• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年03月23日 イイね!

1日に2回のノルマ


自分は1日ににみんカラブログを2回書くというのをノルマにしていますが、1回しか書かないと読者の方から「今日は体の調子が悪いのかも?」と心配される方もあるので、少々体がきつくても2回書く様にしていました。

しかし最近日帰りの宇部・福岡往復が重なり、毎週休み無しで働いていたら、今日遂に疲れが溜まって午前中は病院のお世話になりました。

alt


午前中は仕事を休みましたが、病院の待合室でタブレットを使って今朝のブログを書き込みました。


ありゃー、本当はタブレットで電波を出してはいけなかったかも知れません。

alt


電話はマナーモードにして診察の順番を待っていたら、自分の右の腰あたりから、「○○さんの車を出庫して下さい。」と声が聞こえて来ました。


腰にアイコム製の351メガヘルツの小型トランシーバーを付けていて、電源を入れていたので会社からの電波が入って来たのでした。

alt




そして診察が終わってお薬をもらって、駐車場の車に歩いて行っていたら・・

alt


子供用の時計が落ちている様な?



近くで見たら工事の印でした。

alt



そんな訳で今日の2回目のブログは病院に行った話でした。

Posted at 2022/03/23 16:31:18 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年03月23日 イイね!

今日のクロスFMで19時30分ぐらいから


2月にクロスFMの栗田善太郎さんが来社されて、その時の様子を放送していましたが、その後の事を今日の19時30分ぐらいからのクロスFMのアーバン・ダスクの中で語られます。

alt



前回は福岡店内のデモカーを視聴されて・・

alt


alt




防震施工の効果を確かめる鉄板の響きを確認されました。

alt

おっと、この写真の右端には多くのボーカリストの方と自分が写っている写真が遠目に写っていますね。

この中には肖像権の関係でブログに掲載する事が出来なかったボーカリストの方もあるので、来店の際は是非ご覧下さい。



話は横にそれましたが、店内の次はピット内のコイル置き場に移って、なぜこれだけの種類のコイルが必要なのかをご説明しました。

alt



たまたま栗田善太郎さんは車の買い替えを予定されていた時だったので、それではという話になって、新しい車が届いてから直ぐに福岡店に入庫する事になりました。

alt



フロントドアはセメントコーティングを行なって・・

alt




ドアの外板裏とインナーパネルを防震して、音質と静粛性と断熱性を上げました。

alt



入庫時に高音が耳につくと言われていたドアのツイーターは鳴らさず、ダッシュの上に付けたピュアディオブランドのATXー30Jのツイーターで拡散させる上質な高音を鳴らして、ピュアコンで純正スピーカーの音をコントロールして、純正とは格段に違うプロ用のスタジオ的な音に改善しました。

alt

毎日プロ用の機器の音を聴いている栗田さんもビックリという仕上げでしたが、納車時の短時間の音の感想しか聞いておらず、その後の感想を聞くのは自分も今日のアーバン・ダスクが初めてになります。


アーバン・ダスクはマークイズ福岡ももちの2階のサウンドピュアディオスタジオではなくて、博多区のベイサイドにある建物の3階から放送されていて、そのためお互いに相手の声は知っているものの、なかなか直接お会いする事が無いという間柄でした。

alt


alt


今日の放送の内容がどうなるかは自分も知っておらず、今日の夕方17時からのアーバン・ダスクの放送を楽しみにしています。


Posted at 2022/03/23 10:08:56 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年03月22日 イイね!

鰻屋のじいちゃんの独り言


毎週火曜日は福岡店まで日帰りしているのですが、先週末に1日おきに日帰りで移動していたので疲れが溜まって、今日はオフにして午後から鍼灸院に行く事にしました。

その前に何か元気の出る食べ物はないかと考えたら、山陽小野田市にあるちょっと変わった『たけ田』という鰻屋さんに食べに行く事にしました。

alt




最後に食べに行ったのはもう2年前ぐらいか、日頃通る事のない道沿いなので存在を忘れていました。

alt

久しぶりに行ったら手作りパンの上りが出ていました。




中に入ると古い学校風にしてあって、本当に学校だったかは分かりませんが、校長室と多目的室の札がかかっていました。

alt




個室に通されてメニューを見ると、限られた時間ですがこころゆくまでおくつろぎくださいと書いてあり・・

alt




鰻はかば焼き・せいろ蒸し・うな重定食・うな丼とあり、最もポピュラーであろううな重定食を注文しました。

alt




注文して料理が出るまでの時間メニュを隅から隅まで見ていたら、平日のみで日替わりランチとカレーがあり、隣のテーブルのカップルはカレーを注文していたので早く出て来ました。

alt


コロナ禍で会食が減ったので、ランチとかパンとかを販売する様になったんでしょうね。



その間にメニューの中にある『鰻屋のじいちゃんの独り言』を読んでいました。

alt


見た目が造園屋さんとおもったら、やはり武田造園が最初で、鰻好きが高じて鰻屋を始めた様ですね。


1977年開業といえば自分が17歳の時で、もう45年も前ですよ!

alt





そんな事を考えていたらうな重定食の中間グレードが出て来ました。

alt


この手の物は並はもっと鰻が欲しくなり、特上だとここまで鰻はいらないという量なので、間を取るのがベストと思っています。


今日は鰻だから野菜不足になるのか?と思っていたら、定食なので野菜も付いていて、バランス良く美味しく頂きました。

alt


Posted at 2022/03/22 19:53:33 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年03月22日 イイね!

戦争とカーオーディオ


戦争とカーオーディオって全く関係ない様に思えますが、実はカーオーディオ業界はかなり戦争の影響を受けやすい業界です。

自分が最初にそれを感じたのが中東戦争の頃で、90年代にボッシュのバッテリーやB&Wのスピーカーがなかなか届かない事があって、「なぜ戦争が起こると物が届かなくなるの?」と不思議に思っていましたが、輸入の海路が戦争とは関係ない安全な海路で運送するから届くのに時間がかかっていたのでした。

当時はB&Wはカー用のセパレートユニットを作っていて、世代でいうと今よりも3世代前のクセの少ないホーム用スピーカーを作っていたので、空輸を使って短時間で輸入して、コストが上がっても船便よりもユニットのコンディションが良いと分かって、当時はそれをアピールの1つにしていました。


そんな中東戦争が終わると、今度はカーオーディオで音圧ブームが起こって、中東戦争で使うミサイルの誘導装置の電圧をアップするユニットが予定よりも戦争が早く終息したために大量に余って、それをカーオーディオのアンプ用に使って安いパワーアンプを大量に作ってにわかメーカーが生まれて、日本で安いのにパワーが出るという事で仕入れる業者が多くて、90年代の音圧ブームとなり、カーオーディオ業界全体で品の良いお客さんが離れて行ったというデメリットがありました。


次に2001年の9月11日の同時多発テロの後では、反撃するための誘導装置が必要となって、音圧用の安いアンプどころでは無くなって、代わりに高いハンダやコンデンサが一気に無くなって、9月12日の午前中に日本中の高いハンダとコンデンサーを買い占めて、ピュアコンの製作には問題がありませんでした。


それからピュアディオでは半年ぐらい材料が止まっても問題が無いぐらいのパーツのストックを持つ様にして、特に戦争によるあたふたする事も起こらなかったので、平和な毎日を過ごしていました。


ところが今回のロシアのウクライナへの侵攻は、カーオーディオ業界どころか自動車業界まで大きな打撃を受けている現状があります。

まず半導体不足で車やナビが作れなくて仕事が無いというお店が増えていて、サウンドピュアディオでもお客様から受注を頂いてもいつ車が届くかわからないという事があります。

それでもナビが売れなくても経営に問題ない体質を作るという2000年に立てた方針のおかげで、比較的安定した経営状態です。


なぜウクライナに攻撃があると半導体や車が作れなくなるかというと、半導体を作るための特殊なガスが、ウクライナで世界需要の50%ぐらいを作っていて、さらに自動車内に張り巡らされているハーネス部分をかなりのメーカーがウクライナの生産に頼っていて、その2つで自動車業界は車が作れなくなり、納期がいつになるか分からないという状況になっているそうです。


でもカーオーディオ業界ではウクライナとは別な部分でも影響が出ています。

それはロシアのウクライナ侵攻前に、ロシアから日本にカーオーディオ用の防振剤やプロセッサー・アンプなどが輸入されていて、戦争が始まる前に新製品の発表会が予定されていたという事がありました。

自分はどんな物か見てみたいと予約を入れていましたが、後にキャンセルしました。


他のお店はどうしているのだろう?と、新製品発表会に行ったであろうお店のブログを読んでみたら・・

あっ、ロシア製という事を隠して書かれていました。

いやー、自分はロシア製と隠して売るなんて出来ないし、今ロシア製の製品を店頭に並べる勇気もありません。

サウンドピュアディオは文化レベルの高いお客様が多いので、それをしてしまえばこれまでえ築いた関係が崩れてしまうので、絶対に出来ない事です。


業界のために隠して販売してあげるというのも違う方向から見れば正しい事かも知れませんが、輸入業者を助けてあげられない自分は考えが間違っているのでしょうか?

Posted at 2022/03/22 10:53:42 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年03月21日 イイね!

ホンダNボックスでドライブ


昨日は午後から代車兼デモカーのマイナーチェンジ後のNボックスに乗って宇部店を出発して、福岡店まで移動させました。

alt

ベーシックの5thパッケージグラスのデモカーを聴いてみたいという方がおられて、Nボックスは一台しか無いので、たまにローテーションで代車兼デモカーは移動させるタイミングで持って行きました。


まだ代車というよりはデモカー的な使い方が多く、まだ600キロちょっとしか走っていません。

alt



自分自身長距離を乗るのは初めてで、高速走行のロードノイズのチェックと、レーダークルーズの性能がどんなものか体感しました。

alt

ただ走る前に説明書を読んでいなかったのでクルーズのかけ方が分からず、以前のレーダーでないクルーズはクルーズと書いてあったのに、どこにもクルーズの文字が見当たらず、自分がマニュアル操作に戻すスイッチと思っていたのがメインスイッチで、ここを押したらクルーズとハンドルのアシストが効く様になりました。


軽自動車なのでいつもの様に追い越し車線は使わず、ひたすら前の車に追従していたら、あれっ?これはランドクルーザー300みたいです!

alt


レーダークルーズに頼りっきりにしていたらいつも止まる吉志のパーキングエリアを過ぎていて、遠賀のパーキングエリアで一度休憩しました。

alt




ここはミニストップと食堂があるのですが・・

alt

alt



何か仮設店舗が出来ていて、そこにセブンイレブンのマークが貼ってあるので、店舗を改装中はここでセブンイレブンが営業しているのでしょう。

alt




そして九州道を福岡インターで降りて、そこから都市高速に乗って貝塚出口で降りて、一度Uターンして国道3号線の手前で止まっていたら、130キロ弱の道のりで17・2キロの燃費でした。

alt



福岡店に着いた時に道中の騒音を思い出すと、5thパッケージに専務が「この車はうるさい。」床の防振まで行っていたのですが、やはり他の代車に比べると床からの騒音が多い様な気がします。

alt


ただその理由は他の代車はタイヤが純正からダンロップのルマンVに全て替えていて、その特殊吸音スポンジでタイヤのノイズを吸収していて、新車のエコタイヤのせいでうるさく感じているのが後から分かりました。

alt



大画面楽ナビにATX-25のシステムですが、帰りの某輸入車のノーマルオーディオに比べたら、価格差4倍の割に何か聴いていると最初の10分は良いものの、30分・1時間とどんどん疲れる様な感じがしてきました。

alt


やはりハンダしてタップリ熱を受けているコンデンサがスピーカーに直列に入っているのが、こんなにしらないうちに聴き疲れするんだと感じた宇部と福岡の往復でした。



追伸

今日リピーターのお客様が、「新しいNボックスの購入を考えているので、少し乗せて頂けますか?」と来店されたのですが、「すみません。昨日の午前までは合ったのですが、今は福岡店にあります。」と、ちょっとタイミングが合いませんでした。

1・2週間後にはまた宇部店へ帰って来ます。

Posted at 2022/03/21 17:36:45 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation