• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年01月16日 イイね!

練り物三種の木の葉丼


福岡市西区の都市高速福重インターを降りて直ぐの所にこまどりうどんがあります。

alt




この店は西九州道に向かう道と、都市高速が環状でぐるっと回る部分のちょうど分岐点の下にあり、夏場はちょうど日陰になる所を選んで駐車して、今の時期は日があたる所を探して駐車します。

alt




西九州道に向かう道などこの店の直ぐ上を通っていて、工事の時はどうだったんだろう?、うるさくなかったのだろうか?、と思う様な近さです。

alt



ここはうどん屋さんなのですが、自分のお目当ては丼物で、特にここ独自の変わり種の丼や、同じ名前でも他とは明らかに違う丼を目当てに来ています。



先日注文したのはこちらの丼で・・

alt




蓋を開けたらちくわとかまぼこと丸天の練り物が3種入った木の葉丼です。

alt


この木の葉丼にかなりハマっていて、たまにこれが妙に食べたくなって、都市高速を使ってわざわざ食べに来ます。


でもメニューを見たら高い大海老を使った様な高級メニューには抹茶と梅ヶ枝餅が付いたものがあって、抹茶と梅ヶ枝餅は魅力的だけど、練り物3種も魅力的で、結局木の葉丼に抹茶と梅ヶ枝餅を単品で付けて、とても満足した昼食を取る事が出来ました。

alt


Posted at 2022/01/16 18:19:57 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年01月16日 イイね!

三菱EKクロス カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、三菱のEKクロスです。

alt




オーディオレス車にパナソニックのフローティングタイプのストラーダを取り付けて、以前の車でお使いだったシステムを移設して取り付けました。

alt





グローブボックスには1DINサイズのデッキが取付けられる加工を行って、ナカミチのCD-700KKを取り付けています。

alt


フロントドアには方ドア3層のフル防振の施工を行った後に、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けています。



ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60の前のピュアディオ推奨のハイエンドツイーター・ユニコーンを移設して取り付けています。

alt




リアのラゲッジには中央に25センチ用のエンクロージャーを組み込んで、ピュアディオブランドのZSPの黄色いケブラーコーンのウーファーを取り付けて、右側にピュアディオチューンのチャンネルディバイダーで前から来たRCA信号をフロント用の中高音と、ウーファー用の低音に分離して、左側のナカミチのPA-504に送って増幅してスピーカーを駆動しています。

alt




グローブボックス下には比重の重いMDF板を敷いて、ブラックボックス4連のピュアコンを取り付けて、リアから送られて来た中高音を、ミッド用の中音とツイーター用の高音に、細かく周波数幅とインピーダンスとレベルを合わせて送って、可能な限り生音・生声に近い状態で再生出来る様にします。

alt




今回バッテリーはボッシュのハイテックプレミアムに交換して、更に音質を向上させています。

alt


ボッシュよりも高性能を謳っているバッテリーもありますが、ピークホールド性能を重視し過ぎたためにかなり明るくて派手な音色になっているので、ノーマルな音色ながら力強いサウンドのボッシュをピュアディオでは推奨しています。


最後にストラーダの音調整機能を使って、CD-700KKとバランスの取れるレベルと音色に合わせます。

alt




まず最初から100センチかかっているタイムディレイは全てゼロにして・・

alt



イコライザー調整を行いました。

alt


ストラーダは調整画面で良い音と思っても、メモリーするとやや抑圧して聴こえるので、何度も調整⇒メモリー⇒再生画面を繰り返して、最も素直な音と思えるパターンにメモリーして調整を終了しました。


軽自動車はコンパクトな車内で、安価に良い音を楽しめるというメリットがありますが、こちらのEKクロスは軽自動車とは思えないスケール感のあるサウンドで鳴るシステムに仕上がりました。
Posted at 2022/01/16 10:39:20 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年01月15日 イイね!

気になる看板


福岡市内を車で走っていると、ちょくちょく気になる看板に出会うので、それをご紹介します。

まずは博多区で信号待ちで見かけたVESSELの文字。

alt




仕事で使っているドライバーはベッセル製が多いので、お世話になっている6文字です。

alt




続いて博多区に近い東区で、これって漢字が出来る前の文字なのでしょうか?

alt




焼き鳥炭酒屋と書いてあるので、あの文字は鳥の漢字の原型でしょうか?

alt


店名は火男で、確かに焼き鳥を焼いている時は顔に火を浴びているから火男でしょう。



続いて東区で、ここで信号待ちした時に、何故か志村けんさんの「アイ―ン!」というギャグを思い出すのは自分だけではないはずです。

alt




次はちょっと古めかしい和菓子屋さんですが、一時期NHKの朝の連続テレビ小説の影響で、妙に手作りの少量生産のおはぎが食べたくなって、道路の反対側にコインパーキングがあるので、行はそのまま通り過ぎていて、いつもそのうちと思いながらも、まだ買には行っていません。

alt



今回はほぼ博多区の手前の東区の看板ばかりですが、この立飲処は何と読むのでしょうか?

alt


『おてに』か『おてつ―』か、それとも『おておて』か、パッと見ただけでは分かりません。


逆に分かりやすいのは三代目吉村酒店で、おそらく三代目はJSBに便乗しているのでは?といつも思いながら前を通っています。

alt




最後は焼肉じゅじゅ亭で、JUJUさんにあやかっているのかと思ったら・・

alt



1992年開店ですから、JUJUさんが売れたのが15年後ですから、こちらはあやかりではないようですね。

alt

以上福岡市内の気になる看板でした。

Posted at 2022/01/15 17:58:04 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年01月15日 イイね!

スズキ・ソリオ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する一台は、昨日の福岡店の作業から、スズキのソリオです。

alt




カロッツェリアの楽ナビが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、パワードのウーファーの取付を行いました。

alt




まずはダッシュにスタンドで適切な仰角・振り角を付けて、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けます。

alt


純正位置に比べるとガラスの反射が無くて、指向性の中心から近い所で音楽が聴けるので、この茎は重要なポイントです。



運転席下にはミューディメイションの25インチタイプの、アルミダイキャスト製のパワードのサブウーファーを取り付けました。

alt


値段が半分以下でプラスチック製のウーファーがありますが、箱がポコポコ鳴って低音の量が稼げるものの、音質的には音楽の低音とは別な空気振動なので、サウンドピュアディオではお勧めしていません。



この年式のソリオはドアの16センチスピーカーの位置が、スピーカー1個分上にあり、その分中音域の上の方の周波数が耳に入りやすくなるので、ピュアコンの上限周波数を決めるコイルの巻き数を多めにしてマッチングを取ります。

alt




それとパワードのウーファーの上限周波数と重ならない様に、ドアスピーカーの下限を決めるLCTを装着しているので、今回のピュアコンは6ピース構成となっています。

alt




楽ナビの中にはドアスピーカーの下限周波数と後付けのウーファーの上限周波数を決める機能が付いていますが、ウーファー用のコントロールは楽ナビのものを使い、ドアスピーカーはピュアコンのパーツを使って楽ナビ側はパスして、よりクオリティーの高い中高音を再生させています。

alt




調整用のCDを使いながら楽ナビ内とピュアコンの調整を同時に行って、まずはタイムアライメントの機能を全てゼロにして、本来の音楽の音色で調整します。

alt




今回の組み合わせはこの年式のソリオで初めてだったので、何度もピュアコンの値を変えて、音を生音・生声に合う様にして・・

alt




イコライザーも何度もパターンを変えて調整して、最終的に1カ所1クリック動かした所で音調整を終了しました。

alt


シンプルなシステムながら、音のクオリティーとスケール感の取れた、リズナブルなシステムが完成しました。

Posted at 2022/01/15 10:13:38 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年01月14日 イイね!

クロスFMが流れているうどん屋さん


山陽自動車道の埴生インターの近くの、談合峠の交差点の近くに七福屋といううどん屋さんがあります。

alt


alt




ここは4店舗で同じメニューで営業されていて、埴生店は9時30分から16時までの営業です。

alt


alt




今日は福岡店まで日帰りだったのですが、朝ごはんを食べ損ねたので開店して直ぐの時間に食べに行きました。

毎回注文するのは同じ内容で、山菜と山芋のとろろのうどんにトッピングと肉とごぼう天のトッピングで、うどんながらも植物繊維を多く取りたいのと、ここの細麺で柔らかいうどんととろろがミックスされた喉越しが好きなので、毎回これを注文しています。

alt




それにしそわかめがふりかけてあるおにぎりを食べて、満足して埴生インターから福岡に向かいました。

alt




ここのお店はラジカセでラジオが流れていて、以前は入り口の右側にラジカセが置いてあって、ここでクロスFMが流れていたのですが、ノイズが入って聞こえが悪いので、よくA M放送になっていました。

alt




しかし半年ぐらい前からか、左側の窓際にラジカセが移っていて、この場所がクロスFMの入りが良くて、ここ3回はBGMがずっとクロスFMになっていました。

alt


月曜日から木曜日は朝9時から13時前までサウンドピュアディオスタジオから放送していて、ラジカセから「クロスFMサウンドピュアディオスタジオからお送りします。」と聞こえる事があります。

今日は金曜日なので16時30分からサウンドピュアディオスタジオからの放送なので聞けませんでしたが、前回と前々回は朝食を取りながらサウンドピュアディオスタジオというアナウンスを聞きました。

この七福屋さんのラジオがこのままクロスFMから変わらないように、祈りながら店を後にしました。
Posted at 2022/01/14 19:10:45 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation