• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年10月11日 イイね!

定休日ですが仕事が


今日火曜日は定休日ですが、昨日が月曜日の祝日だったので、今一つ月曜日か火曜日か分からない状態です。

火曜日は宇部市を出て午前には福岡店に着いて中で仕事をしている事が多いのですが、今日もカーテンが閉まって誰もいない中仕事をしています。

alt




今日はアウディeトロンに乗って出かけたのですが・・

alt




うっかりフル充電にしておくのを忘れていて、日常使いで15%減っている状態で出発しました。

alt


このメーターがややこしくて、緑のラインがある100%と表示されているのはモーターのパワーを何%使っているかの表示で、その100%がやたら目に入って来るので100%充電と勘違いしています。

実際には矢印の小さい方の表示が残り充電で、15%減って328キロの走行が可能で、これに15%プラスで377キロの計算ですから、福岡市内と帰りに北九州市内と下関市内をあちこち走ってギリギリの計算なので、今週も古賀のサービスエリアで充電しないといけません。

alt




宇部店と福岡店は国産EV車用の充電器があって、eトロンには国産車用の充電器では80%程度しか充電出来ないそうで、福岡店で充電すれば福岡店に着いて80%までは復活するので、帰りには困りません。

alt



知人から「こんなややこしい車を買って、ガソリン車の便利じゃないの?」と言われていますが、EV者を日常使いや高速走行して、どの程度電気が持って、オーディオを取り付けた場合その航続距離にどう影響するかの実験を行っていて、電動化時代の先駆けとなって実走行の実験を行っています。

それと今年はデモカーの類をたくさん買っていますが、これはコロナ禍の影響で売り上げが下がるだろうと2年弱新車を買わない様にしていて、その反動で今年は3年分の新車を買っているので、これまで使わなかった予算を遅れて今使っているという感じです。


デモカーの類は買わないとお金が浮いて定休日に出てまで仕事をしなくても十分に休みが取れるのでしょうが、今は車の仕組みや純正オーディオの仕組みが変わっている最中なので、ここの予算を削ってしまうと将来的にビジネスがしぼんでしまう気がして、今頑張らないといけない時期だと考えています。

ここ1週間でもディスプレイオーディオやプレミアムサウンドのデモカーの実験をしている事で、お客様から「こういうお店があると助かります。」というお話が2回あったので、やはり実車を使った実験は大切だと感じています。

Posted at 2022/10/11 10:37:09 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
2022年10月10日 イイね!

宇部駅のうどん


今日は朝40周年のブログを書くために、最初のお店と2番目のお店の撮影に行って、1店目と2店目の間に宇部駅があるので、そこで立ち食いうどんを食べる事にしました。

alt



ところが行ったら閉まっていて・・

alt




今は月曜日がお休みのために、祝日でも閉まっているのでした。

alt


仕方なく2番目のお店を撮影した後にセブンイレブンで朝食を買って食べました。


ただ以前宇部駅に行った時の写真で掲載していない写真があったので、代わりにそれを掲載します。

alt


その日は雲があるものの青空で、早起きして宇部駅に向かいました。



以前は木曜日が休みだった宇部駅のうどんも、月曜日が休みになったので、代わりに木曜日が開く様になりました。

alt




いつもはうどんなのに、この日はそばの気分で、肉天たまごそばを注文しました。

alt




ご飯も少し食べたかったので、わかめのおむすびも注文して、温かい蕎麦と一緒に一気に食べ切りました。

alt


ここのつゆはかなり味が濃いので、うどんの方が合うかな?と思いながら宇部駅を後にしました。


前回は食べれないかも知れないと思って行って食べられて、今回は祝日で頭の中は日曜日の感覚で、「かなり待たないと食べれないかな?」という気持ちで行って食べられなかったので、1勝1敗というところでしょうか。

Posted at 2022/10/10 18:05:07 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年10月10日 イイね!

今日は開店40周年


今日は40年前に宇部市にカーオーディオ専門店『オーディオボックス』が開店した日です。

今の宇部店は1999年に出来ていますが、当時はまだ『オーディオボックス宇部店』の時代で、2001年にZSPシリーズを発売した時に『サウンドピュアディオ』と改名しました。

alt


販売・取付を行う会社名は今も株式会社オーディオボックスですが、オリジナル商品を開発・製造している会社は有限会社ピュアディオという別会社で、自分はその両方の代表を兼任しています。



以前は祝日が固定だったので、10月10日は体育の日で、8月は夏で暑くて、9月の半ばぐらいから開店準備に入って、10月10日にオープンというのがいいだろうと考えで、お店を持つ2年前の10月10日にカーオーディオと車載無線の取付を行う出張取付の会社を興したのもその日で、42年前の10月10日は開業記念日となります。

1982年にきちんとしたお店を持ったのは宇部市中野開作のかっぱ寿司の斜め前で、当時の建物はもう少し横に広くて、現在は建て替わって美容院になっています。

alt


ここの場所からのお客様で現在も通われている方もおられて、いまだにオーディオボックスさんと言われる方もあります。

ここでの営業は約7年で、22歳から29歳までの20代のかなりの時間をここで過ごしました。

当時はテントの下の吹きっさらしで作業を行っていて、これではいけないとエアコン付きのピットにしたのは最後の2年間だけででした。


次に引っ越したのが山陽小野田市の有帆にある、現在の倉庫になっている場所で、メインの通りからは離れましたが、この向こうにはNECのIC工場があって、若い社員の方の通勤道になっていました。

alt



この場所で営業していた事を知らない方も、仕事でこの道を通られて、「ここもサウンドピュアディオの建物なんだ。」と知られる方も多くおられます。

alt




山陽小野田市でも宇部市との市境が近く、ここを宇部市と思っておられた方も多く、自社物件で10年間で返済予定の建物が、スーパーファミコン用のICの増産からか、若い方が残業や休日出勤が多くて、遊びたくても遊ぶ時間が無いので、通勤中に良い音で音楽を聴くのが唯一の趣味みたいな時代で、IC工場に納車や引き取りに行っていて、そのおかげで8年半で元が取れて、今のゆめタウン宇部の前に引っ越しました。

alt



現在のヒット商品のピュアコンが誕生したのは30年前の今頃で、実は自分が率先して開発にかかった訳ではなくて、当時はマルチアンプ方式でカーオーディオを組んでいた自分にお客様からお叱りを受けて、それで仕方なくパッシブネットワークをブロック化して、自由に組み合わせが変えられて、短時間でピークポイントに達する事が出来るピュアコンを開発しました。

当時を振り返ると、関西で行われた大規模なカーオーディオイベントにお客様を何人かと参加して、その中にオリジナルネットワークを作ってシンプルな構成でも良い音を表現しているお店があって、お客様から「あの店みたいなやり方で出来ないのか?」というご要望を頂きました。

ただ某メーカーから「あの店みたいにオリジナルネットワークを作ると販売奨励金は出なくなるから。」と釘を刺されていて、「販売奨励金が出なくなると子供を養っていけないから。」と最初はオリジナルネットワークの製作を拒んでいました。

しかしあまりにお客様からしつこく言われるので、「それなら1台だけ内緒で作ります。」と作ってみたらこれが良い音がして、でも計算式で作っても実際車に持ち込むと誤差が出て、ケースに組んだコイルを外して付けてを繰り返すととんでもなく時間がかかるのと、多めに巻いたコイルをじわじわほどいて行ってもほどき過ぎが怖くて寸止めみたいなネットワークしか出来ず、しかも時間は1台の調整で1週間もかかってしまい、その関西の店に聞きに行ったらやはり調整は1週間かかっていたそうで、これはとても商売にはならないと頭を抱えていました。

そこで手抜きを考えて、市販されているネットワークのコイルやコンデンサを付け替えて良い音を出そうと、メーカー製の巻き数の多いコイルをじわじわほどいていたら、欲を出してほどき過ぎて適正値を過ぎてしまって、もう元には戻せないのでホームオーディオ用の自作ネットワーク用のコイルを入れようとしたら大きくてケースに入れられなくて、それで今のピュアコンの形の『外付けコイル』の形が出来ました。

それならメインのケースも最初から作って、複数の値を最初から用意して組み合わせを変えたらどうだろうか?と考えたのがピュアコンの始まりで、しかもオリジナルネットワークの調整に1週間かかるが1日か2日に短縮出来て、まさか30年続くヒット商品になるとは思ってもいませんでした。


ただそんな良い事も長くは続かず、あっという間に『音圧ブーム』という大型のウーファーやアンプを付けてドカドカいわせるという流行があって、カーオーディオは下品なものというマイナスな方向に業界が向かって、それまでの品の良いお客さんが業界にそっぽを向くという状態になりました。

そこに加えてタイムアライメントがカーオーディオの主流になって来て、タイムアライメントありきのスピーカーが増えて来て、販売したいスピーカーがどんどん無くなって来るという悲惨な状態になって来ました。


その時にはゆめタウン宇部が出来て宇部市の人の流れも変わって来て、店舗を有帆から妻埼開作に移す事になって、140坪から320坪へと店舗や作業場も大型化しました。

以前からエアコン付きピットがメリットが有るというのが分かっていて、例えばハンダ付けや防振作業では温度湿度の管理を行う事で安定感があり、冬の寒い時期や夏の暑い時期に作業した車は出来が悪いなどの状況を避けるために、かなり早い時期にエアコン付きピットにしていましたが、新宇部店では業務用の200Vエアコン2台と、かなり温度・湿度が安定するまで時間がかからなくなっています。


2001年の店舗名変更とZSPシリーズとベーシックの発売から業界の流れとは別な事業という位置づけでスタートしたものの、2006年からはアーティストさんに実際にお会いして生音・生声に近いサウンドへと新しい展開に進んで、新しい宇部店もオープンから23年が経過して、旧2店舗の15年半よりも長い期間ここで営業しています。


近年ではデッキ交換出来ない車種が増えて来て、チューンしたハイローコンバーターを使ったシステムアップが多く、4CH用のモデルの内側2レーンを撤去のモデルが爆発的に売れていましたが、それも今年は2CHモデルのみにテクニカさんがラインナップを減らしたために、どうしたらいいのかというピンチに立たされていました。

alt



しかし2CHモデルを片側1個づつの合わせて2個使う手法を思いついて、セパレーションの良さから旧モデルからの買い替えも増えて来て、再びヒット商品になって来て、今日はその製作に追われています。

alt




目の前にはテクニカ製のハイローコンバーターが積み上げられていて、作っても作っても羽が生えた様に直ぐに出て行きます。

alt




もう一つ最近のピュアディオでの流行はアルパイン製のディスプレイオーディオで、今から40年前の開店当時は液晶ディスプレイなど無くて、車は小型のブラウン管テレビの時代で、画像物は販売しないと言っていたのが、今はディスプレイの大きさの見本を作って、お客様のお車に当ててみて、どのサイズを選ぶかという、そんな仕事をしています。

alt



そして40年前では絶対に考えられなかったのが高級なハンダの値上がりで、1990年代の中東戦争でヨーロッパの製品の納期が海路の安全を考えて遅くなるというのを、値段が高くても航空便を使って何とか乗り切って、やっと平和になったと思ったら2001年の同時多発テロで高級なハンダやコンデンサがバッサリ無くなってミサイルの誘導装置に回されて、近年は材料で困る事は無いと安心していたら、ロシアのウクライナ侵攻で半導体不足にハンダ不足で、とうとう今までは捨てていたハンダを集めて炉で溶かして純度を上げて使用しないと行けなくなりました。

alt

精製した後のハンダで偶然に出来たマスコットみたいな形のハンダも、日常はほっこりとさせてくれていますが、純度の高いハンダが不足して来ると炉で溶かされるのではないかと心配しています。

これも早くプーチンがねを上げてくれればいいのですが、戦争の犠牲者になりそうです。


開店から現在までの40年を一気に振り返るとちょっと無理もありましたが、毎年9月10月は暑い夏が終わってそろそろシステムアップの時期で、いつも忙しくて周年記念を一度も行った事はありませんが、今年も同じ様な感じで、ブログを通じてこれまでのご愛顧に対してお礼を申し上げさせて頂きます。

40年間に渡るご愛顧を、本当にありがとうございました。

Posted at 2022/10/10 12:30:09 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年10月09日 イイね!

菓子乃季・宇部ファーム


以前県外に出かける時に月でひろった卵をお土産に持って行こうとして、いつも購入する厚狭の菓子乃季は広島方向とは逆になるので、ナビでどこか通り道で菓子乃季を探したら、意外と宇部市の小松原町にあるという事が分かって、そこでお土産を買って宇部インターから高速に乗りました。

alt




このお店は菓子乃季でもファーム店という農園が手前に有って・・

alt




和菓子洋菓子に加えて、ベーカリーやカフェレストランが併設してある店舗です。

alt



農園の中を通りながら店舗の入口へ向かって・・

alt




ここまで来れば菓子乃季のお菓子屋さんと分かります。

alt





店内で目的の箱入りの月で拾った卵を買って、自分用に少しバラの物を買って帰りました。

alt




巨峰味と夏みかん味のいフルーツテイストの物もあったので一緒に買いました。

alt


alt




その時に併設しているカフェが10時から16時の営業と書いてあったので、後日ランチを食べに行ったら・・

alt




メニューにファームで作った野菜を使っているのか、カレーが2種類載っていました。

alt




でもその日はカレーの気分ではなかったので、ランチプレートの白身魚を注文して・・

alt





しばらく待ったらランチプレートが出て来ました。

alt


ちょっと食べたい時はちょうど良い量で、美味しく頂きました。


お菓子屋さんなのにカフェレストランが併設してあるという、菓子乃季・宇部ファームの紹介でした。

Posted at 2022/10/09 16:50:28 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年10月09日 イイね!

スバルWRX・S4 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の完成車からスバルのWRX・S4です。

alt





スバル純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、フロント2WAYのスピーカーの取付を行いました。

alt




フロントドアには片側3層のフル防振の施工を行った後に、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けました。

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けて、ピュアディオ推奨のハイエンドの2WAYシステムとなりました。

alt




スピーカーケーブルはピュアディオブランドの最高級のPMBケーブルを使用して、純正のナビの内蔵アンプの音を最大限に活かしています。

alt




ピュアコンは合計10ピースのフルバージョンで、一見ゴチャゴチャして見える配線も、これとこれは近づけてよいけど、これとこれは近づけてはいけないという決まりの元に付けられています。

alt




純正バッテリーはボッシュのハイテックシルバーに交換して、全てが整ったところで音調整に入ります。

alt




まずはパイオニア製のナビの調整画面に入って、タイムアライメントを全てゼロにします。

alt


量販店に行くと『タイムアライメントを使って高音質!』というポップを見かけますが、これは大きな間違いで、音のステージを造作する替わりに音色が本来の音とはズレてしまうというデメリットがあります。

以前ラジオ局のスタジオで、「今のカーオーディオの考えは間違っている!」とあるボーカリストさんから苦言を頂いた事がありますが、それは自分だけはタイムアライメントとは無関係な所でビジネスをしていると知らない方で、その時お会いしたのが初めてでしたが、その辺りを分かっている方で、自分がカロッツェリアのX店にも、ダイアトーンのクラブダイアトーンにも入っていない事をご存じなくて、逆にボーカリストの本音の話が聞けて良かったと思っています。

ちなみに当社のデモカーを聴いて下さいと2回お願いしましたが、自分は聴く気が無いと断られました。

聴いてみれば大手メーカーが聴かせたデモカーと明らかに違うという事が分かったのですが・・



ちょっと話がそれてしまいましたが、以前WRX・S4のデモカーを持っていたのでその時のピュアコンの値を入れて、システム構成が若干違うのでピュアコンのパーツを少し変えて音を追い込みました。

alt




最後の最後にイコライザーで音を整えて、聴感上のフラットで聴こえる様になって、音調整を終了しました。

alt



フロント2WAYで内蔵アンプのシステムですが、極限まで生音・生声に近い構成とセッティングで、サブウーファー音域の近くまで低音が再生出来るシステムが完成しました。

Posted at 2022/10/09 10:31:23 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation