• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年06月04日 イイね!

自販機で見つけた


昨日福岡店に日帰りした帰りに、吉志のパーキングエリアで休憩してから帰りました。

alt




自販機で何か買って飲みながら帰ろうと思ったら、アサヒの自販機でこれまで見かけなかった飲み物を見つけました。

alt


バニラアイス入り?のメロンソーダと、三ツ矢のクラフトコーラの2種類で、どちらにしようか迷った結果両方買って、1本は車で飲んで、もう1本は家の冷蔵庫に入れて後で飲む事にしました。


カルピスソーダ・メロンクリームソーダは、バニラアイス入りという実際にはそんな事は無いだろう?という、一度バニラアイスを溶かしてから入れたのか?と怪しさ満点で・・

alt




更にカルピスも入っていて、良いことだらけです。

alt




一方のクラフトコーラは昔のアサヒのビール的なデザインで、大人のイメージです。

alt




更に非加熱製法に8種のスパイスなど、お酒的なアピールでどちらを先に飲むかかなり迷いました。

alt



結局カルピスとバニラアイスが入っているという美味しい文句に引かれてメロンクリームソーダの方を車で飲みましたが・・ ちょっとお子様的なテイストで、クラフトコーラを先に飲めば良かったと後悔しました。

Posted at 2022/06/04 17:11:43 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年06月04日 イイね!

日産デイズ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、日産のデイズです。

alt




日産純正の大画面ナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt



まずドアの内張と防水シートを外すと、ドアの後方下の方にシルバーの工場装着の防振マットが貼ってありました。

alt


この部分はかなりロードノイズが入りやすいのでしょう。



工場装着の防振マットは残して、ドア内に4種類の共振点の違う材質を合計8カ所に貼り付けて、ドア全体の残響を抑えます。

alt




防水シートと内張りを元に戻せばドアの作業は完了で、先代のデイズに比べると現行モデルではかなりスピーカー位置が下になって、低音の量が増した分中音が薄くなって、そこはピュアコンの値をあれこれと変えてフラットな状態に合わせます。

alt




デイズの純正ツイーターはピラー根元にあり、指向性の強い内ドームタイプのツイーターの前にプラスチックの部品を付けて音を拡散させている方式で、リスナーからすると横にそれた状態から反射的な音を聴いている状態から、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターの外ドームで発信源から音を広げて再生している方法に変えます。

alt


このツイーター位置の仰角・振り角と、コストがかかっても上質な外ドームタイプを使っている所が高音質の決め手です。



グローブボックスの下には比重の高いMDF板を敷いて、その上に4ピース構成のピュアコンを取り付けて、純正ドアスピーカーの上限周波数とインピーダンスを調整して、ツイーターに関しては下限周波数とインピーダンスとレベルを調整しています。

alt




最初はデイズがモデルチェンジして直ぐのモデルで出た値を取り付けていましたが、年次変更等で若干特性が変わっていて、そこに合わせるためにブラックボックスは3回交換して、コイルは4回交換して、今の特性にピッタリ合わせました。

alt


現行のデイズのドアスピーカーはかなり下に付いているために、コイルは白いボビンにピンクのラベルの井川が一から手巻きした物を使用しています。


ピュアコンの値合わせと同時にナビオーディオのイコライザー調整もおこなって、この画面はパナソニック製です。

alt


パナソニックはブルーレイ付きかそうでないかで微妙の音の特性が違って、パナソニックだから全て同じセッツティングとは限りません。


どんなにいいイコライジングが出来たと思っても、メモリーしたとたんに音が少し抑圧されて聴こえるので、登録前に少し勢いが付いた状態でメモリーボタンを押して、それで合っているかどうかを確認して、何度かそれを繰り返して最も生音・生声に近いパターンを登録します。

alt



自分が調整が完了したら直ぐにその店を離れて移動する事が多く、完成車を聴かれたお客様の感想を聞く事がほぼ無いのですが、昨日は運良くお客様にお会いする事が出来て、久しぶりに納車でお客様に喜んで頂いている所に出会えました。

今日はデイズで遠乗りされるそうで、入庫時はメーカーが設定したどぎついイコライジングだったのが、自然で滑らかな音で快適にドライブされる事でしょう。


Posted at 2022/06/04 10:27:14 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年06月03日 イイね!

今日はマークイズ福岡ももちへ


今日は福岡ペイペイドームの隣のマークイズ福岡に行って来ました。

alt




ここの2階のクロスFMサウンドピュアディオスタジオで金曜日は16時30分から生放送があって・・

alt




そのパーソナリティーのコウズマユウタさんが今日が誕生日という事で、誕生日プレゼントを持って行きました。

alt



16時30分から生放送なので、16時に着けばプレゼントが渡せると思っていたのが、15時30分に早く着き過ぎたら、ちょうど電話インタビューを中で録音しておられたので、3階で時間をつぶしてまた降りて来る事にしました。


15時30分でまだ昼食食べていなかったので、3階の食堂街を歩いて、何かささっと食べれる物はないかな?と思っていたら・・

alt




韓国料理店の冷麺が気になって、でも見本はセットで量が多いので、他も回ってみる事にしました。

alt



途中で1度2階に降りてインタビュー録音が終わってないかな?と見たけれど、まだ続いていたので再び3階に上がって勢い良く店に入りました。



韓国料理の店に入ったつもりがその手前の天ぷら屋さんに入ってしまい、「自分は油物は苦手だけど・・」と思いながらメニューを見て・・

alt




その中でも何となくさっぱりしていそうな肉天定食を注文しました。

alt


天ぷら屋さんは1品2品と出て来るのに時間がかかり、かなり急いで食べても次がなかなか出て来ず、時間に余裕がある時でないとここには来れないな、と思いながら食べて、2階に降りたのは本番20分前でした。

もう生放送前の準備に入っておられて、自分がガラスの外にいるのに気づかれて、無事本番前にプレゼントを渡して帰りました。


マークイズ福岡を出発して、一度用事で一か所立ち寄って、17時過ぎに福岡店に帰っている途中でコウズマさんが自分がプレゼントを持って行った事を話されていました。


追伸

今日はマークイズのZeppでライブが行われるので、外には行列が出来ていました。

alt


alt


Posted at 2022/06/03 17:51:42 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年06月03日 イイね!

ホンダ・ヴェゼルのシステムアップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、ホンダのヴェゼルです。

alt



ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、スピーカーの取付や防振作業をして頂いていた所から、システムアップのために入庫しています。


alt





ちなみに水曜日の時点ではヴェゼルのシステムアップのお車が3台入庫していて、一台はケーブルとピュアコンの交換でもう出庫させて頂いていて、今の時点で2台入庫しています。

alt




これまでの作業はフロントドアにアウター・スラントのバッフルを製作して、方ドア3層のフル防振の後にピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けて・・

alt





ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けて、現在のピュアディオ推奨ハイエンドのフロント2WAYシステムになっていました。

alt




そこからリアの左サイドを作り込んで、JBLの25センチウーファーを埋め込みました。

alt




ラゲッジ下にはナカミチのPA-504の4CHパワーアンプを取り付けて、2CHでフロントスピーカーで、もう2CHをミックスモノラルにして25センチウーファーを鳴らしています。

alt


ギャザーズのナビはRCA出力が無いので、スピーカー信号をピュアディオチューンのハイローコンバーターでRCA化して、空色のピュアディオブランドのSKYのケーブルでラゲッジまで送り、ピュアディオチューンのハイローコンバーターでフロント用の中高音と、ウーファー用の低音に分離させています。


全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、まずグローブボックス下のピュアコンの値を少し変えます。

alt


これまではフロントスピーカーだけで全帯域を鳴らしていて、その時に合わせて値を選んでいたのが、低音はウーファーに任せたために、中高音を鳴らすだけで生音・生声に近くなる様に値を選びました。


ブラックボックスを1回交換して、コイルに関しては10回以上変えて聴いて、巻きの少ない方からじわじわ巻き数を上げて、段々音が良くなって来て、そこを一度通り過ぎて音が詰まる所まで変えて、そこからまた巻き数を下げて聴いて、音が薄くもなく濃くて詰まった感もない絶妙な値を選びました。

alt




他にはナビ内のイコライザー機能と、ラゲッジのチャンネルディバイダーのダイヤルを動かして、スケール感と音色のバランスの良い組み合わせを探して調整を終了しました。
alt


今週の宇部店は後1台ヴェゼルの出庫が控えていて、こちらは土曜日に完成予定です。

Posted at 2022/06/03 10:05:21 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年06月02日 イイね!

誕生日の仕事


今日6月2日は自分の62回目の誕生日で、6262で60歳の誕生日よりも特別感があります。

ただ誕生日といっても普通に仕事をしていて、出来れば今日は一番キツイ仕事は避けて通りたいと思っていたら、やはり今日もPMBケーブルの末端の焼き直しでした。

alt


これは簡単そうに見えますが、ハンダ槽にケーブルを入れて、中でグルグル回して抜き取って、床に余分なハンダを遠心力で叩きつけるという手法で、焼き入れが少ないと半焼けで伝導率が下がり、逆に焼き過ぎると外側から細い線が溶けて落ちて細くなり、それはそれで伝導率が落ちるので、かなり絶妙なタイミングが必要で、自分で言うのもおかしいのですが、『神業』と呼んでいます。



今日もハンダ槽を370度まで1時間かけて温度を上げて、表に出た不純物を取り除いて漬け込みを行います。

alt




その不純物を取り除く時に純度の高い部分も一緒にすくっているので、捨てる部分から純度の高い所を抽出したら・・

alt


秋吉洞の鍾乳石みたいに偶然芸術的な物が出来ていました。



何だか動物的な物が3つあったので、これをハンダ槽に戻して溶かすのはもったいないので、横に取り置きしておいて、たまに見てほっこりしていました。

alt



Posted at 2022/06/02 18:17:29 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation