• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年02月21日 イイね!

宇部店と福岡店の模様替え


現在宇部店と福岡店は模様替え中です。

宇部店は1999年にオープンしてから、ずっと店舗のステージにB&Wのオリジナルノーチラスが乗っていましたが、ここに22年ぶりに手を入れます。

alt


この写真を見て気付かれている人は少ないと思いますが・・



端っこの方に福岡のゴッホ展で買った黄色い家と夜のプロヴァンスの田舎道をイメージしたぬいぐるみが置てあります。

alt




実はこのぬいぐるみを買った時に、財団が販売しているゴッホの絵のデジタルフルコピーの受注も受け付けていて、夜のプロヴァンスの田舎夜の道を昨年注文していて、それが先日届いたので宇部店に飾りました。

alt


デジタルコピーで油絵の微妙な凹凸も精密に表現してあって、値段もそれなりにしました。



この絵を置いたのもあって、22年間手を入れなかったこのステージを今日ばらしました。

alt





オリジナルノーチラスを撤去しました。

alt


オリジナルノーチラスは1990年代に作られたスピーカーの理想形で芸術品と言われたスピーカーですが、自分は個人的にはスタジオで使用されていなかったので好きではありませんでした。

その後B&Wは経営陣が何度も変わって、今のB&Wは90年代の物とは名前が同じでも違う物になっていて、B&Wをフラッグシップとして置いていること自体実際の仕事の内容と違うので、この度撤去する事になりました。


代わりに並ぶのは現在福岡店に置いてあるJBLのエベレストを移設して置きます。

alt




福岡店にはJBLの大型の3WAYスピーカーのチューンした物をスタンドを使って置きます。

alt




JBLと言っても一度バラバラにしてチューンして、ツイーターはJU60に替えてあるので、JU60の高性能をアピールする事が出来ます。

alt




福岡店は店内デモカーがこれまで軽自動車だったのが、最近シルバーのデミオが入って、店の設計が軽自動車が入る事を前提としていたのですが、何んとか普通車のコンパクトが入りました。

alt


alt


あまりに軽自動車の室内デモカーが当たり前だったので、「前から車が入っていましたっけ?」と言われる方もあって、これまではつい立代わりになっていたのが、デミオになって向こうが見える様になりました。

途中の視線を遮る物が無くなったので、何だか店内が広くなった様な気がします。

Posted at 2022/02/21 10:32:17 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年02月20日 イイね!

西中洲の行列が出来る店


火曜日の昼中車で西中洲を通ると、若者の行列が出来ている店がありました。

alt


妻があそこの店に行きたいと言うので、コインパーキングに車を止めて歩いて行きました。


店名は『元祖博多めんたい重』だそうで、メニューをパチリと撮影したつもりが、これはテイクアウトメニューでした。

alt


妻は若者に並んで食べたいと言うので、列の最後尾に並ぼうとしたら・・


何んと横断歩道を渡った向こうの橋まで列が続いていたのでした。

alt


さすがにこれは若者でないと並べません。


それからコインパーキングに戻って、並ばなくていい店で昼食を取りました。
Posted at 2022/02/20 18:02:10 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年02月20日 イイね!

アルファード JBLサウンド車の音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の音調整から、トヨタのアルファードです。

alt




トヨタ純正のJBLサウンド仕様車で、車両の多チャンネルアンプから帯域制限した音信号が各スピーカーに送られているお車です。

alt


それにプラスしてインピーダンスも特殊で、普通は手を入れられないと言われていますが、そこはピュアディオのピュアコンを使ったインピーダンス変換技術で音を改善して行きます。


前回は4枚のドアの防振作業をお届け致しましたが、今回はウーファーとツイーター部分の改善で、アルファードのお客様はバスがフルに上がるまで低音を上げておられて、実際には音漏れなどもあってこれでも満足出来ない状態だったと思われます。

alt



4つのドアの2層の防振に加えて、リアのハッチに付いているウーファーを鳴らなくして・・

alt




ラゲッジの床に以前乗られていたお車でお使いだったMOMOの25センチウーファーと、ロックフォードのパワーアンプを取り付けて、レスポンスの良い低音を再生させました。

alt





これまで高音はダッシュの先端にあるスコーカーサイズのコアキシャルスピーカーのツイーターで鳴らしていましたが、中音は純正スピーカーで鳴らして、高音は独立したツイーターで鳴らして、完全なフロント3WAYで、リアのウーファーを加えて車1台で4WAY構成となりました。

alt


こちらのツイーターは以前乗られていたお車で使われていたJBLのP560のツイーターで、アルファードのJBL仕様での組み合わせは初めてだったので、ワンオフでピュアコンを製作しました。


通常のP560ツイーター用のピュアコンで一度音を鳴らしてみて、そこから値をあれこれ変えて、低インピーダンスで合う様にカスタマイズして行きました。

alt




一度鳴らして音を聴いて、また中をいじっては交換してを何度も繰り返して、聴感上のフラットになる様に仕様を変えて行きました。

alt



ダッシュの中央の先端にはセンタースピーカーが付いていて、ステレオ感の足りない部分を補っていましたが、後付けツイーターでステレオ感が増した分、アッテネーター回路で徐々にレベルを下げて行って、ちょうどバランスの良い値を探りました。

alt





全ての値が決まって、最後にバス・ミッド・トレブルとフェダーの調整を行ったら音調整は終わります。

alt


最初はあれだけ物足らなかった低音も、防振の効果と後付けのウーファーに替えた恩恵で、センターから1クリック下げたところがスタジオレベルのフラットになり、大幅な改善になった事が分かります。

今回の取付はツイーターとウーファーとアンプは、以前乗られていたお車からの移設で澄んだので、音質アップ度合いに比べたらかなりリーズナブルな料金で仕上がっています。
Posted at 2022/02/20 10:15:55 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年02月19日 イイね!

雨の日の福岡日帰り


今日は朝宇部店で音調整を1台終えた後にアウディQ5に乗って福岡店に向かいました。

alt


4WD車でエアサスで、タイヤはビューロ304なので、雨の日でもまあまあ快適に移動出来ます。


途中で1台雨のコーナーで突っ込んで、片側2車線が1車線になっていましたが、これ1台だけだったので、後はスムーズに流れました。

alt



福岡店での調整はなかなか難しいというか、ピュアコンワンオフ製作して、きちんと鳴ってから再び宇部店に向かって帰りました。

途中でバルコムBMWの前を通ったら、何だか車が少ない・・

alt




あっ、今日は福岡国際センターでバルコムBMWの各店の車を集めた大商談会があると案内が来ていました。

alt


時間に余裕が無いのと、8シリーズのクーペが展示してありますが、今のところ買えるあてが無いのでそのまま帰りました。

15時ぐらいに食事用の総菜パンを買おうとこだわりのパン屋さんぽい店に入って、「何か美味しくて野菜類が入っているパンは無いかな?」と見入っていたら、ちょうどお客さんが少ない時間で店員もいなかったからか、オーナーらしき人が「えらく見入っているが、こいつはスパイじゃないのか?」的に自分をずっと見ていたので、菓子パンを何個か買って店を出ました。

確かに自分の目はプロの目で、普通の人が商品を見るのと違うかも知れませんが、同業者ではありません。


そして古賀インターから九州道に乗って帰っていたら、宇部店と福岡店の中間地点よりはやや宇部店寄りの吉志パーキングエリアで休憩しました。

alt


パチリと自分の車を撮影したらどこか変な?

ハッチのアンテナは右がアマチュア無線の145メガと433メガの共用アンテナで、左は351メガのデジタル簡易無線用で、高速を走っていて福岡店や宇部店に電波が届く時以外は趣味のチャンネルと通話方式に合わせていたのが、その両方を変えるのが面倒なので、もう1本ドルフィンアンテナタイプの351メガのアンテナが右前のサイドに付いていて、車に最初から庄着のドルフィンアンテナと2本付いています。

たまにこれに気付いて、「何で2本あるのだろう?」と見ている人もいます。

Posted at 2022/02/19 18:46:28 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年02月19日 イイね!

ランドクルーザープラド リアドア防振をプラス


今日ご紹介する1台は、先日宇部店で完成したランドクルーザープラドに追加の施工です。

alt





ベーシックパッケージの取付と、フロントドアに2層の防振作業を行って、一度お客様に音を聴いて頂いて、かなりの改善がされているものの、フェダーを中央にするとリアドアが防振されていないというのが分かり、リアドアの防振もプラスする事になりました。

alt




リアドアの内張を外して・・

alt





内張り裏の吸音フェルトを一度取り外します。

alt




内張りにマスキングを行って、機械と手作業でツルツルの表面に粗目を付けて、コーティング剤が剥がれない様にします。

alt


alt




意図的にランダムに厚い薄いを作りながら塗って、一晩寝かせて乾燥させます。

alt




乾燥を待つ間にリアドアの響きを指ではじいて確かめて、どの位置に何の材質を貼るかをマーキングしてからベーシック防振を行います。

alt


alt




前後とも片側2層の防振となって、前側はサービスホールを塞ぐ防振をプラスして、フロントはフル防振の状態になりました。

alt



さすがに前後合わせて3層の防振プラスになるとかなり音圧がプラスされて、バス・ミッド・トレブルの3トーンも大幅に変更が必要になりました。

alt



あまりに前後のミッドバスの音圧が上がったので、ピュアコンのブラックボックスも変更して、ドアの音圧に合わせた高音に変更しました。

alt

普通は一か月後にしていない部分の防振をプラスというお客様が多いのですが、今回の様にそのまま続きで作業を行うと、防振の効果の威力を身をもって体験する事が出来て、自分の頭の中のイメージよりも、聴感上の効果が高い事が分かりました。

Posted at 2022/02/19 10:43:17 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation