• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年01月14日 イイね!

2022年のデモカー兼代車とデモカー


サウンドピュアディオはここ20年以上毎年デモカーとか代車の類を毎年買っていたのが、昨年2021年はコロナ禍の影響もあって先が読めないという事で一台も車を買っていませんでした。

専務が「キックスを買ったでしょう。」と言いますが、キックスは2020年で、「だったらアウディがあるでしょう。」とも言いましたが、あれは2019年です。

現在はプレミアムサウンド車やディスプレイオーディオ車が主流になって来ながらも、最初からオーディオにこだわろうとオーディオレス車を購入される方もあり、今回サウンドピュアディオはプレミアムサウンド車1台、ディスプレイオーディオ車1台、オーディオレス車1台の、合計3台の車を購入する事にして、全てのお客様のニーズに応えて、それをデモンストレーションで実体験出来る環境を準備する事にしました。

ただ車種選択に関しては、欲しい車種が直ぐに納車出来る訳ではなくて、お客様が希望されるであろうニーズに合わせるのと、出来るだけ早く納車出来るもののバランスでかなり悩みに悩んだ上の3台となっています。


まずオーディオレスで代車兼デモカーは、当初代車で使う時に高さが155センチ以内という事があって、ホンダのN-ONEがいいと思っていたのですが、これが納期が完全に未定の状態なので諦めて、N-WGNのノーマルモデルがターボがあるという事で候補に上がりました。

alt


ただディーラーに行ったらカスタムの顔の方がいいと専務が言いだして、「じゃあN-WGNのノーマルでもカスタムでも納期の早い方で。」と言ってディーラーを出ました。



納期が早いのならノーマルのN-BOXでもいいかな?と専務と話していたら・・

alt



ディーラーから電話がかかって来て、「N-BOXのカスタムなら1月中に納車出来る車があります。」という話になって、当初の予算から30万円アップになりましたが、「将来的に手放す時にその分高く売れるだろう。」と、即決しました。

alt




グレードはLのターボで、色はホワイトで、両側電動スライドドアです。

alt


オーディオレスで納車されるので、一からナビオーディオの取付をしないといけません。

運よく納車が早かったのは、N-BOXはマイナーチェンジで電動パーキングブレーキになって、その1号車をディーラーの展示か試乗車にするのを。おそらく先に回してもらえたのではないかと思います。

デモカーとして使う事もありますが、主に代車として使います。




そして2台目のトヨタのヤリスは、もう注文してから期間が経っていますが、当初から3月末と言われているので、後2か月ちょっと納車を待たないといけません。

alt



9インチの工場装着のディスプレイオーディオ付きで注文していて、ディスプレイオーディオでここまで鳴ります的なデモカーと、代車としてもお客様に貸し出します。

alt




少しでも早い納期という事で、ガソリンの1・5リッターモデルにしていますが、グレードはZの最上級で、ただ購入価格がN-BOXカスタムのターボと同じなのが驚きで、割安感を感じています。

alt




最後にプレミアムサウンド車のデモカーはこれは車種選択を悩みに悩んでこれにしました!

alt




レクサスLSです!

alt


黙っていましたが、もう昨年のうちに注文していました。


トヨタ系のプレミアムサウンド車の中でも頂点の車で、この車を攻略していれば他のトヨタ車のプレミアムはまず攻略出来るでしょうという事と、最近輸入車はオーディオ自由度が無いからレクサスにしたいと言われる方が増えていて、早くから注文していました。

alt

昨年の秋だったか、福岡のレクサスのディーラーで、「ブルーレイディスクの家で録画した物が再生出来たらLSを買います。」と言ったら、市販のCD・DVD・ブルーレイに加えて、まさか家で録画したブルーレイが映るとは、言った手前買う事になりました。


それと自分が入っている社長の会でもLSを持たれている方が多く、既に4人の社長さんからパッケージが出来たら欲しいと言われています。

ただ4人中3人が運転手付きで後部座席に乗られている方で、リアシートで聴く専用のパッケージにして欲しいと言われていて、前席で聴かれるオーナードライバーの方用のパッケージと、後部座席で聴かれる運転手付きのオーナーの方の2種類のパッケージを用意します。


本当は昨年みたいに1年間何も車を買わないというやり方の方が経営は楽なのでしょうが、あまりに車のオーディオが変わって来ているので、リスクを背負ってでも開発して行かないと、テレビのCMではありませんが『リスクを取らない方がリスクになる!』になってしまいます。


どの車も一定期間自分がノーマルで乗って、その状態を確かめてからパッケージの装着を行います。

Posted at 2022/01/14 09:27:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年01月13日 イイね!

テレビ朝日の芸能人の年末年始・自宅のぞき見スペシャル


火曜日の夜の事ですが、福岡から帰って来て、宇部の自宅で何気なくテレビを見ていたら、テレビ朝日系で『リアル家事24時 芸能人の年末年始 のぞき見スペシャル』という番組をやっていました。

alt


オープニングに登場する芸能人が出ていましたが、その中にDEENの池森さんが映っていました。


オープニングからそばをゆでているシーンがあって、この手の番組には池森さんはよく出ておられますが、そのほとんどはTBS系なのに、火曜日はテレビ朝日系でした。

alt


池森さんがTBS系によく出られておられるのは、所属事務所がTBSから近い場所にあり、歩いて行ける距離にあって、10年ちょっと前に初めて池森さんの事務所にお邪魔した時は、待ち合わせをTBSの前でして、たまたまその時に堺正章さんがマセラッティに乗って正門を通られて、当時は土曜日の夜の料理番組に出られていたので、その収録のためだったのでしょう。


これまでTBS系だった池森さんのそばネタもテレ朝にも進出して、最初からずっと見ていて、「なかなか始まらないな・・」と思っていたら、最後の最後で大トリでした。

alt



デビュー曲がミリオンヒットと必ず『このまま君だけを奪い去りたい』が流れますが、この曲はNTTのポケットベルのCM曲だったんですよね。

alt




そして番組ではそば好きが過ぎて1800坪のそば畑を持たれて、自分のブランドの乾麺を発売されているのですが・・

alt




あえてそこには触れず、市販の乾麺からベスト3を紹介して、それを自宅で簡単に超美味しい調理の仕方を紹介されました。

alt


自分と仲の良いアーティストさんがテレビに出られると、とても嬉しく思います。

alt


Posted at 2022/01/13 17:17:56 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2022年01月13日 イイね!

ハイエース・ワゴン カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、トヨタのハイエースです。

alt



10人乗りの3ナンバーのワゴン車です。

alt




以前乗られていたお車からナカミチのCD-700Mなどを移設して取り付けて、システムアップも同時に行っています。

alt




ドアにはフル防振の施工の後に、アウターバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを移設して取り付けています。

alt





ツイーターは新しくJU60をワイドスタンドを製作して取り付けました。

alt




4列目のシートの右下にはエンクロージャーを製作して、JBLの25センチのサブウーファーを取り付けています。

alt




4列目シートの左下には下段にナカミチのPA-504のアンプを取り付けて、その上にアンプボードを製作して、ピュアディオチューンのチャンネルディバイダーと、30バンドのアナログイコライザーを取り付けています。

alt




フロントのツイーターとミッドの音調整を行うピュアコンは運転席と助手席の間の足元に取り付けて、その上にボードを取り付けて、上から踏まれても問題無い様にしてあります。

alt




チャンネルディバイダーが付いているのでピュアコンは8ピースが上限で、その8ピース構成の組み合わせをあれこれと変えて音調整を行って、後ろに行ってチャンネルディバイダーとイコライザーの調整も行って、かなり時間をかけて音調整を行いました。

alt




CDナカミチのCD-700MのCDとFMラジオの音にプラスして、ピュアディオがチューンしたブルートゥースレシーバーも取り付けて、デッキのデジタル入力に入れて、CD-700Mの上質なDAコンバーターを通して、スマートフォンの音をクリアーな音で鳴らしています。

alt



ナカミチ製品の音は時代遅れと思っておられる方も多いでしょうが、時代の先端を行くトレンドの音は実際の音楽とは違う妙に明るくて音のキレが良過ぎるので、サウンドピュアディオは昭和の時代から一貫してFMの放送局のモニタースピーカーの様なクセの無い本来の音楽に近い音を再生するという方針を変えていません。

それが嫌いな人もあれば好きな人もある訳で、でもFM放送に関わっているお店が他に無いので、そのスタジオ的なサウンドというのはサウンドピュアディオでしか表現出来ないというのが現状です。

Posted at 2022/01/13 10:29:24 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年01月12日 イイね!

小倉のきつねうどんを遂に食べた


小倉駅前の通りの、ちょうどセントシティの建物の道路を隔てた向こう側に『きつね』といううどん屋さんがあります。

alt


名前からしたらきつねうどんの専門店に思えますが、実は焼きうどんの専門店です。


昨日の夕方遂にその店に行く事が出来て、店の右奥がコインパーキングだったのでそこに車を止めて、強風の中横の文章を撮影してから店内に入りました。

alt


正式な店名は『焼きうどん・きつね』みたいですね。


お品書きを見るときつねの絵がかいてあるものの、やはり焼きうどんだけで、一番たかいスタミナ焼きうどんか女性に人気の青じそうどんか迷って青じそうどんを注文しました。

alt


天まどという真ん中に卵を落としたうどんの780円の下に小さく焼きうどん730円と書いてあるので、あまりベーシックな焼きうどんを注文する人は少ないのかも知れません。


更に下を見ると1000円の小倉名物セットにはノーマルの焼きうどんが付いていて、11時から15時限定のきつねランチもノーマル焼きうどんでした。

alt




お持ち帰りでもつ鍋セットもある様です。

alt




メニューをあれこれと見ていたら青じそが乗った焼きうどんが出て来て、面は焼きそばとうどんの麺の中間ぐらいで、焼きうどんとしては細麺でした。

alt




味は最初は薄めに付いているので、テーブルに置いてあるきつね特性追いソースで調整しました。

alt


自分の注文したのが女性に人気の青じそだったので、和風パスタ的な味でしたが、さっぱりしてべとべと感の無いスマートに食べられる美味しい焼きうどんでした。


もうランチタイムの時間が過ぎていたのと、その後に戸畑区で鍼灸院の予約をしていたので、ササっと食べて直ぐに立ち去ったので、次は時間に余裕のある時に、きつねランチか小倉名物セットをじっくりと味わって食べたいです。



追伸

焼きうどん・きつねに行った後に戸畑の鍼灸院に行って、「今きつねという焼きうどん専門店に行って来ました。」と言ったら、院長が「それってひっかけのネーミングですか?」と聞き返されました。

その院長は佐賀でホワイトぎょうざという店に行った時に、ひっかけメニューがあったと言っておられて、「それってホワイトぎょうざと言いながら、黒く屋焼け焦げたぎょうざが出て来るとか?」と言ったら、ぎょうざは普通に少し焼き目があるぐらいで、メニューに『もしもしラーメン』というのがあったので不思議に思って注文したら、全く普通のラーメンが出て来て、店の人に「何故もしもしラーメンなのですか?」と質問したら、「ここは以前電々公社の建物があった跡地で、それでもしもしラーメンという名前にしています。」と言われて、「やられた!」と思われたそうです。

Posted at 2022/01/12 18:49:48 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年01月12日 イイね!

現在の宇部店


今日は水曜日なので福岡店はお休みで、宇部店は1週間の始まりです。

寒くなるとハンダの仕事をしていると温度が安定しないと良い状態にならないので、温度管理には気を使います。

ハンダの炉は370が目標温度ですが、この時期はなかなか目標温度になるまで時間がかかります。

alt




製作室は基盤のハンダ付けをするので特に温度管理が厳しくて、先日新しいこれまでよりもパワーのあるエアコンに替えました。

alt




電気工事屋さんに来て頂いて・・

alt



製作室とその隣のバックヤードにマスキングをして・・

alt



製作室に新しいエアコンを付けて、バックヤードの古いエアコンを取り外して、製作室で使っていた物を移設して付けてもらいました。

alt




今日の宇部店のピットは三菱のEKクロスが入庫していて・・

alt




グローブボックスを加工して1DINスペースを作って、2DINナビとCD-700の両方が付けられる様に加工しています。

alt



後ろの方には青いノートeパワーが入っていて、「何でうちのノートが入っているのだろう?」と思っていたら、バンパーにフォグランプが付いているので、これは別な車でした。

alt



どちらも完成までまだ時間がかかるので、今日のブログはこれで終わります。
Posted at 2022/01/12 10:53:40 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation