• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年10月21日 イイね!

医食同源みたいな


自分はほぼ毎週休み無しで働いて、それは自分が経営者で働き方改革の対象外だからで、自分でないと作れない物が多く、その需要に合わせようと思えば自然と休みが無くなるという流れで、それでも健康に気を使って毎日過ごしていて、特に食事に対してはかなり気を使って方かな?と思っています。


タイトルにある医食同源とは、病気を治療するのも日常食事をするのも、友に生命を養い健康に保つためには欠かす事ができないもので、体によい食材を日常的に食べて健康を保てば、特に薬など必要としないという考えを元にした造語とも言われています。



自分は外食やコンビニで買った物を食べる事が多く、意識しなければ野菜不足になってしまい、それを意識した朝食を少しご紹介します。


まずこの前の月曜日の朝は、普段は火曜日の朝に行く箱崎ふ頭入り口あたりにある、おじいさんとおばあさんがされている『とみ兵』という食堂で取りました。


alt




いつもの様に店に入いり、まずはショーケースからおかずを何品か取って来ます。


alt


煮物と白菜の漬物とほうれん草のおひたしのほぼ野菜ばかりです。




ご飯と味噌汁とたくあんが来て、ほぼ野菜ばかりの朝食を取りました。


alt




そして昨日の朝も『とみ兵』に行って、きんぴらごぼうとひじきの煮物とほうれん草のおひたしを取って来て・・


alt




もう何も言っていなくてもいつもの事なのでご飯と味噌汁とたくあんが出て来て。それで野菜だけのおかずの朝食を取りました。


alt




帰りに先の交差点でUターンして帰っていたら、ちょうど信号待ちで離れた所から『とみ兵』を撮影しました。


alt


そういえば日曜日の夜はとみ兵の隣の一楽ラーメンで、キャベツが沢山入った夜限定のソース焼きそばを食べたのでした。


隣の海鮮丼屋さんは昼間しか営業しておらず、昼は箱崎ふ頭で働かれている方が沢山来れれるので、ピーク時を避けてここに行っているので、ここの海鮮丼は食べた事がありません。




朝食の時間はいつも9時前ぐらいで、普通は12時から1時までが昼食の時間ですが、昼休みに来店される方もあるのと、その時間はお店が混んでいるので、2時から3時ぐらいに昼食を取るのが習慣になっていて、朝はしっかり食べておかないと1時前ぐらいの仕事のピークに合わせられません。




昨日は昼食が食べられたのは15時50分を過ぎていて、古賀のサービスエリアの行きたい店がランチタイムが終わって閉まっていたので、売店でお弁当を買って食べました。


alt


野菜がほぼ無いお弁当しかなかったので、朝しっかりと野菜を取っていて良かったと思いましたが、時期によっては野菜の仕入れ価格が高くて、野菜ばかり食べるとお店にとってはあまり嬉しくないない客かな?と思いながらも、朝は野菜ばかりの朝食を取る井川でした。


Posted at 2021/10/21 18:03:17 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年10月21日 イイね!

ヤリスクロス カーオーディオの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、先日からのヤリスクロスの続きです。


alt





ディスプレイオーディオ付きのお車に、本格的なフロント2WAYシステムを取り付けていて、ピラーの根元をマスキングして、ダッシュにワイドスタンドを製作しています。


alt




フロントの内張には粗目を付ける下処理を行って、意図的にランダムに厚い薄いを作って、セメントコーティングで振動を打ち消しています。


alt




リアドアにも同じ様にセメントコーティングを行っていますが、同じ大きさの内張が写す角度によって目の錯覚で全く違う大きさに写っています。


alt




前後のドア4枚の中は共振点の違う4種類の材質を貼り合わせて、その場所の響きの周波数ごとに、最も減衰する防振を行っています。


alt


alt




リアのドアはサービスホールがインナーパネルで覆ってないので、金属シートを使って密閉度を上げました。


alt




そしてフロント周りはピュアディオブランドの最高級スピーカーケーブルのPMBをはわせます。


alt





こちらのお車は前に乗られていた車両からの移設作業なので、車内の縦横比率が変わったのと、3WAY構成から2WAY構成に変わるので、ピュアコンの中身は作り替えます。


alt





希望の値を3種類のコンデンサを合成して作って、10本以上の放熱クリップを使って素早くハンダして、コンデンサ側に熱が伝わらない様にして、本来の音楽の音に近い表現が出来る様にします。


alt



今日のブログはここまでで、その3ではまだ写っていないツイーターやドアスピーカーなどを紹介していきます。


Posted at 2021/10/21 10:25:50 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年10月20日 イイね!

今日は福岡店で取材


今日は水曜日で火曜・水曜日休みの福岡店は営業していませんが、午後からクロスFMさんが取材に来られるので店内でお待ちしていました。

alt





今回取材に来られたのは金曜日の16時30分からのミッシュ・マッシュ・フライデーのコウズマ・ユウタさんで、コウズマさんは火曜日と木曜日の9時からのアップ・アップにもサウンドピュアディオスタジオから出演されています。

alt


alt





今日は11月に入ってからのミッシュ・マッシュ・フライデーの中でサウンドピュアディオの詳しい紹介をするためにコウズマさんが来社されて、まずは打ち合わせを行ってからデモカーの試聴を行いました。

alt


alt





放送関係者の方がデモカーを聴かれるとだいたい同じ様に驚かれて、まずはスタジオに近い音で鳴っている部分と、ドアのスピーカーが純正をそのまま使っているのと、トータルのシステム金額が安いという、3つの部分に皆さん驚かれて、コウズマさんも同じ様な感想で、CDを入れ替えて、スタジオ録音の物とライブ録音の物の両方を聴かれて、音の残響の少なすぎず多すぎずの絶妙な響きに感動されていました。

alt


こんな簡単なシステムでこんなにスタジオ的に鳴らすにはかなり工夫が必要だという話になって・・


まずは店内の防振の聞き比べの鉄板を聞いて頂いた後に、ピットにあるコイルとブラックボックスのストックをお見せしました。

alt

コイルは1マイクロ刻みで一番下は1マイクロから上は975マイクロまであり(宇部店は1000マイクロ以上もストックしている)、ブラックボックスは棚がL型に曲がっていて、向こうの棚まで並んでいます。



実際に空のボビンに一から巻き上げて行くところをお見せして、コイルの種類の多さと、手作業で巻いたり、機械巻したコイルを巻き直したりとの手間に驚かれていました。

alt


このストックの多さは実際にアーティストさんからの「こういう音でファンに聴いて欲しい!」という音を表現しようとしたら、結局この量になってしまい、自分はアーティストさんとファンの間に入る黒子だという様なお話をしていました。



話しながらちまちまと巻いていたらつい手が止まらなくなって、気が付いたら1個全て巻ききってしまいました。

alt






取材が終わってからピュアディオマークの前で記念撮影を行って、クロスFMのブログ用か何かの写真も同時に撮影しました。

alt


alt


今日行った収録は11月の1週目か2週目の16時30分からのミッシュ・マッシュ・フライデーの中で放送されますが、まだどちらかは決まっておらず、決まったらまたここのブログでお知らせいたします。
Posted at 2021/10/20 15:07:09 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年10月20日 イイね!

人生で初のCATS


昨日の夕方は妻と二人で福岡市博多区のキャナルシティに行っていました。

alt



4階の一番海寄りにあるキャナルシティ劇場へ、劇団四季の人気公演CATSを観に行って来ました。

alt


alt




自分はうっかり一番山手の方にある駐車場に止めてしまい、地下駐車場の方だと4階までエレベーターで真上に上げればいいものを、わざわざ端から端まで歩いてしまいました。

alt




4月17日ついにファイナル・ありがとキャナルシティ劇場と書いてあるので、かなりのロングラン上演となっています。

alt




開場時間が来て中に入ると、スマートフォンでQRコードで来場者登録をする様になっていて、妻が二人分の登録をしてくれました。

alt




そして普通はホール内は撮影禁止なのですが、CATSでは開演前は舞台を撮影する事が出来て、座席の真上ぐらいまで布で作った夜空が広がっていました。

alt





また設定が廃墟の中に住んでいる野良猫の物語なので、横の方にはいかにも廃墟という飾りがしてあって、これがかなりの量で、さすがロングラン上演ならではの舞台演出でした。

alt


alt


公演中は撮影出来ないのでここからは文字だけでお届けしますが、PAの音は最初はキンキンするなと思っていたのが、後半になるとかなり調子が出て来て、ラストのシーンで最も音に艶が出る様な設定で、さすが劇団四季と思うセッティングでした。


また歌と踊りも素晴らしく、別々にランダムに踊っているかと思ったら、一気に並んで同じダンスで踊って、個々の歌もコーラスも素晴らしかったです。

人生で初めてCATSを観て、テレビで少しのシーンが流れる所は見た事があるものの、現場に行ってステージを観ないと本当の良さは伝わって来ません。


これまでCATSを観た事が無かったのを、音楽に関する仕事をしていながら、恥ずかしく思い、でも遅いながらも観ると観ないではこんな感動を与えるステージがある事を知らないまま生きて行くよりは随分ましだと思いながらキャナルシティを後にしました。



追伸

昨日はキャナルを出た後に自分は福岡に残って、今日は福岡でクロスFMの番組の取材があるために、福岡で待機しています。

夕方のブログで取材の様子はお届けする予定です。


Posted at 2021/10/20 09:53:48 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2021年10月19日 イイね!

大谷選手の打球音が気持ち良い理由


先日テレビで大谷選手の打球音が気持ちい良い理由を分析していました。

alt


alt




歌声や楽器の音は倍音成分の関係で良い音色になるという事は知られていますが・・

alt




大谷選手の打球音は600ヘルツが最も強くて、その2分の1の300ヘルツが次に強い倍音の関係で成り立っています。

alt





そしてオペラの声楽をやっている人は3000ヘルツあたりを響かせるやり方をしていて・・

alt


alt






600ヘルツの5倍にあたる3000ヘルツ付近の強く出ている音域があります。

alt





そのため大谷選手の打球音は、あたかもテノール歌手がコンサート会場で歌っている様な気持ち良さがあるという事でした。

alt



と、金沢工業大医学の山田教授が言っておられて、確かに心地良さと興奮感を与えてくれているなと、納得して見ていました。

alt



Posted at 2021/10/19 17:05:48 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation