• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年09月17日 イイね!

これは何だ?


今日は朝は山口市にワイルドバンチフェスに行って来て・・

alt




午後からは福岡店に向かうという超ハードスケジュールでした。

alt





ワイルドバンチフェスの事は後日掲載するとして、会場を出て一度宇部店に向けて帰って、お客様と従業員を降ろしてから福岡に向かわないといけなくて、阿知須から高速道路を使わずに宇部店に帰っていたら、こんな車が止まっていました。
alt



これはブログのネタ用にとUターンして、近くで撮影したら、下関のリムジンで送迎する会社の車の様でした。

alt



ベースはH2で、とんでもなく長くしているのに3ナンバーでした。
alt


2ナンバーかと思ったのですが、これで3ナンバーとは・・



続いて宇部店を出て九州道を下っていると、事故で2車線が1車線になって渋滞して来ました。

alt




レッカーでワンボックスがこれから持って行かれるところでしたが、ハッチに付いている金具は搬送のための物ではなくて、ワンボックスの上の物を取るための後付けの物の様です。

alt


これ欲しい!と思いながら福岡店に向かいました。

Posted at 2022/09/17 17:33:15 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年09月17日 イイね!

今日の12時30分からFM山口で


今日から三日間は山口市阿知須のきらら浜記念公園でワイルドバンチフェス2022が開催されます。

alt


明日以降は台風の影響があるかもしれないので、天候が気になります。



自分はこれから宇部店を出発して、12時からのステージイベントに参加するために出かけます。

alt



今日の宇部店上空は曇り空です。

alt


ステージイベントは12時からですが、12時30分から55分まではFM山口で生放送で会場の様子がオンエアーされます。


ゲストアーティストはラッキー・キリマンジャロさんで、会場の熱い雰囲気をぜひお聞き下さい。


会場付近はかなり混むという事なので、早めに着いていて、台本に何度も目を通しておこうと思います。

Posted at 2022/09/17 07:31:26 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2022年09月16日 イイね!

2月2日のブログで


今年の2月2日の井川ブログで、昼ごはんでほか弁を買って来てご飯が余ったら、ふりかけをかけて食べるという事を書き込みました。

alt




その時にこんなバッタ物を作りました。

alt




本物は緑黄野菜なのですが、緑黄色社会を意識して、緑黄社会と上にシールを貼りました。

alt




しかし昨日からテレビで緑黄野菜のふりかけのCM曲を緑黄色社会がアレンジして、CM画面の隅に『緑黄色社会』と出た時には、「自分は先見の目があった!」と嬉しくなりました。

alt



もう20年以上前の話ですが、山口県でサウンドピュアディオのコマーシャルが放映されていて、その中で自分が「ナンバーワンよりオンリーワン!」と言っているパターンがありました。

もちろんスマップの『世界で一つだけの花』より前で、こちらが元祖なのにまるで真似をしたみたいで、そのCMはお蔵入りとなりました。

広告代理店は「明らかにこちらが先ですから、使っても問題はありません。」と言われていましたが、自分的にはいくら先に放送していてもイメージ的にはパクリに思われるからとVTRの使用はやめました。


そんな訳で、たまにこんなひらめきが起こる事があります。

Posted at 2022/09/16 16:47:19 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2022年09月16日 イイね!

新・お客様の質問にお答えして 第30話


お客様の質問にお答えしてのシリーズも新シリーズになって遂に30回目を迎えました。

昨日は予定に入っていなかった緊急作業が入ったために、今日掲載予定の完成車がズレて、更に明日は私が山口市阿知須のきらら浜で開催される
ワイルドバンチ2022の放送イベントに参加するので、作業ブログは夕方まで書けないと思います。

そんな訳で昨日今日の緊急作業から派生した今日の『お客様の質問』は、過去に県外のピュアディオ製品の取扱店の取り扱いをやめた件で、載せ替えしても新しいピュアコンを出してもらえないとか、新製品が出ても入手出来ないというご不満を頂いています。

昨日は県外からピュアディオ製品を取り付けられた方が、ピュアディオグループを抜けた後に載せ替えしたシステムについての音調整や、ピュアディオ製品の追加の取付のお話があり、一旦作業を止めて車を診させて頂く事になりました。

その方は井川ブログをよく読まれていて、「アウターバッフルの車にインナー用のピュアコンを取り付けて、同じ音域が重なってしつこい音になっている。」というものご存じで、その事で専務を交えて話をしていたら、専務が「音がすかしてある。」というので、「いえいえ、これは同じ周波数を重ねているからすかしではなくて、かぶせです。」と言っても専務と自分の話は水と油で話が上手くかみ合いません。

そこで説明をすると普通2WAYスピーカーの音の鳴り方は3種類あって、ツイーターの下限音域とミッドの上限音域が離れていてすいて聴こえるパターンがあり、そてを中音域が薄く聴こえるので別名ドンシャリとも言います。

逆にツイーターの下限周波数が伸びていて、ミッドの上限周波数も伸びていて、同じ周波数が重なって中音域が濃くなっている音をかぶった音と呼んでいます。


そして自分が生音・生声と呼んでいるのがツイーターの下限とミッドの上限が濃くも薄くもなく、ドンピシャに歌っている本人に聴こえるのが井川の調整です。


ここまでで3つのパターンの音の傾向がありますが、実はドンピシャの手前は少し音が重なるとか、少し音がすいているは逆に聴き難く、それを避けて通ると透かしや被せの方が良い音に聴こえるので、本当のピッタリには簡単に到達出来ないのでそこを避けてしまうのが一般的な音調整で、神業的な調整が必要になります。


ただこれまでピュアディオ製品を扱っていたお店がドンピシャに合わせる事が出来ずに、アウターバッフルの車にインナー用のピュアコンを取り付けて、かぶせの状態で納車しているのが当たり前になって、更にピュアコンの改造までしていて、もうピュアディオの音とは違う音になって来て、それで宇部と福岡以外の店にはピュアコンやオリジナル商品は扱わせないという事になっています。


昨日来店された県外のお客様は旧加盟店でアウターバッフルの車にインナー取付でスピーカーが奥にあっても音が前に出て来る値のピュアコンが取り付けられていて、それが載せ替えでアウターからインナー化した状態で持って来られてので、「100%合っているとは言えませんが、大筋で音は合っています。」という状態になっていて、適合の端の方の音という感じがしました。



しかし細かい値合わせが出来ていないのと、これまでオーディオレス車だったのがディスプレイオーディオ車に変わって、ハイローコンバーターがピュアディオチューンの物ではなくて市販の物を使っているので、音のクオリティーと左右のセパレーションが悪く、拒絶する音でもないがモノラルに近いこじんまりまとまった音という感じでした。


そこで3桁のインナー用のピュアコンを4桁の物に交換して欲しいのと、ハイローコンバーターをピュアディオチューンの物に付け替えて、クオリティーとセパレーションを上げたいという話になって緊急作業にお預かりしました。


その話のなかで専務のすいているというのと、自分のかぶっているという話が合わなくて、それは今より前の車の音が数値からして自分は重なっていると言っているのに、専務が「あの店の音はほとんどがすいている。」と言ってもめていました。

ただきちんと話をすると、ツイーターの下限周波数を思いっきり下に広げて、ミッドの上限周波数を思い切り上げると、重なっているのが度が過ぎると、同じ周波数が斜め方向からぶつかる事により、位相のズレからキャンセルされる状態になって、実際には重ね過ぎた事によって聴感的にはすけて聴こえる状態になっている車が多くて、重ねも度が過ぎるとすけて聴こえるというので専務には納得してもらいました。


これまで音造りはすかしとドンピシャとかぶせの3種類という認識でしたが、専務には重ね過ぎるとすいて聴こえる第四のセッティングがあると納得してもらいました。


ここまで音のセッティングに我流を通されるともう指導の範疇を越えていて、旧加盟店のお客様には全く別な店の別なセッティングとして、車を持ち込まれた場合は有料で手直しさせて頂いています。



音がズレているお店はなぜズレるかというと、自分は絶対にやらない長話でお客様と仲良くなって、お友達になって商品を買ってもらうという営業スタイルが、長く自分の主義主張を話す事で骨伝導で自分の声を長時間聞いて、それでその音の部分を下げて聞くクセが耳に付いて、それで音のズレを生んでいると自分は考えています。

自分は話すのは30分から最大でも1時間30分までと決めていて、なるべく相手のお話を聞く側に回るという事で自分の耳が良い状態を保つ様に心がけています。


サウンドピュアディオでは3時間・4時間の長話を禁止していて、世の中のカーオーディオ専門店は長く話してお友達になるという手法が当たりまえになっていますが、「申し訳ございませんが、他のお店と同じ長さのお話は出来ません。」とあらかじめお断りしていて、その長話は必ず音の不正確さに繋がるので、長く話の相手をしてもらってズレた音を聴くのか、適正な長さの話で正しい音色の音楽が聴けるのかで、私はお客様が払われたお金に対して最高のパフォーマンスで表現したいので、ブログを通じて情報を出す事で、日常の会話は控えめにさせて頂いています。

Posted at 2022/09/16 11:45:22 | トラックバック(0) | 新・お客様の質問にお答えして | イベント・キャンペーン
2022年09月15日 イイね!

山陽小野田市のかすうどんのビリケン


今日は早起きして、宇部市の隣の山陽小野田市のビリケンへ朝食を食べに行きました。

alt




ここは牛ホルモンの油かすを使った『かすうどん』が名物ですが、自分はあれこれとトッピングした自分だけのスペシャルうどんをよく注文して食べています。

alt




ここのお店は朝の営業とランチ営業しかしておらず、朝は8時30分までなので、早起きした時しか食べに行けません。

alt


昨夜自分のブログにイイネを付けて下さっている方のブログをあれこれと読んでいたら、遠くからここの朝得メニューを食べに来られたかたがあった様で、その朝得メニューを今朝は注文してみました。


それがこのミニかすうどんと卵かけご飯です。

alt




かすうどんをアップで撮影するとこんな感じです。

alt



一気に食べ切ってお代を払う時に、「自分のブログを見て遠くから朝のセットを食べに来られた方があったようです。」と言って店を後にしました。

ここのご主人と奥さんは自分が食べ物のブログを書いている事をご存じの様で、まさか自分のにぎやかしのブログで来店された方が出るとは思っていませんでした。



昼の営業ではフルサイズのかすうどんはこの価格で、このラインナップです。

alt




昼にはこんなお得なセットもあります。

alt


おそらく朝も普通のメニューも出来るはずで、自分は朝から普通のメニューで注文していて、今日初めて朝得メニューで注文しました。

ビリケンは国道190号から小野田駅に向かうと、小野田市役所を通り過ぎたら右側にあります。



反対側には萬福ラーメンがあって、ここは向かい合わせでこだわりの飲食店があります。

alt


萬福ラーメンは昼と夜の営業なので、夜この辺りを通った時はこちらに行っています。

Posted at 2022/09/15 18:38:49 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation