• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年08月20日 イイね!

ホンダ・ヴェゼル スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、ホンダのヴェゼルです。

alt




ホンダ純正ギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。

alt




まずはドアの内張を外して、3種類の共振点の違う防振マットを貼り合わせて、それでも取れない高い周波数の響きは防振メタルを使って減衰させます。

alt




防振作業が終わったら内張を元に戻して、ベーシックパッケージなのでドアの16センチスピーカーはそのまま使用します。

alt





ダッシュ先端の上向きの純正ツイーターは鳴らない様にして、スタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATXー25ツイーターを取り付けました。

alt

このスタンドは大手メーカーの1種類の角度の様に思われがちですが、実は5度刻みで45度から110度までストックしてあって、そのダッシュに合わせた仰角に合わせてあり、車種によっては左右が別な角度が指定で、結果的に同じ様な聴こえ方になる様に設定されています。



次に純正ナビを一度取り外して、裏から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下まで送ります。

alt




グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、4ピース構成のピュアコンを取り付けました。

alt



最近はピュアコンの値を細分化して、同じ車種でもナビの違いに合わせてユニットを交換して、極力イコライザーを動かさなくても音が合う様に努力しています。

alt


今回はブラックボックスが付いている物を加えて5種類の聴き比べを行い、白いボビンにピンクのラベルの井川が一から手巻きしたコイルは3種類の聴き比べを行って、最も生音・生声に近い組み合わせを選んでいます。



イコライザーを大きく動かすとどうも音がえぐい感じになるので、より自然な音に仕上げるために、イコライザーの手前でかなり音を合わせています。

alt



当社のCDとお客様のSDカードとDVDなどを再生して、トータルで迫力と音の正確さのバランスを取ってセッティングを行いました。

alt

自分はセッティングが終わると直ぐに移動を開始するのですが、昨日は久しぶりにお客様の納車に立ち会う事が出来て、純正ドアスピーカーを使っているのに音が大きく変わっている事に驚かれていました。

現在発売されている市販のスピーカーは音にクセが強く、何故か純正のスピーカーを使った方が音が自然になるという理論で、オーディオマニアではなく、音楽好きの方に好まれる音造りになっています。

Posted at 2022/08/20 10:04:34 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年08月19日 イイね!

行は車で帰りは新幹線


今日は朝宇部市で健康診断を受けて、それから車で福岡店に向かって、12時20分から15時納車のお車の音調整をしていたので、朝のブログが午後のブログになってしまいました。

alt




夕方の世間話ブログは、車で行って帰りは新幹線でという道中の話の前編で、関門橋を過ぎてトンネルが3つ続けてあって、3つ目のトンネルを出たら、事故渋滞か何かで登り車線は大渋滞でした。

alt







長い右カーブの途中も渋滞で・・

alt




今度は左カーブになっても渋滞で・・

alt





門司インターを過ぎても渋滞が続いていました。

alt


以前から井川ブログをご覧の方ならお分かりと思いますが、自分の反対側が渋滞になっている確率がかなり高くて、こちら側が渋滞は5分の1ぐらいですから、かなり運が良い方です。



福岡店で用事が終わったら直ぐに車を置いて近くの地下鉄貝塚駅に向かい、地下鉄と言いながらも始発駅なので列車は地上に出ています。

alt



地下鉄は姪浜行と中州川端行が交互に来ていて、天神に行く時は姪浜行に乗りますが、中州川端で博多駅方向に乗り換えるのでどちらでも変わりませんが、15時40分発の地下鉄に乗りました。

alt




降りて、違う乗り場まで歩いて行って15時53分発の地下鉄で博多駅に行きました。

alt





博多駅に着いたのが16時2分で、切符を買って16時7分発の新幹線に乗ったのでその間は撮影出来ず、山口県の厚狭駅に着いたのが16時50分で、地下鉄貝塚駅を出てから1時間10分で厚狭駅に着いています。

alt


これはかなり運が良い方なので、普通だともう30分ぐらいはプラスで、車で片道2時間かけた方が途中で音楽を聴きながら進めるので、そちらの方がストレスが少ないですね。

Posted at 2022/08/19 18:36:54 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年08月19日 イイね!

スペーシアギア スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、スズキのスペーシアギアです。

alt




ケンウッドの2DINタイプのCDチューナーを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けを行いました。

alt





スペーシアのドアはドアの下の方に16センチスピーカーが付いていて・・

alt





ドアの上部にツイーターが付いていますが、ここは位置と向きが悪いのと、開口部分が狭いので使わず・・

alt





ダッシュの上の見晴らしの良い場所から、スタンドで適切な仰角・振り角を付けた、ピュアディオブランドのATXー25ツイーターで上質な高音を再生させます。

alt




先代のスペーシアの比べるとドアスピーカーの位置はスピーカー1個分下になっているので・・

alt




ピュアコンのドアスピーカーの上限周波数を決めるコイルは適性が少な目となり、井川が一から手巻したコイルを使用しています。

alt


またピュアコンは比重の高い厚みのあるMDF板の上に敷いていて、この板の質や厚さも音に関係していて、コイルから発生する微弱振動をMDF板に逃がして、理想的に吸収するというのと、車両の鉄板から離してインダクタンスが変わらない様にするのが目的です。



以前他店で取り付けられたスペーシアが入庫して、取り付けをやり直したのですが、当社の真似をしてMDF板が市販のネットワークの下にしいてあり、薄いし比重は低いし、ほぼ用を満たしていませんでした。

alt





全ての結線が終わったらCDチューナーを鳴らして音調整を行って、フロントのチューニングした上質な音を邪魔しない程度にリアのフェダーは少し絞って鳴らして、全体のバランスを取りました。

alt





グローブボックス下は床の発砲スチロールを切り取ってMDF板とピュアコンを取り付けているので、足元は全く気にならない高さに仕上がっています。

alt





ベーシックパッケージはドアスピーカーがそのままなので、ドアの純正の音に上質なツイーターの音をプラスすると思われがちですが、こもる周波数をカットして、インピーダンスを制御しているので、ドアスピーカーを理想的な音に変えた上でツイーターの音をプラスしているので、皆さん「予想していたよりも音が良かった!」と言われます。

alt




Posted at 2022/08/19 13:31:57 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年08月18日 イイね!

NHKの『ちむどんどん』が


NHKの朝の連続テレビ小説『ちむどんどん』は、けっこう賛否両論ある話題の朝ドラですが、自分は以前このブログでもう見ないと書き込みました。

alt




その見たくない理由は主人公の兄役の竜星涼さん演じる比嘉賢秀があまりにひどくて、この人はこんな役を受けたら後の仕事が困るんじゃないの?というぐらいのひどい設定で、何週間か前に見るのをやめていました。

alt


しかし夕飯を食べる時間に妻が録画している『ちむどんどん』を見ているので、自然と自分もみてしまい、ひどい内容に怒りを覚えています。

そんな妻も『ちむどんどん』を見ながらテレビに向かって文句を言っていて、「そんなに嫌なら見なければいいのに。」と言うと、「ネットにひどい番組でもう見たくない!という書き込みがあったから、ついつい見たくなった。」と言って毎日文句を言いながら見ています。

だいたい毎週水曜・木曜がもめ事で、最後の金曜日で上手く収まるという、「そんなに世の中甘くない!」と、これを見てそんな甘い考えの人がもし増えたとすれば、こういう番組は放送してはいけないと思います。


おそらく今夜も妻が『ちむどんどん』を見るので、知りたくない無いを知ってしまい、こうやって苦情をSNSに書く事自体作者の思惑にハマっているかも知れません。

Posted at 2022/08/18 17:52:47 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2022年08月18日 イイね!

アウディeトロン 試乗&試聴


今日は3連休が終わってからの初めての営業で、アウディQ5をリコール対応とオイル交換のために開店前にディーラーさんに渡しました。

「その間にこれに乗って下さい。」と置いて帰られたのがアウディのeトロンで、おそらくQ8がベースの電気自動車です。

alt




Q5とどのぐらい違うか乗ってみたら、横幅が3・5センチ増の全長が22センチ増ぐらいだったので、思ったよりもスイスイと乗りこなせました。

alt





エアサスはQ5より柔らかいのですが、どうも走りがかったるくて、ドライブセレクトがエコモードになっていたので、コンフォートモードにしたらスイスイと走る様になって、足回りも更に滑らかになりました。

alt


エアコンの操作はタッチパネルで、かなり使いやすくなっています。



リアはクーペスタイルのためにガラスの見える部分が小さく、でもバックする時はカメラで見るから大丈夫かと。

alt


alt



オーディオの方はグローブボックス内のプレイヤーが無くなって、もうプレイヤーレスで乗らないといけない時代なのかな?と思いながらもここは引っかかっている部分です。

alt




スピーカーレイアウトはQ5と同じ様な位置で・・

alt




各スピーカーにはBANG&OLUFSENの文字が入っていて、Q5の標準オーディオよりパワフルで立体感のある音で鳴っています。

alt





ただその立体感はピラーの上部に付いている斜めにフロントガラスに向いているツイーターの影響で、立体感と引き換えにフォーカスの甘さが出てしまっていますが、もし自分がオーディオに詳しくなかったらこれで十分だと思えるサウンドでした。

alt


ダッシュにJU60を取り付けてきちんとしたフォーカスを出して、ドアを防振してシャキッとさせて、ピュアコンでコントロールしたら満足出来るオーディオに仕上がるでしょう。


eトロンの良い所は純正の音質が上がっている所と乗り心地の良さで、引っかかっているのはプレイヤーが無いのとタイヤサイズが大きくて履き替え代が高くなるところで、電気自動車という部分は自家用の充電設備を持っているのでそこは問題なく、かなり気になっている1台です。

alt


Posted at 2022/08/18 11:44:22 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation