品当時の音よりも良くなったと多くのお客様から喜びの声を頂いています。
日曜日の夕方にテレビを付けたら、テレビ東京系のTVQで『3秒聴けば誰でもわかる名曲ベスト100』という番組を放送していました。
以前にもテレビ東京系で歌姫とか名曲ベスト100を放送していて、自分は今まで実際にお会いして生の声を知っている歌手の人をカウントしていました。
これまではだいたい15%ぐらいの人に会っているので、今回は何%になるか最初から見入っていました。
ちなみに音の方はテレビからアンプを経由して、ピュアディオ6520で聴いています。
しかし番組が始まって「これはちょっと・・」と思ったのが、テレビ放送が始まるどうかぐらいの時期の歌手の人が含まれていて、なかなか自分がお目にかかった歌手の人が出て来ません。
やっと出て来たのが昭和60年の杉山清隆さんの『ふたりの夏物語』です。
この時点で82位ですから、自分からしたらベスト20でカウントするしかありません。
杉山清隆さんは放送局主催のイベントで2回お目にかかっていて、そのイベントのスポンサー企業の中の1つにサウンドピュアディオが入っていたので、お目にかかる事が出来ました。
その次は91位CHAGE&ASKAさんで・・
これまでサウンドピュアディオはCHAGEさんのソロ活動の応援で、3回ほどラジオ番組を製作して、1つの番組を2局で放送した事もあるので、その関係で合計4回お目にかかっています。
最近ラジオで『夏と言えば頭に浮かぶ曲』というのをやっていて、CHAGEさんと石川優子さんの『ふたりの愛ランド』と杉山清隆さんの『ふたりの夏物語』が入っていましたね。
驚く事に次の92位も福岡出身の方で、これまで2回サウンドピュアディオ関連の番組に出演して頂いたKANさんでした!
ただ運もここまでで、そのご100位まで自分がお目にかかって生の声を聞いた事があるボーカリストの方は現れませんでした。
これまで100人中15人ぐらいで平均15%とすれば、20人中3人なので15%で、計算上はいつもの通りとなりました。
今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、トヨタのハイラックスの続きです。
何も貼ってないドアの外板裏を指で軽くはじいて、響きの中心と周波数を調べました。
調査が終わったらどこの場所にどんな材質を貼るかをマーキングして、貼り付け作業を行います。
指定の場所に複数の材質の防振材を貼り合わせて、それから防水シートと内張りを元に戻します。
最初に内張にセメントコーティングを行っているので、組み立て時にはもう乾燥していました。
今回は前後のドア共にベーシック防振とセメントコーティングの2層の防振を行っているので、音質だけでなく、静粛性と断熱性がアップしたハイラックスになっています。
ミラー裏の純正ツイーターは鳴らない様にして、ダッシュの上にスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けて、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けました。
次に純正ナビから音信号を取り出して、グローブ下まで引いて来て、4ピース構成のピュアコンに取り付けて、後付けツイーターと純正のドアスピーカーに行く配線に繋ぎました。
ただ現行のハイラックスの入庫は初めてだったので、適合のピュアコンの値は探らないといけなくして、最初は一番最近開発したカローラツーリングの値を入れてみて、これではきちんと適合せず、カローラツーリングの開発を行った時に、周波数レンジが広くてツイーターレベルの高いユニットを予備で何種類か用意していて、それらが適合しそうだったので、あれこれと付け替えてマッチングを探っています。
ドアスピーカーのグリルもカローラツーリングとは違ったのと、ドアスピーカーの移置が今回はかなり低かったので、通常のトヨタ車よりはミッドの上限周波数を決めるコイルはかなり少なめの物を使用しました。
ピュアコンの値がある程度決まって来たら、純正ナビのイコライザーも調整します。
こちらはグラフィックではなくて、パナメトリックで調整に時間がかかるタイプです。
9割以上の完成度ですが、もし今ある値以外の物が適合となれば、ワンオフで製作して対応させます。
|
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
|
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |