• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年10月06日 イイね!

ホンダ・ヴェゼル カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、ホンダの新型ヴェゼルです。

alt




ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを取り付けた状態で入庫となって、既にフルシステムが装着してあるお車ですが、若干の仕様変更のための作業で入庫しています。

alt



システムはフロントドアに片側3層のフル防振の施工の後に、アウター・スラントのバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けています。

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けて、リアの左サイドを造り込んで、JBLの25センチウーファーを取り付けた車1台で3WAY構成のお車です。

alt

alt




ラゲッジ下にはナカミチのパワーアンプが取り付けてあり、その上にピュアディオチューンのチャンネルディバイダーが付いていて、そこに行く電源ケーブルをアップバージョンの物に交換します。

alt




これまでも純正ナビの音をハイローコンバーターでRCA変換していましたが、オーディオテクニカの新製品をチューニングした物を、右と左で1個づつモノラルで動作させている物に交換しました。

alt




更に新ハイローコンバーターで左右のセパレーションを上げたRCA信号は、ラゲッジ下に設置したナカミチのCDー700の外部入力に入れて、ラインアンプとして音質をアップさせました。

alt




音の要になる所を3カ所グレードアップして、音にかなり変化が出たので、グローブボックス下のピュアコンの数値もそれに合わせて変更して・・

alt





中身がパナソニック製の純正ナビを、まずはスピーカーディレイが0になっている事を確認して、イコライザーを若干修正して音を整えて、これからアンプボードを綺麗に作り替えます。

alt



フルシステムでもうこれが限界と思っていたヴェゼルは、思わぬ所の改善を3カ所行うと、元が純正ナビの音とは思えないぐらいの、素晴らしいサウンドに生まれ変わりました。

Posted at 2022/10/06 11:43:11 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年10月05日 イイね!

昨日のドライブ


昨日は朝福岡店をスバルのステラに乗って出かけて、中央区の某所にホームオーディオを届けて、それからクロスFMのサウンドピュアディオに行ったところまでは昨日のブログに書き込みました。

alt




そこから都市高速に乗って空港口で降りて、レクサス福岡東に裏口から入りました。

alt




先週LSを点検に出した時にオーナーラウンジに忘れ物をして、それを取りに行ったのですが、軽自動車でレクサスディーラーに行くのもちょっとと、裏から入って裏から出ました。

alt




まあ実際にはLSに乗っていても都市高速のアクセスが良いので、いつも裏口を利用しているんですけどね。

alt




そして福岡店に着いたらアウディeトロンに乗り換えて、九州道の古賀サービスエリアで初めて充電を行いました。

alt




充電スペースは2台分あって、手前の方の充電器を使って、2台分の間に充電待ちのスペースが1台分作ってありました。

alt




助手席に乗っていた専務がカードをかざして、充電の準備が出来たら左側の充電ポートにプラグを挿してスタートさせました。

alt




充電中に売店に行ったりして時間をつぶしていて、それでも30分にはまだ時間があったのでタブレットでアメブロの書き込みを行っていました。

alt




30分の充電で80キロ走れる量がチャージ出来て、それから戸畑で高速を降りて少し下道を走って、宇部市に帰った時には残りが160キロ走れると表示が出ていました。

alt


何もしなければ残りが80キロなので、フル充電で宇部⇒福岡を往復して、福岡市内と北九市内をちょろちょろ走って80キロそうこう分が残り、行の高速は時間に余裕が無くてレーダークルーズで走っているのを、間に割り込まれない様にプラスアクセルで距離をつめていたので、普通に走れば100キロちょっとの余裕かな?と思いました。


知人が自分がeトロンを買ったという事を知って、「何でそんな訳の分からない物を買ったの?普通にガソリン車で問題無いんじゃないの?」と言われましたが、その訳の分からない車を訳が分かる様にするために買っていて、古くは2代目プリウスを業界で真っ先に買って実験して、それでオーディオを付けても大丈夫と分かって、次にアウトランダーPHEVを2台に渡って買って、更にBMWのPHEVも2台に渡って買って、半年間が開いて今回のeトロンで、電気がオーディオ用で取れる量と音質を調べるために実験していて、どのぐらいの音質でどのぐらい走れるかを実証しています。


そういえば10月10日が開業から40周年となり、ピュアコンの発売から30周年となりますが、30年前には『将来電気自動車の時代が来た時には能率を上げて消費電力を増やさずに音質を上げるピュアコン方式が必要とされる!』という事を目標にしていましたが、遂にその時代の手前まで時代は来ています。

当時はA級アンプでマルチアンプを組んで、電気は使えば使うほど良い音が出るとメーカーも評論家も豪語していた時代でしたが、未来を見据えてのピュアコンの開発は時代を先取りし過ぎていて、まさかカー用のA級アンプが必要とされなくなるとは、誰も考えていなかったでしょう。

Posted at 2022/10/05 17:54:12 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年10月05日 イイね!

新型エクストレイル スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から日産の新型エクストレイルです。

alt





日産純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt




同時期に宇部店にも新型エクストレイルが入庫していますが、こちらはディスプレイオーディオ付きで、車両のノイズキャンセルシステムとの兼ね合いをバラバラにして調査しました。

alt




ドアの作業は縦に楕円の大型スピーカーを一度取り外して、響きの中心と周波数を確かめてからマーキングして、それから防振マットと防振メタルを貼り合わせました。

alt




次にダッシュのスピーカーグリルを外すと中に中高音を鳴らすスコーカーが入っていて、ここで中音を鳴らして後付けのツイーターで高音を鳴らして、ドアの楕円スピーカーで低音を鳴らすフロント3WAY化するベーシックパッケージにします。

alt





楕円スピーカーの部分は撮り忘れたので、宇部店にあるエクストレイルの写真を掲載します。

alt


ツイーターは2台前のお車から使い続けておられるJBLのP560のツイーターを使用して、これはATXー25が発売される前に販売していた物で、レベルと周波数レンジ共に劣化を感じません。

alt




グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上に6ピース構成のピュアコンを取り付けて、純正と後付けの6個のスピーカーの周波数幅とインピーダンスを調整します。

alt


ユニットの数値をあれこれと変えて音を調整していましたが、楕円スピーカーとスコーカーに別々にパーツを挿入しないといけない事が後で分かって、MDF板に4ピースでスピーカー裏に2ピースの合わせて6ピース構成でパッケージが完成しました。



ピュアコンの数値が合ったら次はディスプレイオーディオのパネルのサウンド設定を動かして、あーでもない、こーでもないと組み合わせを変えて、最も生音・生声に近い組み合わせを見つけました。

alt




普通だとここで作業が終わりなのですが、ノイズキャンセリングシステムとベーシックパッケージが干渉していない事を証明するために、福岡店の前の以前九州大学のグラントがあった所を通っている道を通ってノイズの影響を受けない事を確かめました。

alt


ブログで書いたら簡単に思えますが、実は今回は宇部店と福岡店に同じ車種が入庫していて、それぞれで調査にかかった時間はかなりのもので、ここまで純正が複雑になって来ると、もう量販店で対応出来るレベルではないと思います。

新型のノートやオーラに続いて、日産のクセの強いディスプレイオーディオ車に対応したパッケージが完成しました。

Posted at 2022/10/05 10:40:50 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年10月04日 イイね!

今日はクロスFMサウンドピュアディオスタジオへ


福岡店は火曜日と水曜日の週休2日ですが、今日は朝出社してホームオーディオの荷物をスバルのステラに積み込んで、中央区の某所に運びました。

alt




後部座席を倒せばまあまあ荷物が積めて、狭い道を通って目的場所に向かっていました。

alt


ところが途中で中央区地行の近くを通って、交差点を間違えてクロスFMサウンドピュアディオスタジオの方向に行ってしまいました。


習慣というものはこわいもので、途中で左にハンドルを切って目的地に向かい、重い荷物を降ろしてから帰路に向かう予定が・・

なぜか自然とハンドルはマークイズ福岡ももちの方向に向かって、いつもとは違う入り口から入りました。

alt




入り口が違うと止める駐車場も違って、駐車場からペイペイドームが見える方のいつもとは離れた場所にステラを止めました。

alt


alt



そこからエスカレーターで2階へ降りると、いつもよりかなり早くサウンドピュアディオスタジオに着きました。

alt



alt


alt




その時間は岡部莱亜さんとコウズマユウタさんのUP↑UP↑の生放送を行っていて、一度撮影をしてからZeppの方向に行って・・

alt


alt



今日のライブはクリーピー・ナッツさんと書いてありました。

alt




ふたたびスタジオへ戻ったらクロスFMのスタッフの方に見つかって、「中へどうぞ。」という事になってブースの中に入りました。

alt



別に今日出番があった訳ではないのですが、地行の近くを通ったら勝手に体がスタジオの方に向かって、曲がかかっている間にパーソナリティーのお二人とサウンドピュアディオの逆文字を前にして記念撮影をしたから帰りました。

alt


Posted at 2022/10/04 12:04:01 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
2022年10月03日 イイね!

資さんうどん本店


今朝は朝自宅を出て、そのまま福岡店に向かっていて、途中で九州道の小倉東インターで降りて朝食を取りました。

alt




小倉インターを降りて中心部に向かって行くと直ぐに長野一丁目の交差点になって、早めに右折レーンに行かないと真っすぐしか進めず、一度Uターンして資さんうどんの本店に行きました。

alt


alt



隣はコジマ電気で、店の入口の横には株式会社資さんと書かれていて、ここは資さん各店に食材を届けるための本社工場に併設されている店舗です。

alt

alt


資うどん本店という看板が上がっていて、今はここが本店ですが、開業の値は戸畑区にある小さなお店となっています。

alt



6年前ぐらいはここは朝定食をやっていなくて、通常メニューしかなくて、今朝も焼うどんでも食べようと朝食メニューが無いつもりで来たら、朝定食ののぼりが出ていて驚きました。

alt



店内には資の新朝定食というメニューが置かれていて、新しくミニうどんとごはんとおかずが付いた定食が追加されていました。

alt




自分のお目当てはごはんと味噌汁とおかずの朝食の、おかず部分をもう一品を追加するというトッピングで豪華な朝食にお手軽価格でするというスタイルで・・

alt




今朝は納豆定食に炙り天のおかずをプラスして注文しました。

alt



それがこれです!

alt

400円プラス110円で、510円のつくね定食と同じ値段でやや食物繊維が多めに取れます。

いつもの事ながらガッツいてあっという間に食べて、レジでお金を払おうとしたところ、後から来たお客さんが2人しあわせセットを注文されていました。


「しあわせセットって何だ?」と思いながら外に出るとのぼりがあって、小さなうどんと小さな丼と、それにぼた餅も付いていて、限られた価格であれこれ食べれるのでしあわせセットなのでしょう。

alt

次はしあわせセットを注文して、ちょっとした幸せを感じたいと思いました。

Posted at 2022/10/03 17:03:46 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation