• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年09月20日 イイね!

独り言


前回の台風の時は、20時過ぎてスーパーに行ったらカップ麺が普通のカップヌードルやUFOが売り切れていて、あっさりタイプが1個しかなく、ソース焼きそばとマルタイの長崎ちゃんぽんを買って帰りました。

alt




しかし今回買い出しに行ったら普通のカップヌードルがまだあって、なぜかいつもは買わないビッグを買って帰りました。

alt


前に普通のカップヌードルが売り切れていたので、なぜかプレミアム感があって、同じ買うならビッグと、普段買わない買い方をしていました。



テレビでは台風の話題の合間にイギリスの女王陛下の葬儀について報道されていて、その中で天皇陛下の移動で用意されていた車がレンジローバーでした。

自分も一時期レンジローバーに乗っていた事があり、元々イギリスの車だったレンジローバーはドイツのBMWの資本下に入り、自分が乗っていたのは4・4リッター8気筒の7シリーズに使うエンジンがそのまま載っていて、走行フィーリングは車高が高い割にはすぐ高回転になっていました。

その後レンジローバーはフォード傘下となって、それからインドのタタ自動車に買われて、「あれっ?インドって昔イギリスの植民地ではなかったかな?」と思いました。


女王陛下の棺を乗せたジャガーのワゴンをカスタマイズした車はフォード傘下の時の車かタタ時代になってからの車かと、余計な事を考えながらテレビを見ていました。



追伸

そういえば以前レンジローバーやジャガーをディーラーに見に行った事があるのですが、どちらも「車にエラーが出るといけないので、テレビキャンセラーは絶対に付けないで下さい。」と言われました。

テレビキャンセラーがいけないという事は、もちろんオーディオにも手を付けてはいけないという事なので、この2車種は買う事はないでしょう。

Posted at 2022/09/20 10:16:19 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2022年09月19日 イイね!

地震探知機みたいな無線機


自分が趣味で使っているアマチュア無線機を、宇部店の製作室に置いています。

alt


理由は3つあって、夏場に高い周波数で電離層反射が起こるとFMラジオに東北の電波が混信して、店頭でガーガーとノイズが入るので、事前にそろそろ反射が起きると無線機で感知するためと、遠くで雷が鳴っているのを感知して、段々近づいて来るを感知するためです。


3つ目は地震がどこかで起こらないかを感知していて、数日前に地層がズレてギザギザの波形が出た様なグラフが出ていましたが、1時間ぐらいで収まりました。

alt


このグラフだとある程度遠くで地震が起こりそうな予感です。



ところが昨日ギザギザが均等な並びでいくつも出て来て、「これはどこかで地震が起こりそうだ!」と冷や冷やしていたら、台湾で震度6強の地震が起きたとのニュースが報じられました。

alt


この無線機はかなりの確率で地震が起こるのを予知してくれます。

Posted at 2022/09/19 17:29:57 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2022年09月19日 イイね!

プジョー2008 カーオーディオの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の完成車から、プジョーの2008です。

alt


ディスプレイオーディオ付きのお車にフルシステムの取付の後編です。


ドアの内張裏のセメントコーティングが終わって、スピーカーグリルを切り取ってアウター・スラント化の準備をします。

alt




アウターバッフルを製作してドアに組み付けて、ドアとサービスホールを金属リングで繋いで、表面をセメントコーティングを行って、剛性をアップさせています。

alt


またスピーカー裏の背圧を散らす役目も持っていて、ここは高音質のツボとなっています。


そしてピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けたら、ドアの作業は完了です。

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けて、ピュアディオ推奨のハイエンド2WAYシステムが完成しました。

alt




リアのラゲッジには25センチサイズのエンクロージャーを組み込んで、ピュアディオブランドのウーファーと、ナカミチのパワーアンプとピュアディオチューンのイコライザーとチャンネルディバイダーが付いていて、完全なフルシステムとなりました。

alt


一般的なカーオーディオ専門店はアンプやイコライザーカッコよく付けるというのが常識ですが、ふたをすれば見えなくなるので、RCAケーブルに最も負担が少ない状態で配列しているので、音質を最大限に重視したらこの配列になりました。

ちょうどこの作業を行っている時に他で取り付けた車の手直しをしていたら、見た目はカッコいいのに音が窮屈で、伸び伸びと鳴っている感じがしないので、トランクを開けて見た目で満足させるのか、ボードで塞いでもう見る事は無いので最大限音にこだわるのかで、当店は後者を選んでいます。



そして今回取付にかなり時間を要したのが、助手席のグローブボックスのフタを外して、ナカミチのカセットデッキと、カロッツェリアの1DINのサイバーナビが取り付けてあります。

alt

昔からコレクションしていたカセットテープが沢山あって、その音を最大限に引き出したいという事で、1000TDという限定モデルが付けてあります。


2008のスピーカー位置は国産の同クラスの車に比べると上の方に付いているので、ピュアコンのミッドの上限周波数をのコイルは巻きの多い物が必要で、棚のコイルでは適合が見つからなかったので、ワンオフで2008専用の物を巻きました。

alt




ディスプレイオーディオとサイバーナビと1000TDの3ヘッドで、ナビの音声ガイドはディスプレイオーディオ裏にスピーカーを取り付けて、音楽とガイド音声は完全に分離して、プジョー2008で今考えられる最高のシステムに仕上がりました。

alt


Posted at 2022/09/19 10:23:02 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年09月18日 イイね!

コンビニで見つけた


自分はコンビニ行く時に、最近まではほぼファミリーマートに行っていました。

その理由はファミマ限定のペプシコーラの600ミリのペットボトルを売っているからで、他のコンビニではペプシコーラは手に入らない気がします。

alt


最近妻から「何でペプシコーラ―が好きなのですか?」と聞かれて、「なぜ好きなんだろう?」と思い起こせば、高校を卒業して就職した会社が石灰石加工会社で、その会社のグループ内にペプシコーラの販買会社があって、会社の中にはペプシの自販機しかなく、外部からコカ・コーラを買って車内に持ち込むと、「愛社精神の無い奴!」と思われるので、ペプシコーラしか飲まない様にしていました。

その後は別にペプシを飲む事もなくて、コカ・コーラばかり飲んでいましたが、宇部に『なにわ』というお好み焼き屋さんがあって、そこがペプシコーラ―なので、そこで昔の味を思い出して、それからはペプシを好んで飲む様になりました。


しかし段々ペプシにも飽きて来て、たまにはファミマ以外のコンビニに行こうとローソンに行ったら、ファミマには無いアイスが置いてあったので買って帰りました。



まずは『ひとくちクラフト・コーラアイス』です。

alt




中は森永のピノみたいに並んでいるかと思ったらバラバラでした。

alt



井村屋の商品ですが、埼玉県のスカイフーズが作っていて、ジンジャーエール風味のコーラ味とでも言いましょうか、薄口のアイスでした。

alt



もう1品は長野産巨峰&国産シャインマスカットというデザートアイスバーで、巨峰果汁20%のシャインマスカット果汁10%の合わせて30%の果汁アイスです。

alt




中を開けたら木の某に焼き文字が入っていて、当りかと思ったらうちカフェと書いてあり、全て食べたらまた焼き文字が出て来て、「今度こそ当りだ!」と思ったら、もう一度うちカフェと書いてありました。

alt




もう1品同じ様なデザートアイスバーで、茨木県産幸水と書いてあります。

alt




こちらは梨果汁63%で、なかなかの美味です。

alt




作っている会社は埼玉県の赤城乳業で、たまに行くコンビニを変えると、こんな発見があるんだなと、それぞれの店の個性を知りました。

alt


Posted at 2022/09/18 17:28:25 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年09月18日 イイね!

ワイルドバンチフェス2022の会場から


昨日は山口市阿知須のきらら浜で行われた『ワイルドバンチフェス2022』に行って来ました。

alt

当初は9月17日・18日・19日の3日間の予定が、台風の影響で17日のみの開催となりました。




宇部店を8時20分に出発して、会場の近くでガードマンがいる関係者入り口から車を入れて、かなり遠回りですが、渋滞に巻き込まれずに会場の真裏まで行く事が出来ました。

alt




会場に着いた時はまだ一般入場が始まる前で、ステージの前のスタンディングの所は番号が書いたポールが立っていました。

alt





そして開場時間になったら次々に入って来て・・

alt




ステージ前にはどんどん人が集まって来て、よいよ演奏が始まります。

alt




サウンドピュアディオが関係しているブースはフードコート側の奥の方で・・

alt




こちらのステージでトークイベントを行って、後半はステージが終わったラッキー・キリマンジャロのメンバー3人が来られて、そこからのトークはFM山口で25分間生放送でお届けしました。

alt




一番海よりのステージでラッキー・キリマンジャロさんの歌と演奏が行われていて、『エモめの夏』などの楽曲を聴いていましたが、自分たちはラッキリさんが出演される30分前からトークを始めないといけなかったので、早めにFM山口のステージに戻りました。

alt

alt





ラッキー・キリマンジャロさんの演奏があるうちはパラパラの人の入りで、ステージでは以前カーオーディオトーキングでお世話になっていた大和良子さんがメインパーソナリティーで、井川も横で話していました。

alt





ラッキー・キリマンジャロさんの演奏が終わって、こちらのステージに来られた時は、ファンの方も追いかけて移動されて来て、今までに体験した事がない大盛り上がりの生放送でした。

alt


当初はあまり会社のPRはせずに、山口県の音楽通的な感じで喋るつもりで、いわゆる文化人気取りで参加したつもりが、FM放送や音楽関係に関わる事で生の音に近いサウンドを表現すると、会社のPRをガッツリしてしまいました。


12時からのステージトークと、12時30分からのラジオのオンエアーが12時55分に終わって、夕方に福岡店で音調整を行う車があったので、直ぐにワイルドバンチフェスの会場を後にしました。



帰りも関係者用の謎の通路を通って、一度宇部店に帰ってから福岡店に向かいました。

alt

三週続けての音楽・放送関係のイベントは、9月23日の祝日の福岡ドームの隣のマークイズ福岡ももちの2階にある、クロスFMサウンドピュアディオからの生放送の出演でとりあえず終了します。


10月はまだ他のスケジュールがありますが、秋は音楽イベントが目白押しです。

Posted at 2022/09/18 10:50:57 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation