• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年01月19日 イイね!

スバル・レヴォーグ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、スバルのレヴォーグです。

alt



方ドア3層のブル防振の施工を行った後に・・

alt


alt




アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを前に乗られていたお車から移設して取り付けました。

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、こちらも前の車から移設して来たユニコーンツイーターを取り付けています。

alt




2DINのスペースには上段にナカミチのCD-700KKを取り付けて、下段にはカロッツェリアの1DINユニットを取り付けて、CD-700側のAUX入力に音信号を入れています。

alt




型番はMVH-6600で、AMラジオの感度が上がって野球放送が快適に聞ける様になって、USB入力の音楽ソースが聴ける様になって・・

alt




マイクを取り付けて、電話のハンズフリー機能を使える様にしました。

alt




バッテリーはボッシュのハイテックシルバーに交換して、音調整に入りました。

alt




廃バッテリー置き場に行ったら年末から11個のバッテリーを交換していて、11個中ノーマルバッテリーは1個で、後の10個はボッシュからボッシュにリピート購入して頂いています。

alt





バッテリー交換の時にシステムの進行状況に合わせてピュアコンのパーツの値を変えられる方がほとんどで、バッテリー交換と音調整がセットになっているので、これだけの交換数があるのでしょう。

alt


今回のレヴォーグはリアのラゲッジのアンダーにピュアコンが設置してあって、その下段にナカミチのPA-2002Pの2CHアンプが隠れていて、フロント2WAYながら贅沢なシステムとなっています。

以前使っておられたブラックボックスの値を新しい物に交換して、今考えられる生音・生声の限界まで調整を行いました。

Posted at 2022/01/19 10:50:43 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年01月18日 イイね!

見逃せないテレビ番組


自分はNHKの朝の連続テレビ小説をビジネス物か音楽物であれば必ず見る様にしています。

alt
今のシリーズの前のおかえりモネは最初の回を少し見て、後は見ていませんでした。
alt






現在のカムカムエヴリバディは三部作になっていて、第一部は和菓子屋さんを中心とした物語で、小売で売れたからと卸売に手を出して無理をして交通事故を起こして、結局やめてしまうというストーリーで、「ここで卸売に手を出してはいけない!」と、心の中で叫びながら見ていました。

alt


今は第二部に移っていて、これが音楽物のためについつい毎日見てしまっています。

第三部がビジネス物か音楽物ならこのまま続けて見るでしょう。



他に必ず見ているテレビがBSフジの第3木曜日の夜のディスコTVです。

alt


このポスターの時よりも今は30分開始が遅くなって、24時ちょうどから25分の放送になっています。


番組ナビゲーターはDJ OSSHYさんで、あの名司会者の忍坂忍さんの息子さんです。

alt




DJ OSSHYさん推薦のCDボックスも買いました。

alt


この第三木曜日の夜のディスコTVを見ると、いきなり気持ちは40年前にタイムスリップします。

ディスコに行った事がない人からすると、ダンスミュージックを流すただの音楽番組かも知れませんが、ディスコに通った事がある人からすると、青春の1ページを思い出す貴重な番組です。

自分は木曜日の24時は眠たい時間なので、録画して後で見る様にしています。


Posted at 2022/01/18 19:56:48 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2022年01月18日 イイね!

感性の鋭いお客様


先日お客様と店頭で話していたら、トンガで火山の噴火があった後に、日本でも気圧の変化が起こって、その変化が分かったというお客様がおられました。

自分は常に換気しながらハンダ付けをしていたから気が付かなかったのか、それとも感性が鈍いから気が付かなかったのか、感性の鋭いお客様だなと思いました。


そういえば震度2か3ぐらいの地震の時に車を運転していたら、何だか少しハンドルがぶれて、アスファルトがゆがんでいたかな?ぐらいの感覚で、地震が来たとは思えず、後から車を降りて目的地に着いたら、「さっき地震があって揺れて。」と言われて後から地震があったと気付きました。


他には感性というよりも観察力が鋭いお客様がおられて、先日のこのレクサスLSの写真を見て、これはサウンドピュアディオのデモカーではないと気付いた方がおられます。

alt


なぜ気が付いたかというと、エンブレムにAWDと書いてあって、FR車ではなくて、この手の車はデモカー兼アーティストさんを放送局に送迎する車だから、FR車の最低半径5・6メートルでで回るに対して、6メートルで回るAWDを選ぶ訳はないだろうと思われたのか、おかしいと気付かれた方があります。

福岡のレクサスディーラーの試乗車にしてもわざわざAWDを選ぶのも不自然だし、これは納車される前にディーラーさんから中古車をお借りして福岡店の前で撮影した写真でした。

実際には2月に新車のFR車が届く様になっていて、見事にお客様に見破られてしまいました。


確かに放送局から放送局にアーティストさんを乗せて移動する時に、5・6メートルで回るか6メータで回るかはかなりの差で、FM福岡の社長専用車がレクサスLSなので、ギリギリ裏の駐車場に入りますが、BMW7シリーズよりも全長が10センチ程度長くなるので、いまからかなり冷や冷やはしています。

まあここ2年ぐらいは新型コロナの影響でほぼアーティストさんの送迎という機会も無くなっているのですが・・
Posted at 2022/01/18 11:08:55 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年01月17日 イイね!

街で見かけた気になる車


最近街を走っていて気になる車が、トヨタの白いヤリスです。

alt

パールホワイトのZグレードを注文していて、納車までまだ2ヶ月以上あって待ちどおしくて、特にZはリアにスポイラーが付いているので、どんな感じか気になっているのですが、まだ白のZグレードのを見た事がありません。


色付きか2トーンの車ばかりがZグレードなので、今ひとつどんな車が納車されるのかイメージ出来ません。


次の気になる車は懐かしいフォルクスワーゲンのビートルで、テールライトが小さいので初期型ではないでしょうか。

alt

61歳の自分が高校1年生の時に学校の先生がこれよりもテールライトの大きい後期型に乗っておられたので、50年ぐらい前の車でしょうか?



続いては働く車が2台です。

福岡市内を走っていたら2車線の内側をフォークリフトが走っていました。

alt



フォークリフトが道路を走っていいの?と思って見ていたら、ウインカーが光っていたので、これは公道を走れる物だと分かりました。

alt




もう1台は信号待ちでBMW740の後ろにクレーン車が止まって、ミラーで見たらクレーンの先がトランクの上か屋根の上にある様な気がして、何だか嫌な感じでした。

alt


おそらく目の錯覚なんでしょうけど・・


次は福岡市の天神地下駐車場で、自分のアウディQ5の1台空けた向こうにポルシェのマカンが止まっています。

alt


確かアウディQ5とシャシーなどが共通のはずで、ボディーラインもどこか似ています。

2台の間に軽自動車が止まっていましたが、どちらも190センチの横幅なので、その後は普通車が入って来ませんでした。

もし入って来たらマカンの人がものすごく乗りにくいと思います。



最後は初心者マークのこちらの軽自動車は、あーっ!免許取り立てでぶつけてしまったのか、と思ったら・・

alt


どうもへこみ方がぶつけられた様な感じに見えました。

以上街で見かけた気になる車でした。

Posted at 2022/01/17 19:23:33 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年01月17日 イイね!

トヨタ・ルーミー カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、トヨタのルーミーです。

alt



ディーラーオプションのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、以前のお車でお使いのスピーカーやアンプなどを移設して取り付けています。

alt




ドアには片側3層のフル防振の施工を行って、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを移設して取り付けています。

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、ユニコーンツイーターを、こちらも移設して取り付けています。

alt



リアのウーファーはこれまでJBLの25センチサイズをお使いでしたが、これは使用せずに・・

alt




ラゲッジルームを作り込んでピュアディオブランドの25センチウーファーを取り付けて、ボードの下にロックフォードの小型アンプを取り付けています。

alt



ウーファーの上に分厚いグリルを取り付けたら、荷物を積んでも問題ないラゲッジが仕上がりました。

alt




ルーミーでは見えない部分にピュアディオチューンのハイローコンバーターとチャンネルディバイダーが収まっていて、まずチャンネルディバイダーでナビオーディオのスピーカー出力をRCA化して、次にチャンネルディバイダーに送ってフロント用の中高音とウーファー用の低音に分離して、2台のアンプに送って増幅しています。

alt




フロントの中高音の信号はグローブボックス下のピュアコンで高音と中音に分離して、ピュアディオブランドの最高級スピーカーケーブルのPMBを使ってツイーターとミッドに送られています。

alt




全ての結線が終わったら調整用のCDを入れて、ピュアコンの値の変更と、チャンネルディバイダーのダイヤルの変更と、ナビオーディオのパナメトリックイコライザーの3カ所で音調整を行って、最も生音・生声に近い組み合わせを探しました。

alt


お客様からは事前で低音は強めでというご希望がありましたので、スタジオレベルよりはコンサートホールのPA寄りにセッティングを行いました。

何も指定が無い場合はスタジオレベルの設定にしていますが、事前に営業担当者に伝えて頂ければ、コンサートホールのPAに寄せたセッティングで納車させて頂きます。

ただしあくまでPA寄りのセッティングであって、PAと同じ様な音量で鳴らすとスピーカーやアンプを痛めますし、周りの音が聞こえなくなって運転に支障が出ますので、ほどほどの音量でお楽しみ下さる様お願いします。

Posted at 2022/01/17 10:29:05 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation