• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年10月14日 イイね!

アウディA4アバント スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、アウディA4アバントです。

alt


全車異形パネルの専用ディスプレイオーディオ付きのお車で、ベーシックパッケージの取付を行いました。



alt




入庫した時はトーンコントロールのバスとトレブルがほぼいっぱいまで上がっていて、音に不満があるというのが分かりましたが、ベーシックパッケージはツイーターを取り付けるだけなのに低音域も改善出来るの?と不思議に思われる方が多くありますが、ピュアコンを通す事で純正のドアスピーカーの特性を改善するので、低音域も良くなり、トータルで全体の音域を均等に出そうとするので、どこかを上げて目立たせようとすると引っ込んでいる所が更に足らなく聴こえて、結局バスもトレブルも上げても満足出来ないという状態になります。

alt




基本的なオーディオ構成は以前あったQ5のデモカーと同じですが、マイナーチェンジでディスプレイオーディオとなり、グローブボックス内のプレイヤーが無くなっています。

alt








フロントスピーカーは2WAYで、ドアに18センチの丸形スピーカーに・・

alt




ダッシュのツイーターは先端に上向きに付いています。

alt




純正ツイーターは鳴らなくして、ダッシュの端にピュアディオブランドのATXー25ツイーターを取り付けて、ガラスの反射の無いストレートな高音を再生させます。

alt





グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上に4ピース構成のピュアコンを取り付けて、ドアスピーカーはVWの16センチよりも低音は出るものの、ツイーターの手前の音域が出にくいのでツイーターの音域を広げてバランスを取っています。

alt


またアウディやVWは後付けのパッシブネットワークを付けた場合はポップノイズが入るので、ノイズ防止のパーツも取り付けています。




CDプレイヤーが無いのでスマートフォンとFMラジオを使って音調整を行いましたが、プレイヤーが無いだけで当社のデモカーだっただったQ5と基本的には同じだったので、同じ様な特性で再生する事が出来ました。

alt




お客様もこれまでアウディのデモカーを3世代に渡って用意しているという事で安心して作業に預けて頂いていて、音質だけでなくポップノイズの防止という意味でもデモカーのあるお店としてユーザーの強い味方となり、トーンコントロールがほぼセンターでも不思議と音楽がしっかりと体感出来る様になりました。

alt


この現象はお客様は不思議に思われていましたが、ピュアコンを使う事で音の交通整理が上手く行って、渋滞の無いスムーズな状態とでも言いましょうか、同じ音域が違う方向からぶつかって、キャンセル気味になって薄くなる事を防いでいるので、ピュアコンの効果は絶大となります。

お客様に音の仕上げには大変満足して頂けましたが、お店を出るが出るまで「あれだけ上げても足りなく感じていたのに・・」と、ピュアコンの効果を不思議に思われていました。

Posted at 2022/10/14 10:41:49 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年10月13日 イイね!

誰かに呼ばれた様な気がして


今日は日帰りで福岡店まで往復して、行は関門海峡が見える壇ノ浦のパーキングエリアで休憩しました。

alt




ここには海峡市場という売店があって、何も買う気はなかったけど、トイレに行ってから車に戻ろうとした時の事でした・・

alt



外のファーストフードの売店の前を通ったら女性の声で「サウンドピュアディオ・・」と言っていたので、「誰か自分の事を呼んだのかな?」と振り返ったら・・

alt




そこには一台のラジカセがあって、ちょうどUP↑UP↑の時間で、女性パーソナリティーが「サウンドピュアディオスタジオからお送りしています。」と言っていたのでした。

alt




どうもここの若い女性の店員さんがクロスFMのヘビーリスナーの様で、何も買わずに通るのも薄情なので、一番高そうな物を注文しました。

alt




それが巨峰ソフトクリーム450円です!

alt

食べながら運転は出来ないので、車内で食べてから出かけました。


ちょうど出かける前に対岸を見たら、おでん定食が美味しい若松屋が見えるとズームして撮影したら、後で見たらちょっと向きがズレていて、赤い矢印の当りに若松屋はあります。

alt


ご主人が高齢で以前より規模を縮小して商売をされていましたが、目の目に見えてもここに行くとかなり時間がかかるので最近は行っていませんが、もし開いていれば是非行ってみたいです。



そして帰りはいつもは中間ぐらいの吉志のパーキングエリアで休憩する事が多いのですが、再び橋が見えるめかりのパーキングエリアで休憩して・・

alt


alt





妻にこしあんのぎおん太鼓と、息子にぽんつくバナナをお土産に買って帰りました。

alt


帰って直ぐに自分がぎおん太鼓を開けて食べたのですが、粒あん好きの自分でもこのこしあんはなかなか美味しくて、5個入りの内の2個を直ぐに食べてしまいました。

たまに違うパーキングエリアで休憩すると、これまで出会えなかった食べ物に出会えますね。

Posted at 2022/10/13 17:55:03 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年10月13日 イイね!

レクサスNX スピーカーの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、レクサスのNXです。

alt




異形パネルの専用ナビオーディオ付きのお車に、ベーシックの5thパッケージの取付が完成しました。

alt




昨日のブログの続きは、フロントドアの防水シートを外して、外板裏の何も貼ってない部分に防振マットと防振メタルを貼り合わせるために、指で鉄板をはじいて響きの中心と周波数を調べてマーキングします。

alt


一番響く部分に工場装着の防振マットが貼ってあるので、その周りにメタルとマットを貼り合わせて・・


リアのドアにも防振マットが貼ってあるので、それを考慮してベーシック防振の施工を行いました。

alt




内張りを取り付ければ見た目はそのままですが、音質と静粛性と断熱性が上がった、他とは違うドアに変わっています。

alt

今回は防振面が合計4枚に2層で8カ所に及ぶので、入庫時と出庫時にロードノイズの測定を行って、その効果をデーターとして残しています。


NXのドアスピーカーは低音のみが鳴っていて、中高音はダッシュのスコーカーから鳴っていて、高音はセンターコーンのメタル部分で鳴らしていますが、ピュアコンを通して高音部分を緩やかにカットして、メタル部分の音域をほぼ無くして、その分はダッシュに取り付けたピュアディオブランドのATX-30ツイーターで再生させます。

alt



上向きでガラスの反射で聴いていた高音はダイレクトに聴こえる様になって、スコーカーでは再生しきれない高音まで再生出来ているので、音楽の音の輪郭がハッキリして、少しの見た目の変化の割に、音の変わり方はお客様がビックリされるぐらいの差が出ています。

alt




グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上にピュアコンのブラックボックスとコイルを取り付けて、スコーカーとツイーターの音域分けとレベルとインピーダンスの調整を行います。

alt



ダッシュにはセンタースピーカーも付いていて、この裏にアッテネーター回路を入れてレベル調整を行っているので、実際には5つのスピーカーを5つのパーツでコントロールしています。

alt





年式によって純正オーディオの特性が微妙に違うので、コイルとブラックボックスを何回か交換して、最も生音・生声に近い組み合わせを探しました。

alt




最後にナビオーディオのパネルで音の調整を行いますが、この年式のNXは各ソースごとに3トーンを設定しなくてはいけなくて、1回合わせればOKではないので、全てのソースの3トーンをそれぞれに合わせて調整を終了させました。

alt

完成は夕方になって、それから井川家二男が運転して、井川家長男がロードノイズの測定を行って、閉店前にお客様に納車出来て、音の仕上がりにお客様には大変満足して頂きました。


自分もそうなのですが、ベーシックの5thパッケージになるとかなりノーマル車と差が出て、同じ車種とすれ違った時に、「自分のはあのノーマルとは違う!」という優越感にひたれるお客様も多く、今回のNXのお客様も実際に走ってみられると、ノーマルとの違いが歴然と分かられると思います。

Posted at 2022/10/13 10:05:22 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年10月12日 イイね!

最近買った自動車の本


宇部店のお客様用のテーブルに、最近自分が買って来た自動車の本を置いています。

alt


カー&ドライバーの別冊の『SUVオールカタログ全144台』と、モーターファン別冊の『日産サクラの全て』です。


SUVの全ての表紙のイラストを見てビックリしたのが、自分が運転免許を取って最初に所有したスバルのレオーネ4WDが描いてあって、自分が乗っていたのはこれより後のモデルで、グリルの形状が違って内側にフォグランプが付いていましたが、懐かしいなと思って見ていました。

alt


もう1台はベンツのGクラスで、色も同じ白でたった4カ月で手放してしまいました。

自分は2000年に初めてメルセデスベンツを買って、最初のS320を始めてとして、CL500・SLK55・C200・V320・E320・SL550・CLS550・E350・E550・CLS550とこのデザインのGクラスが12台目で最後のベンツになって、そこからはベンツからは離れています。

12台中中古車はG350Ⅾが初めてで、買った時は2700キロで手放した時は4200キロと、実際には1500キロしか走っておらず、前のオーナーが2700キロしか走っていなかったのも見た目がカッコいいのに、実際に使うと乗り辛かったからでしょう。

買った時に中古車を探して、3000キロ台や4000キロ台の中古車もあって、ほとんど飾りであまり使わなかった人が多いのでしょうが、自分もその一人になってしまいました。

お客様のAMGのGクラスは何度も運転した事があるのですが、前モデルのディーゼル車は軍用ベースで、AMGは乗用車テイストのパワーステアリングの感覚なので、AMGのつもりで買ったら失敗しますとシュテルンのセールスマンから言われていたのですが、ヤナセの店で買って何も言われていなかったので、納車されて乗って「やっぱりシュテルンのセールスマンの言う通りだった!」とビックリでした。

それとG350Dの中古車を探して買った理由は、あるボーカリストさんがG350Dに乗っておられて、オーディオを改善したいと言われていたので、自分が「それなら同じ年式の車を買って実験します。」と、グレード・仕様・年式を正確に合わせて買って、それでデモカーを作ってその方が福岡に来られた時に自分が運転して市内を案内していました。

その方は助手席でCDを交換したりトーンをいじったりされていたのですが、確かに音が良くなっているものの、前に乗られていた車に比べるとベースの車の音が悪いと手放されて他の車に買い替えられたので、それで自分も持っておく理由が無くなったので手放した訳です。


話は大きく横にそれましたが、SUVオールカタログの144車種の中には今自分が欲しい国産車が載っていて、NV200バネットが高価で売れたら代わりに欲しいなと思っています。


もう1冊の日産サクラの全ては、気になる車ではあるのですが、ディーラーさんから「代車にどうですか?」と勧められていますが、充電を店の充電設備で行うと電気代が当社の負担になるので、走ったキロ数で電気代を請求というのもどうかな?と思って、「結局電気代を店の負担になるから現実的ではないかと・・」ディーラーさんにはやんわりと断りを入れています。

alt


ターボラグも変速機も、そんな物とは無縁の優れた車ですが、代車として貸し出せばディーラー的にはメリットがあっても、お店としてはメリットが無いので、まだ時期が早いかな?と思っていますが、将来的には手を出さないといけないジャンルだとは感じています。

Posted at 2022/10/12 18:17:53 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年10月12日 イイね!

レクサスNX スピーカーの音質アップ 前編


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、レクサスのNXです。

alt




全車異形パネルの専用ナビ付きのお車で、ベーシックパッケージの取付と、前後ドアのベーシック防振の施工とセメントコーティングの施工の、5thパッケージの作業を行っています。

alt





フロントドアは16センチの丸形で、帯域制限がかかった低音域が送られて来ています。

alt


これから外板裏にベーシック防振の施工を行います。



リアドアも同じサイズの16センチで、こちらはフロントよりは広い音域が入っています。

alt




ダッシュ上には左右にスコーカーが付いていて、それと同じサイズのセンタースピーカーが付いていて、フロント5スピーカーの構成をベーシックパッケージではツイーターを加えて7スピーカーの3WAY構成となります。

alt


alt





外した内張はセメントコーティングを行うために一度吸音フェルトを外して、ツルツルの裏面に手作業で粗目を付けて、コーティング剤が剥がれない様にします。

alt

alt



同じ厚さに塗ると振動が通過しやすくなるので、意図的にランダムなでこぼこを作って、ドアが重たくならない割に高い防振効果が得られる様にしています。

alt




リアドアも同じ様にセメントコーティングを行い、音質アップ以外に静粛性と断熱性が上がって、プレミアムブランドのレクサスが、更に特別な一台へとグレードアップします。

alt


効果の確認は自社のレクサスで実証済みで、お客様には安心して作業に預けて頂けます。


今の時点では作業はここまでで、この続きは後編で詳しくお届け致します。


Posted at 2022/10/12 10:34:13 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation