• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年10月21日 イイね!

美祢市のこだわりの飲食店


今日は美祢市に用事があって、昼前に宇部店を出発して昼食は美祢市内で食べる事にしました。

自分が以前から目を付けていた、月曜と火曜が休みの東厚保山中の店に行き、何の店か外から見てもわからないので、どんな料理を出しているのか楽しみにしていました。

alt




今日は金曜日だから開いているはずなのに何だか張り紙が・・

alt




リフレッシュ休暇で10月18日から1か月お休みだそうで、自分のあまりの運の無さを嘆きました。

alt




そこがだめならもう一軒と、美祢市役所の裏の通りの、今軽が走っているあの狭い道の奥の店に行く事にしました。

alt




いつもはのぼりが立ててあるポールに何も立ててなくて、何だか嫌な予感がします。

alt




のぼりの出て無い坂を登って行くと・・

alt




今日は駐車場に車が止まっていて、店の周りにはのぼりが出ていたので営業中でしょう。

alt




いかにも民家を開所しただけの昭八と書かれた暖簾が出ているお店の中に恐る恐る入ると・・

alt




民家の中の普通の部屋が店舗になっていて、客席は2つの部屋に分かれて設けてあって、自分が入った頃はちょうど昼食のお客さんのピークが終わって帰られている時で、こちらの部屋に5人と、反対側の部屋に2人お客様が入っていた形跡があるので、7人以上は昼食を食べに来られているという事で、自分がテーブルに座った後に2人組のお客さんが来られたので、10人は確実に来られたという事です。

alt





単品メニューの他にお昼のおすすめメニューのうなぎ・そば弁当があって、朝が遅かったのでこれは量が多いのと、一人の昼食だからもう少しリーズナブルな物は無いかと裏に返すと・・

alt




つけ南蛮そばがあったのでこれを注文しました。

alt




しばらく待ったらかなり細麺のそばが出て来て、そばはづっしりと重いという自分のイメージと違ってスイスイと入っていく軽さと、細麺ならではのつゆがしっかりと染みて美味しかったです。

alt


かも南蛮も柔らかくて美味しくて、その下には結構な量のネギが入っていて、野菜もそれなりの量が取れて、満足度は高かったです。



営業時間は下記の通りで、ここはオープンしてから8年が経ったそうです。

alt


ご主人は以前下関のお寿司屋さん勤めておられたそうで、元お寿司やさんならではのさっぱりしたそばなのかな?と思いながらこのお店を後にして、福岡店に向かいました。

Posted at 2022/10/21 17:16:30 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年10月21日 イイね!

新型エクストレイルのノイズ対策


先日完成した日産の新型エクストレイルは、フルシステムの取付だったためにアンプにモーターのノイズが乗ってしまい、ノイズ対策で出庫出来ない状態になっていました。

alt



福岡店で作業を行ったエクストレイルはベーシックパッケージと防振の作業でしたが、それでも初めて車だったのでそうとい気を使ってテスト走行まで行ったのですが、2台目が一気にフルシステムで、思わぬ所に盲点がありました。

alt


alt

alt




既にデモカーで買っているキックスeパワーはフルシステムを取り付けていて、これまで全く問題は無かったので少しは安心していましたが、過去のブログをご覧の方ならご存じでしょうが、日産のeフォースに対応するためにアリアを買いたいと試乗をしていて、注文したかったのに受注が停止となり、代わりの電気自動車としてeトロンを買ったつもりですが、これまでに無いタイプの車でのフルシステムの取付の方が先に来ました。

alt


alt



ノイズ対策で一度組んだインパネをバラして・・
alt




助手席の足元をバラしてとノイズの原因を探します。

alt


そうは言っても昭和50年代から60年代はフルシステムを取り付ければかなりの確率でノイズが出ていた時代で、自分の息子世代はそんな時代を知らないので、過去の経験からここをこうして、あそこをこうしてとアドバイスしていました。



ただ一度リアのシステムをバラバラにしてもノイズが止まらずに、「なぜアリアかエクストレイルのデモカーを早く注文しておかなかったのか!」と後悔したけれどもう後の祭りです。

alt




結果として昭和50年代から60年代に使った技は今の車と構造が違うために全く合わず、当時は無かったリアバッテリーというのが肝で、うちの次男が原因を見つけて対策を行いました。

alt

まさに過去の経験が邪魔になるとはこういう事で、父親よりも先に息子に原因を見つけられるとは立場がありません。


ノイズが消えた事でこれまで入れられなかったバージョンアップパーツも投入して、再び音調整をやり直します。


このブログでは何度もこれから先はデモカーを何台も買って実験しないと対応出来ない時代が来ると書いていましたが、本当にそんな時代が来ていて、量販店は新しい方式の車は手を出さない方がいい時期に来ていると思います。

Posted at 2022/10/21 11:11:20 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年10月20日 イイね!

コンビニで見つけた


先日福岡店で仕事をしていて、ちょっと喉が渇いたので近くのセブンイレブンに買い物に行きました。

以前は歩いて行ける所にコンビニがあったのが、それが無くなったのでまとめ買いしておこうとあれこれ見ていたら、日ごろ見かけないパッケージを目にしたので買ってみました。

alt


カルピスと森永ミルクれん乳で、飲んでみないとどういう味か分からないので、買って帰って直ぐに飲みました。

予想は濃いカルピスよりももっと濃くて甘いというイメージでしたが、実際にはかなりスッキリ・さっぱりした薄味で、けっこうスイスイい飲めました。


森永つながりでもう1品は森永ミルクキャラメルピスタチオ味で、子供の絵が書いてありますが、実際にピスタチオと言えばお酒のおつまみで、大人の人が対象ではないかと思い買いました。

alt





更にもう1品森永の製品が、元々は子供のお菓子のラムネが、大粒にして『集中したい時に!』と買う客層を変えたパッケージのラムネです。

alt



ぶどう糖で集中力を高める事を前提として、ビジネスマンや受験生向けの新しいカテゴリーにした商品です。

alt




次は最初からビジネスマンや受験生をターゲットとして作られたグリコのチョコレートで、森永ラムネと日替わりで食べて集中力を高めている1品です。

alt



本当に食べたら集中力が高まっているのかも知れませんが、この手の商品は食べたから集中力が高まったという暗示的な効果も大きいです。

alt




最後は効能は書いてありませんが、食べると自然とほっこりした気分になって、すこしだけお腹も膨らむチロルチョコレートのな生もち京きなこです。

alt

気分転換にちょうど良いのですが、欠点は値段がそれなりに高いところでしょうか。

高いのでもう買わないと心に誓いながら、レジの横にあるとついつい買ってしまう1品です。

Posted at 2022/10/20 18:35:56 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年10月20日 イイね!

アウディeトロンのデモカー その後


8月の終わりに届いていながら、お披露目が遅れていたアウディeトロンのデモカーも、忙しい仕事の合間に少しずつシステムをいじっています。

alt




ディスプレイオーディオになったアウディのB&Oのプレミアムサウンドシステムは、電気自動車はまだとしても、ガソリン車のB&Oシステムは音楽業界や放送業界の方で使われている事が多いシステムです。

alt


まあこれを選んだというよりも、高いグレードになると勝手に付いて来るので、あるバーカリストさんがSQ5を買われて、「井川さんはQ5に乗っているからSQ5はエンジンの違いだけだたら直ぐに出来ますよね?」と聞かれたのですが、「Q5とSQ5はオーディオの仕組みが全く違うから、今は対応出来ません。」と言って話を進める事が出来ませんでした。

他にもQ7を買われた方もあって、こちらも最初からB&Oのために対応出来ない状態でした。


実際に買って試してみると思ったよりも手がかかって、まずはドアがウーファーとスコーカーで帯域が分かれていて・・

alt




ダッシュの上のツイーターと合わせて3WAYかと思ったら、ピラーにもツイーターが付いていて、これがスーパーツイーターで4WAYかと思ったら・・

alt


alt




実はスコーカーに近いサイズで、ダッシュからとピラーからの4カ所からガラスに高音をぶつけて音のスクリーンを作っています。

alt




ダッシュのツイーターは鳴らない様にして、JU60を取り付けたプレミアムベーシックを付けてみたのですが、これがこれまで完全に反射のみで聴いていた高音がダイレクトに聴こえる様になって、自然な音にはなったのですが、元がツイーター4つでバランスが取ってあるのでどこか変な気がします。

alt


またピュアコンの値もこれまでも物では足らない音域が出て来ているので、新しくB&Oの周波数レンジとインピーダンスに合わせた物をこれから製作します。

実際に手を付けてみて、「Q5とSQ5だからそんなに違わないでしょう。」と受けなくて良かったと安心していて、自社の車だからこそ時間をかけてじっくりと手をかけられるので、これが完成してからSQ5やQ7の作業を受けたいと思います。



先日は宇部市のハマガラスさんに断熱フィルムの施工に出していて、その時にサウンドピュアディオの大型ステッカーを製作して貼って頂きました。

alt

今はイベントが自粛で行われていませんが、イベントが再開されたらデモカーとして新しいカーオーディオのあり方として展示されます。


追伸

ブログにeトロンと書いていましたが、これはリアがクーペスタイルのSUVなので、eトロン・スポーツバックというのが正式名称でした。

Posted at 2022/10/20 10:42:11 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年10月19日 イイね!

水曜日のカンパネラじゃなくて土曜日のアンテナ


8月ぐらいだったか水曜日のカンパネラのボーカルがコムアイさんから詩羽さんに変わった事を知って、以前ラジオ番組で「自分が会ってみたいボーカリストは水曜日のカンパネラのコムアイさんです。」と公言していた夢が叶わなくなりました。

でも今のボーカルの詩羽さんも素晴らしいボーカルで、いつか一度お会いして生の声を聞いてみたいと思っています。


さて自分は毎週土曜日の夜になると山陽小野田市の竜王山に車で行って、351メガヘルツのデジタル簡易無線のアンテナを立てて、災害時に通信回線が止まって時の民間の通信網を作るための伝搬実験を行っています。


自分が中学・高校とアマチュア無線に明け暮れて、変な実験ばかりしていましたが、その変な実験が今のサウンドピュアディオの音造りの根源となっています。

しかし自分が社会人になる前ぐらいから日本では違法無線と呼ばれるアメリカ規格の27メガの車載無線機を日本で使って、それに出力ブースターを付けて運用するトラックなどが増えて、『無線=ガラが悪い』と、これまで難しい勉強をして試験を何度も受けて徐々に使える出力を上げて来た努力が、無免許の違法者のおかげでイメージがガタ落ちで、「こんなことやってられるか!」と一度は無線の世界から足を洗いました。

今思い起こせば何とか教会みたいに違法な無線の大規模集会に議員さんが顔を出して、「皆さんは私が守りますから、私に投票して下さい!」と言っていたそうで、当選するためには手段を択ばないというのは昭和50年代にはもうあった様です。

そんな違法無線も下火になって、3年前に千葉で大規模な台風被害が報道されて、完全に通信手段が立たれてアマチュア無線が役に立ったという話を聞いて、「これは自分ももう一度無線機を買わないといけない!」とアマチュア無線を再開しました。


再開した後に無線で『デジ簡』という言葉が何度も聞かれて「デジカンって何ですか?」と無線機屋さんで聞いたら、免許が無くても届け出をして電波利用税を払うだけで351メガで5ワットが出せる無線機が使えるそうで、面白そうなので初めてみました。

ところが始めてみたらこれが規格が出来て間が無いので運用マナーがでたらめで、趣味で使う小中学生と仕事で使う大人が同じシステムを使っていて、運用規則を知らない大人が「うるさい!」と小中学生を叱って、それでガッカリして辞めてしまうというのを数件耳にしました。


昭和の時代だと5ワットの送信が免許無しというのは夢の様な話で、27メガで0・5ワットでアンテナはロッドアンテナのみという厳しい条件でした。

そこにアメリカ規格の5ワット出て外部アンテナが付けられる物が日本に入って来て、100ワットだ500ワットの出力ブースターを付けて運用して、小中学生の0・5ワットの弱い電波をかき消してしまい、電波に興味を持った未来の技術者の卵の興味をつぶされるのを嫌というほど知っていて、「これは351メガのデジタル簡易無線を守って、未来の優れた技術者の卵を育てたいという思いと、国がこれだけの出力を許可したという事は災害が増えて来て、免許が無いと無線が使えないでは非常事態に使えないので、電波法を緩くして一般でも通信手段が持てる様にという心遣いだと思っています。

ただ無線機があってもこれを運用する仕組みが無くて、山口県では光市にデジタル簡易無線を使った民間の非常通信網が出来ている事を知って、それでは自分が主催者になって山口県の西の通信網を作ろうと土曜日の夜の伝搬実験を始めました。

この土曜日の夜というのは21時から光市の運用が行われていて、最初は竜王山からそのグループの運用に参加するのが目的でしたが、ただ山に登るのももったいないので、光市の手前の30分間を山陽小野田市の竜王山から運用してみようという事になりました。

昨年の9月の途中から始めて今で1年ちょっとですが、20時30分から21時まででは時間が足らなくて、かといって仕事が終わってから準備すると20時ちょうどからはスタート出来ないので、20時20分からスタートで、早く準備が出来たらフライングで20時10分から運用するという、中途半端な時間で1年以上続けています。



自分がアメブロで結果報告のブログを書いているので、撮影があるからと他のメンバーがアンテナを立ててくれていて・・

alt




レクサスLSの左前タイヤで金具を踏みつけて、伸縮ポールにグランドプレーンアンテナを取り付けます。

alt




伸縮ポールを伸ばした所を離れた所から撮影していたら、夜景を見に来ていた人がこれは何かとやって来ました。

alt




先週の土曜日は4割ぐらい欠けた月が出ていて、ズームしたら少し月の模様が見えました。

alt


alt




ちょうどアンテナの真上に星も見えました。

alt




ポールのアンテナとは別にトランクのアンテナに1メートルちょっとの延長ポールを付けて、これでどのぐらい届くかの比較の実験をここ何週間か行っています。

alt


この延長ポールはただのポールではなくて、351メガヘルツの8分の10波長で計算してあって、その根元で車にボディーアースに落ちている事で、とんでもなくよく飛ぶはずで作っています。

実際には5メーターポールで2デジベルゲインが高いアンテナの9割ぐらいの飛びが確認出来て、いざ災害が起こった時はこの延長ポールを使えば僅かな設営時間で電波を有効に飛ばす事が出来ます。

この8分の10波長ポールは無線仲間に4人作って配って、性能の良さは既に定評があります。

その中の一人がユーチューバーでSNSで発信して、こんな見た目で以外に遠くに飛びますみたいな動画が配信されています。


中学・高校の時は50メガヘルツの4分の1波長と145メガの8分の5波長をコイルをグルグル巻いて同時に同調するアンテナや、145メガの4分の1波長と433メガの8分の5波長を同時に同調させるコイルなどを作っていて、その経験値から85センチのデジ簡の8分の5波長を2段と考えて8分の10波長の延長が電波の乗りが良いようです。

1年以上こんな実験を続けていますが、中学生の時に小遣いが少なくてインピーダンスが50Ωの無線用の同軸ケーブルが買えずに、テレビ用の75Ωの同軸を使って、あれこれやってどうにかこうにか50Ωに近いインピーダンスにして無線で使うなどの技を使って、それが今のサウンドピュアディオの良い音の根源になっていますが、38年ぶりに波長やインピーダンスと格闘する趣味を復活させて、気が付いたらこれまでもう限界と思っていたオーディオの波長を乗せる技術が、1年でかなり上がってこの年になって更に音が良くなるという、自分で意識していないうちに趣味から技術が向上するという、予測もしていなかった事態になりました。


山陽小野田市の竜王山から行っている351メガヘルツの伝搬実験は24チャンネルで秘話コード27144で、20時20分から21時過ぎまで行っています。

ロシアが通信が大雑把でウクライナに情報がダダ洩れという話がありましたが、秘話コードを使っているので、チャンネルが合っていてもこれが合っていないと聞こえないので、ひょっとしたらロシアよりも優れた通信手段?とお思いながら使っています。

昨年の9月は秘話コード無しの通信でしたが、業務局との混信防止のために、今年の途中からは秘話コードを公開の上で参加者を募集しています。

山口県の西の方と、北九州の一部と、大分県の一部が竜王山から電波が届くエリアになっていて、参加者の家同士で交信が可能であれば、途中で「〇〇さんから△△さんに向けて送信して下さい。」と司会進行役がガイドしています。


オーディオと無線は波長は1000から1万分の1で、インピーダンスは僅か10分の1なので、この技術が詳しく分かるかどうかは、かなり音の良し悪しに差が出て、スタジオ用のプロ用機器期のメーカーに勤めている人は、自分より上の1級の無線技士の免許を持っているのが当たり前だそうなので、自分も2級までの資格しか無いので、60歳を過ぎてから1級の勉強を始めているところです。


Posted at 2022/10/19 18:51:27 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation