• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年10月29日 イイね!

スイフトスポーツ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、スズキのスイフトスポーツです。

alt




スズキ純正のパイオニア製のディスプレイオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt


alt





まずはドアの内張と防水シートを外して、何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt




ベーシックパッケージなので純正のドアスピーカーはそのまま使用して、ベーシック防振の効果で余分な残響が無くなってスピーカーの音質が上がり、更に外部からのロードノイズの進入が減っています。

alt


また鉄板の残響が減っているので、ドアの開閉音も軽い響きが、高級感のある音に変わっています。




次にA7ピラーの内張を外して、下からピュアディオブランドのPSTケーブルの高音域重視の物をひいて来ます。

alt




今回はアップグレードでサイズの大きいATX-30Jツイーターを取り付けて、Aピラーの内張を組み付けたらダッシュの作業は完了です。

alt





そしてグローブ下にMDF板を敷いて、その上にスイフトスポーツ用のピュアコンを取り付けて、ディスプレイオーディオまでPSTケーブルのフルレンジタイプを4本ひいて、結線が完了したら音が鳴る様になります。

alt




ベーシックパッケージの開発は楽ナビの音を基準に行っていて、同じパイオニアでもディスプレイオーディオとかなり音の特性に差があるので、楽ナビとは違うイコライザーパターンを入れて、ピュアコンの値も標準値よりは変えて取り付けました。


alt




色々な音源を聴いて音調整を行って、最後の最後はDEENの池森さんのボーカルのプラスティックラブが正確な音色で聴けるか確認して、納車の準備に入りました。

alt


現在のベーシックパッケージは純正スピーカーの特性だけでなく、そのオーディオの本体の特性にも合わせてピュアコンの値を選んでいるので、システムの限界まで歌っている本人の声に近い音色に合わせてあります。


Posted at 2021/10/29 09:55:11 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年10月28日 イイね!

アウディQ3を試乗


今日はアウディQ5を買って2年目の点検で、ディーラーさんがQ3の試乗車を置いて帰られていたので、ちょっと宇部店の周りを乗ってみました。

alt




ぱっと見はQ5と変わらなくて、少し小さいかな?というぐらいの違いで、ラゲッジの広さも少し小さめというレベルです。

alt


alt




まずはシフトの前のボタンを押すと・・

alt





メーターパネルに地図が出て来ました。

alt



alt


Q5よりも後に発売されているので、ナビ部分も画面も大きく、バックカメラも見やすくなっています。


表示されている燃費は15・5で、Q5よりもいいなと思ったら、走り出したらディーゼル車という事に気付きました。

alt


自分のQ5はガソリン車なので直接の比較にはなりませんが、燃費は別にして、走行フィーリングではガソリンを買っておいて良かったと思いました。

サイズ以外では足回りはQ5のエアサスに対してQ3はバネサスで、硬いエアサスながら揺れた時のお釣りが無いというか、揺れが直ぐに収まるので、そこもQ5で良かったなと思いました。

ただQ5はエアサス車は後から発売されて、注文する前に試乗したQ5はばねサス車だったので、車ではおっかなビックリの気持ちでした。


スピーカーのレイアウトはQ5とほぼ同じで、ドアの16センチとピラー根元のツイーターです。

alt


alt





ちょっと逆光で見えにくいのですが、グローブボックスの中に1DINスペースがあります。

alt


ここはオプションでプレイヤーか何かが付くのでしょうか? 気になります。


他にはFMチューナーは放送局のロゴが写って、これは便利です。
alt




宇部店の周りをグルッと回ってから、サイズがやや小さめなので、狭い道の取り回しはやはりQ3に軍配が上がるのと、ディスプレイ周りは完全に1世代先を行っていて見やすいです。

alt


ただ地図の内容はもうかなり前に無くなったガソリンスタンドが写っていたり(赤丸)、労働者向けの宿がホテルとして表示されたりと(赤丸)、やっぱりそこはゼンリンのナビソフトに限るなと思いました。


ネットでQ5とQ3のサイズの違いを調べてみたら、Q5が横幅190センチで長さが468センチに対して、Q3は横幅184センチで長さは449センチですから、それは取り回しがしやすいはずですよ。

日本の道では幅が185センチを超えたら急に使いづらくなるので、日本で日常で使うならQ3が絶対にいいですね。

Posted at 2021/10/28 19:23:15 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年10月28日 イイね!

トヨタRAV4 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、トヨタのRAV4です。


alt




アルパインのRAV4専用のビッグXが装着された状態で入庫となって、以前ベーシックのWパッケージを取り付けて頂いていたところからのシステムアップの作業を行いました。


alt



まずはフロントはベーシック防振だけだったところから、内張裏にセメントコーティングの施工をプラスして、プラスチックの震えを抑えて音質をアップさせて、遮音性や断熱性もアップさせます。


alt


意図的にランダムに厚い薄いを作って、震度を通過し難くして、重量が増えない割に高い効果が得られる様に工夫しています。



塗りたてと乾燥してからではかなり色に差が出ていて、石灰石とつなぎの材質の化学変化で色が変わって、硬さとある程度のたわみを持っていて、車のドアに合わせてあります。


alt






前回は何もしていなかったリアドアには、外板裏にベーシック防振を加えて、リアスピーカーの音質アップと、リアドアからのロードノイズの進入を防いでいます。


alt


そしてフロントドアの純正スピーカーは取り外して、インナー取付でJBLのクラブ602CTPのミッドに交換しました。

alt





見た目はそのままですが、セメントコーティングの追加とミッドスピーカーの602CTPへの交換で、より質感の高いフロントドアへ変わりました。


alt






ツイーターは前回の取付で、アップグレードのピュアディオブランドのATX-30Jを取り付けているので、これでミドル級のフロント2WAYスピーカーとして完成しました。


alt




ドアスピーカーが変わったのと防振の層が増えたので、グローブボックス下のピュアコンのパーツの値を交換して対応します。


alt


ピンクのラベルに純白のボビンのコイルは、何も巻いていないところから一から手作業で巻いている物で、銅線も上質な物を使用しているので、かなり好評を頂いています。




ピュアコンの値が決まったらイコライザー調整を行って、ツイーターとリアスピーカーが同じでもドアスピーカーと防振の層が変わっているので、一からイコライジングをやり直しました。


alt


ベーシックのWパッケージでも純正システムやトレードインスピーカーに比べたらかなり良い音ですが、今回の追加作業で中音域のクオリティーが上がって、低音のレスポンスも良くなり、より生音・生声に近いサウンドにバージョンアップしました。


Posted at 2021/10/28 10:16:18 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年10月27日 イイね!

プロが選ぶ豪華アーティスト最強ベスト10


昨夜日曜日の夜に観逃がしたテレビ朝日系の関ジャムを見ていたら、ゴールデン2時間SPと画面のドーン!と出て来ました。


alt




プロが選ぶ豪華アーティスト最強ベスト10という事で・・


alt




数十人のプロが各アーティストの歴代ベスト10曲を選ぶというものでした。


alt




でも日曜日の放送はあくまで事前のPRで、ゴールデンSPは今日の7時からです。


alt



このブログを書き終わったら家に帰ってから観ます。




この番組のベスト10を選ぶプロの方には、サウンドピュアディオ関連のラジオ放送に出演された方がおられて、まずは一人でもトリオと名乗っている大橋トリオさんと・・


alt




ゴスペラーズの安岡優さんとは2回お会いして、村上てつやさんとは1度お会いして、ギタリストの押尾コータローさんはこれまで何度もお会いしています。


alt


どんな内容になるのか、今から楽しみです。


Posted at 2021/10/27 18:24:43 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2021年10月27日 イイね!

トヨタ新型アクアを試乗


月曜日のお話ですが、井川のブログを読まれているトヨタのセールスの方が、新型アクアをデモカーにしたいかな?という書き込みを見られて、早速市外のディーラーから試乗車を持って来られました。


alt




先代とは明らかに変わったというデザインながら、一目でアクアと分かる進化が見られます。


alt





持って来られた試乗車は10・5インチのディスプレイオーディオ付きで・・


alt




ナビキットとCD・DVDプレイヤーが付いていなかったので、スマートフォンをナビにして来店されて、残念ながらCDの音は試聴出来ませんでした。


alt






ドアスピーカーのグリルはは最近のトヨタ車にありがちなやや下向きで上の方が音がひかかるタイプで、これはベーシックパッケージを取り付ければガツンと改善出来るタイプで、ぜひデモカーにしたいタイプの車です。


alt




更に試乗すると前のドアから入るロードノイズ以上にリアドアからのロードノイズが気になり、ベーシックのトリプルパッケージを装着すればかなりの改善になり、今後入庫の主流になりそうな気がしています。


alt




ディスプレイオーディオの調整は他の車種と同じで、バス・ミッド・トレブルの3トーンで、ノーマルの防振していない状態ではバスはセンターがちょうどよいレベルですが、防振して外に漏れていた音圧が中に入って来る様になったらマイナスに振る必要があるでしょう。


alt




また車速連動ボリュームはローでもボーカルの音色がやや変わってしまうので、ファンクラブに入っていて、ファンイベントで本人の生声を知っている方は、ガッツリ防振をしてオフで聴くというというのがお勧めです。


alt







ダッシュの中央にはセンタースピーカー用のグリルが付いていて、標準車ではここは鳴っていません。


alt




そしてラゲッジルームはこのクラスとしては大きめで、25センチのサブウーファーが余裕で載るサイズです。


alt


宇部店の近くをぐるっと1周廻って来て、60キロ走行でもアクセルはかなり余裕があり、モーターとエンジンの組み合わせも過去に乗っていた何車種かのハイブリットカーにくらべたらかなりスムーズで、かなりの台数が売れそうな予感がしています。




買う気は満々なのですが、問題は今持っている車を1台手放すのが専務が思っている価格にはなっておらず、このブログを書き込んだら買取店を廻って高値が付かないか探してみます。



もう新型アクアを注文しておられるお客様もおられて、そのうち1台目が入庫すると思います。

Posted at 2021/10/27 10:32:41 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation