• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年01月18日 イイね!

フォルクスワーゲン・ゴルフ スピーカーの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、フォルクスワーゲンのゴルフです。

alt




専用パネルのナビオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、前後のドアの防振作業を行っています。

alt


Wパッケージがベーシック+前のベーシック防振で、それにセメントコーティングを加えるとトリプルパッケージなので、それに更にリアドアに2層の防振を加えているので5thパッケージとなります。



まずドアの位置貼りを外すと、ドイツ車ならではのがっちりした鉄板で・・

alt




防振など必要無い様に見えますが、このインナーパネルがけっこう響きます。

alt




ベーシック防振の8枚の防振材のうちの3枚をインナーパネルに貼って・・

alt




外板裏の工場装着の入り組んだ形の防振材の無い部分に3枚貼って、後2枚を内張のドアポケットの内側に貼って、ドア全体の響きを抑えています。

alt




リアのドアにも同じ様に施工して行きます。

alt



次に外した内張にマスキングして、コーティング剤が浸みてはいけない部分を塞いで、前側は全体をビニールでマスキングして傷が入らない様にしてあるので、塗りに入る前にかなりの時間を使っています。

alt


alt





そして手作業で意図的に厚い・薄いを作って、振動が通過し難い状態にして、ドアが重たくならない割に強い防振効果が得られる様に工夫しています。

alt




リアの内張にもセメントコーティングを加えて、ドア4枚の塗りが終わったら乾燥するの待ちます。

alt



ドア4枚に2層づつの防振を加えるとかなり下準備で時間がかかり、次回は電気関係の作業の部分を『その2』で掲載致します。

Posted at 2023/01/18 10:15:44 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年01月17日 イイね!

ご近所トラブルみたいな


昨日の事ですが、博多駅の近くで女性が切り付けられたという事で、当初は不特定多数の誰でもいいという通り魔かと思われていましたが、ストーカーがエスカレートした犯行の様でした。


そんな切り付け事件が以前自分が住んでいた福岡市のマンションであって、外部から人が入っての犯行かと思ったら、旦那さんが浮気したのに逆上して奥さんが包丁で切り付けたそうで、切られて逃げた旦那さんの血が通路にポタポタと落ちていたそうで、自分はたまたまその時は宇部市にいたので、次に行った時は血の後は残っていませんでした。

奥さんはパトカーに乗せられて警察に連れて行かれたそうですが後日戻って来て、また再び夫婦で暮らしていて、近所では「普通あんな事があったら引っ越すでしょう。」という話になっていました。

それで自分がそのマンションにあまりいないものだから、切り付けた奥さんが自分が以前の事を知っていないと思っているのか、何か女性向けのビジネスをしていて、うちの奥さんに一度話を聞いて欲しいと伝えて下さいと言われていて、もう困って近づきたくなくなっていました。


それだけならまだしも、どこかの奥さんが自分がFMラジオに出ているという事が分かって、FMラジオの通販のトラブルはあの人に言ったらいいみたいな話になって、エレベーターの中や通路で「◯◯という所のお試しを頼んだつもりが、勝手に定期購入になって困っています。」みたいな苦情を言われた事が複数回ありました。


けっこう悪名高い通販会社で、お試しといいながらも低価格のサンプル品の中に細かく長く書かれた紙が入っていて、よく読むとお試し品を低価格で送ってもらうと、何日か以内に申し出ないと自動的に定期購入コースになるそうで、やめたいと電話をかけてもなかなかつながらず、定期購入コースになるのを待っている様な業者で、その事について延々苦情を言われました。


ただ運が良い事に損お業者はかなり前からクロスFMでは流れておらず、「それは今自分が関わっている局とは別な局の話なので・・」と話をスパッと切れるので助かっています。


ほんと世の中には困った人が多いです。

Posted at 2023/01/17 18:42:37 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2023年01月17日 イイね!

ヤクルト1000が


昨年末のブログでヤクルト1000がスーパーやコンビニで見つからないと書いていましたが、年が明けてからはコンビニ店頭に2・3本づつ並んでいるのを買って帰って、午前にヤクルト1000を飲んで、午後から明治のR1を飲む生活をしていました。

alt


しかしここ2日ヤクルト1000に出会えず、コンビニやスーパーを梯子しても見当たりません。


この手の商品は本当に効き目があるプラス、これを飲んだから大丈夫という気持ちの問題もあって、「これを毎日飲んでいるから風邪をひかない!」という気合で乗り切っています。


1キロ以内にヤクルトの販売所があって、そこにヤクルト1000ののぼりが出ているから、そのだと買えるのかな?と思っていますが、そこで買えないと逆にショックが大きいので、店頭で探す様にしています。

Posted at 2023/01/17 09:37:31 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2023年01月16日 イイね!

1月16日はヒーローの日


今日1月16日は語呂合わせでヒーローの日だそうです。

1がひー・ふー・みーという呼び方だとひーで、1はいで、6がろーで『ひー・い・ろー』で、確かにヒーローと読めます。


自分は1960年生まれで、自分が初めてヒーローと認識したのがマグマ大使で、1966年から1967年まで放送されたので、それ以前は家にテレビが無かったのでこれが初めて目にしたヒーロー物でした。

alt


ただ当時山口県はKRY山口放送しか民放テレビ局がなくて、そこが日本テレビ系だったので、フジテレビ系のマグマ大使は何か月か遅れての放送だったのではないかと思われます。

子役のマモル少年役の江木俊夫さんが後にジャニーズのアイドルグループ・フォーリーブスのメンバーになった時はビックリしました。


その後はウルトラマンの放送が始まりましたが、自分はその次のウルトラセブンの方のデザインが複雑で好きで・・

alt





特にアメリカ車を原型が分からなくなるまでカスタマイズしたポインター号もインパクトがあって、昭和のヒーロー物=ウルトラセブンというイメージがあります。

alt




その次のヒーローは仮面ライダーで、自分が小学6年生の時だったか、仮面ライダースナックに付いているカードが欲しさにお菓子を袋ごと捨てるというのが社会問題になっていて、同級生が段ボールの箱買いしてカードを取った後にスナックが要らないという事でもらって来て、夏休みのおやつに不自由しなかった事を思い出しました。

alt



その仮面ライダーが乗るバイクがサイクロン号が先かハリケーン号が先だったか、始まった当時はオフロードバイクで、スズキのハスラーがベースだった気がして、高校の時の同級生が仮面ライダーにあこがれてかスズキのハスラーに乗っていました。

alt

それがまさか数十年経つと女の子が欲しがる可愛い車の名前になるとは、当時のハスラー人気を知る人からしたら想像が出来なかったでしょう。

Posted at 2023/01/16 17:48:17 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2023年01月16日 イイね!

今のサウンドピュアディオが出来るまでの40年史+12 第9話 1983年から85年


今のサウンドピュアディオが出来るまでの40年史プラス12年は、年末にやっとカーオーディオ専門店を宇部市にオープンさせたという所まで行って、今日は普通のカーオーディオ専門店から他のカーオーディオ専門店と違う道に歩み出した頃のお話を書き込みたいと思います。

オープン当時はまだ取付キットと呼ばれる物がほぼ無い状態で、音の良し悪しよりも純正のパネルを糸のこぎりと金切りのこの刃とカッターナイフで上手い事加工すれば、量販店で取り付けた切り口がガタガタの取付よりもオシャレというだけでお客様が集まっていて、音に対するセンスは選ぶ商品の組み合わせで差を付けている時代が1984年頃まででした。

1983年から4年といえばマイケル・ジャクソンの大ヒットアルバム『スリラー』や、ヴァン・ヘイレンの『1984』などの洋楽のヒットアルバムが多く、家のオーディオではなくて車の中の方が音楽を聴く時間が長いからと、カーオーディオの需要が増えて来た頃でした。

ただこんなチャンスを量販店が指をくわえて見ている訳はなく、そのうち取付キットなる物が出て来て、パネル加工の差でお客様が集まるという時代も過ぎて来て、更に取り付け工賃がサービスという量販店の販売方法も専門店の集客や収益に影響を及ぼして来て、楽ではない周期に入って来ました。


ここでプラスチック加工の綺麗さで集客から、鳴っている音質の差で集客に舵を切る時が来て、またカーオーディオの製品自体はカーアクセサリーとしての需要が高まって、キラキラ・ピカピカと光る物が量販店の店頭に並び、それがマーケットで主役となって来ました。


当時はアルパインとケンウッドの2社に力を入れていたのが、まずケンウッドはホームオーディオの様なシルバーのパネルに、大型の丸いツマミで他のカーオーディオとは違うイメージだったのが、最も光る様なデザインに変わり、専門店から量販店向けの商品に変わりました。

アルパインは遅れて派手になったのですが、当初はオートイコライザーという、マイクで音を拾って自動で強弱を付けてフラットにするという商品が出て来て、たまたまそのデモカーを作らないかという話があって取付を行ったのですが、これが何故か何回ピンクノイズを出して測定してもフラットになってしまい、これではデモにならないという話になりました。


これが自分が知らないうちにフラットの方向に音を持って行ける才能を持っていて、なぜこんな風になるかは自分でも分かっていませんでしたが、無線で培った技術や無線で知り合った方に放送局に努めておられた方が多かったので、何回か放送局を訪ねた時に『本来音楽の音がこういうもの』というのが身に付いていたのでしょう。

そんな事があった後にアルパインもケンウッドの後を追って派手な方向に行き、段々販売したい物が無くなって来た時にナカミチというブランドとJVCというブランドが出て来て、派手なイルミは無いが自然な音質が売りのメーカーがやっと出て来て、これが次の主力商品となりました。


そういう販売方法だったために量販店では買いたくないという品の良いお客様が良く来られていて、その中に投資家のお客様がおられて、株の売り買いで利益が出たら買い物に来て頂ける方でした。

その方がある日買い物ではないけれど来店されて、「○○○というメーカーが凄く売れる製品を出したというけど、その商品ってどうなの?」と聞きに来られました。

自分は「値段が安いのにやたら機能が多くて、狭いパネルにいっぱいスイッチが付いて、あれは将来故障の原因になるので、その商品はうちでは販売しません。」と答えました。

するとそのお客様が投資家向けのメーカーの情報というのを見せて下さって、そこには『低価格で多機能な製品を発売して、市場でのシェアを拡大する』と書いてあって、「えーっ、こんなの量販向けで、何年かで使い捨てですよ。」と自分が答えたら、「じゃあここの株を買うのはやめておく。」と言われて帰りました。

それから何か月か経ってその投資家のお客様が来店されて、「あの時あそこの株を買わなくて良かったよ。」と言われて、メーカーが株価が下落すると目先のシェアを上げるために安くて多機能な商品を投入して、投資家の気を引くというのが分かり、そのお客様から投資家向けの情報を聞いていたのが、後には自分で投資家向けの情報を入手する様になり、メーカーの本音と建て前を知る事となり、他のお店がメーカーの言いなりになってつまづくのを横目で見るみたいなビジネスが出来る様になりました。


しかしその後もメーカーの新製品発表会の話と投資家向けの情報は180度違う話が多く、例えば専門店の前では「これからも専門店を大切にして行きます。」と言いながら、投資家向けの情報では、「これからは量販店や自動車メーカー向けに販売を進める。」と言っており、「カーオーディオ専門店はこんな話を信じていていいのか?」と、業界の未来に不安を感じながら毎日を過ごして行きました。


今自分のカーオーディオ専門店としての40年を振り返った時に、品の良いお客様を中心にビジネスを考えていた事で、その投資家のお客様と知り合えて、正しい情報を元に会社を運営出来て良かったと感謝しています。

Posted at 2023/01/16 10:29:10 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation