• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年01月20日 イイね!

今週も九州道下り吉志PA


今日は昼に宇部店を出発して福岡店に向かい、途中吉志のパーキングエリアの手前でお腹が空いたので、ここで昼食を取る事にしました。

alt


alt




毎度の事ですが、入り口の横のここの焼うどんの写真を見ると焼うどんを食べたくなります。

alt




今日は焼うどんの単品を食べるぞと決めて券売機の前に行くと・・

alt




単品の焼うどんのボタンが見つからず、やきうどん定食940円はちょっと高いと迷っていたら、後ろがつかえて来たのでえい!とボタンを押しました。

alt




押したのはおすすめ定食680円で、何が出て来るか分からないけど、とりあえず焼うどんの単品が食べられないのなら何でもいいやと、値段だけで選びました。

alt




そして5・6分待って出て来たのはコロッケ1個と白身魚のフライ2個の定食で、値段の割にボリュームが有ったので驚きました。

alt

キャベツの千切りもたっぷりあって、満足度は高かったです。

ご飯は100グラム・200グラム・300グラムから選べて、自分はここではいつも200グラムを選んでいます。


テーブルの前には大人の明太生のリのポスターが貼ってあって、買って帰ろうかと思ったら、常温の所には展示して無かったので、冷蔵物ならこの先持ち歩く時間がかかるからここでは買わない事にしました。

alt



そして吉志からはノンストップで車を走らせて、福岡店に着いて、一台の完成車の音調整が終わって、今ブログを書き込んで、これから宇部店に向けて帰ります。

Posted at 2023/01/20 16:24:13 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年01月20日 イイね!

ホンダNボックス スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、ホンダのNボックスです。

alt




ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt




来店去られ時にちょうどNボックス・カスタムがお店にあったので試聴して頂いて、音はとても気に入って頂いたのですが・・

alt




「自分のはカスタムではないので、ここにツイーターが付いていないので、この音にはなりませんよね?」と聞かれて、「いいえ、ここは鳴らしていないのでツイーター無しの車でも同じ音が出ます。」と自信を持ってお答えして、そのまま入庫となりました。

alt


alt




まずはドアの内張と防水シートを外して、外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt





次にダッシュ上にピュアディオブランドのATX-25を取り付けて、当社のデモカーと同じ仰角・振り角でセットします。

alt




純正ナビからピュアディオブランドのPSTケーブルで音信号をグローブボックス下まで引いて来て、比重の高いMDF板を敷いた上にピュアコンの4ピース構成の物を取り付けます。

alt


白いボビンにピンクのラベルは井川が一から手巻きしたコイルで、純度の高い銅線を一度ボビンに巻いて、おおよそのインダクタンスが取れたら一度ほどいて、更にきつく巻いて希望のインダクタンス値に合わせて、それでも納得が行かなかったらもう一度きつく巻いて、同じインダクタンスでもQ値が高いコイルを製作しています。

自分は中学生から高校生の時にはコイルを巻くのを趣味にしていて、いかに高性能のコイルを巻けるかという事に青春をかけていて、まさかそれが60を過ぎて役に立つとは全く思っていなくて、学生で少ないお小遣いで遠くまで無線の電波を飛ばしたいがためのコイル巻きでした。


全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、調整用のCDやSDカードと、FMラジオなどのソースを変えながらイコライザー調整を行いました。

alt




福岡店だとこれまで時間が上手い事合うと、サウンドピュアディオからの音で調整しましたと書いていたのが、今年からFM山口の第一スタジオがFMYサウンドピュアディオとなったので、自社のネームの放送局で音調整が出来る様になりました。

alt



Nボックスのお客様は日曜日の『山下達郎のサンデーソングブック』が終わって直ぐのベーシックパッケージのCMを聞いて来店されたそうで、CMの『超高音質を低価格で実現』という台詞が事が本当だった事をデモカーで体感されて、その場で入庫を決めて頂きました。

入庫前の音と出来上がりの音にあまりに差があるので、「本当にドアのスピーカーは替えていないんですよね?」と驚かれていました。

Posted at 2023/01/20 11:01:57 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年01月19日 イイね!

無線の実験を行うと何故かオーディオの音が良くなる


毎週土曜日の夜に山陽小野田市の竜王山の上で、351メガヘルツのデジタル簡易無線の伝搬実験を行っていますが、先週は自分以外に2台の車が来て実験していました。

alt





これがラジオのロッドアンテナの様に伸びる伸縮ポールで、最高で8メートルまで伸ばせますが、金属の重なる部分を作らないとしなるので、先日は5メートル高で使用しました。

alt




この先には1・8メートルの無指向性のアンテナを取り付けています。

alt





そしてケーブルを自分のクロスビーに引き込んで、プラス屋根のキャリアに短いパイプを取り付けて、指向性のあるアンテナを取り付けて、それプラス車載のアンテナの合計3本のメーターの振れを比べました。

alt




車のナビの縮尺を大きくして、車がどの方向を向いていたらどこに対して強く入るのかが分かって、とても便利です。

alt




私のブログを読まれている方は無線を趣味にされている方も多く、このアンテナの付け方はどうやっているんだろう?と思われている方もある様です。

alt

実はこの短いポールはコメット製のCPー035+で、正規の取り付け方の逆に付けていて、本来の金具に取り付ける部分をアンテナのアームに取り付けて、ポールとキャリアは別なクロスマウントを使って取り付けているので、「このポールはどこのメーカー?」という感じで、普通に無線屋さんで手に入る材料です。


年末の運用では付けた指向性アンテナはナティック製で、今回は雨が降って給電部が浸みてはいけないので、ラディックス製の濡れても大丈夫な製品を使っています。

alt




ラディックスのアンテナはアームにガッチリとした金具が付いているのですが、それは外して使って、前後を変えれば簡単に指向性を後ろに向けられます。

alt


ただ屋根の金属の影響を受ける可能性があるので、前向きの方が理想です。



そして車内の無線機は上段のアマチュア無線の機械は電源をオフにして、下段の車載アンテナに繋がっている常設機と、部屋から持って来た同じタイプの物に5メートルのポールの無指向性アンテナを繋ぎました。

alt




そして屋根に付けた3エレメントの指向性アンテナはハンディータイプの無線機に繋いで、3つのアンテナで同時に受信して、それぞれのメーターを見ます。

alt


もちろん5メートルのポールに付けたアンテナが一番メーターが振るのですが、まれに屋根の指向性アンテナの方がメーターが振る場合がありました。

アンテナの性能は無指向性が7・15デジベルで、指向性アンテナが8・15デジベルで1デジベルしか差がなく、普通は高さが3メートル高い方が感度が良さそうですが、指向性のある方はケーブルの長さを7メートル短く取れるので、ケーブルロスと差し引きすると同じかそれ以上か、そこの部分を調べるのが今回の実験でした。


高校生の時は社会人の方に山に乗せてもらって行ってこんな実験をしていましたが、当時はまだ規格がなかった351メガの5ワットのデジタル簡易無線の実験を行って、145メガよりも半分以下の波長なので、当時おこなった実験よりも得られる結果が微妙に違っています。

波長やインピーダンスや逓倍などの理論を知るには無線の実験は分かりやすく、30年以上行っていなかった無線の実験を再開して、何故かオーディオの音が良くなったから不思議なものです。

Posted at 2023/01/19 17:40:22 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年01月19日 イイね!

フォルクスワーゲン・ゴルフ スピーカーの音質アップ その2


今日ご紹介する一台は、現在の宇部店の作業の続きから、フォルクスワーゲンのゴルフGTIです。

alt




純正のナビオーディオを活かしたベーシックの5thパッケージの取付の後半です。

alt




4枚のドアのセメントコーティングは、徐々に乾燥すると化学変化で色味が白から青白くなり、最後は茶色へと変わって行きました。

alt


alt



ベーシックパッケージなのでドアの16センチスピーカーはそのまま使用しますが、エッジの手前にゴムのドットが6カ所あり、元々重みのあるゴムエッジに更に重みを付けています。

alt




そして4枚の内張を組み付けたらドアの作業は完了です。

alt




Aピラーの純正ツイーターは鳴らなくして、ダッシュにピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、理想の位置で拡散するタイプのツイーターで上質な高音を拡散させます。

alt




この年式のゴルフはグローブボックス内にプレイヤーがあり、その後ろのアンプから音信号を取り出して下にピュアディオブランドのPSTケーブルで送ります。

alt




グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上にピュアコンを取り付けて、4つのスピーカーに周波数帯域とインピーダンスをコントロールして送っています。

alt


6本のPSTケーブルでも赤みがかかった2本は高音域専用設計で、通す音域のみにコストをかけて、同じ価格でもより高いクオリティで音を再生出来る様に工夫しています。


最後に3トーンの調整を行って、その後で井川家長男がスペアナ測定をおこなって、入庫時の測定との差を確認します。

alt


alt


ベーシックパッケージのオプション4品の5thパッケージですが、下地作りにかなり時間がかかり、数日がかりで一台を完成させていますが、音質が良い事はもちろんの事、静粛性と断熱もアップして、特別なゴルフGTIに仕上がりました。

Posted at 2023/01/19 10:12:13 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年01月18日 イイね!

FMYサウンドピュアディオスタジオ


今年の1月からFM山口の第一スタジオは『FMYサウンドピュアディオスタジオ』と名前が変わって、山口県の出身アーティストさんや自分とお付き合いがあるアーティストさんのお祝いコメントを募集しておりました。

alt


alt



山口県出身のアーティストさんは陣内大蔵さんやGAOさんで、GAOさんからのお祝いコメントが1月20日の金曜日の9時28分から朝の番組のデイ・カラーズの中で放送されます。

alt




その前日の1月19日の木曜日、つまり明日の朝の9時28分から29分ぐらいに西川貴教さんからのお祝いコメントを頂く事が急遽決まりました!

alt


突然の朗報に驚いていますが、まずは今回のお祝いコメントのトップを西川貴教さんに切って頂きます。


この時間は仕事という方が多いと思いますが、ラジコのタイムフリー機能を使って、是非お聞き下さい。

Posted at 2023/01/18 17:12:28 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation