• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年02月25日 イイね!

今日もクロスビーの話


今日ふとタブレットで情報を探していたら、スズキのクロスビーの山岳救助隊用の車が出て来ました。

alt




タイトルは何故高尾山の山岳救助隊はジムニーでなくてクロスビナーなのか?という感じでしたが、やはり4枚ドアで荷物の出し入れがしやすいからではないでしょうか。

alt




ラゲッジの積載量はジムニーよりも多いですから、やはりクロスビーでしょう。

alt



タイヤはオールシーズンで、ベクター4シーズンでしたから、自分も高くてもこの銘柄にしておけば良かったかな?とちょっと後悔気味です。

alt




自分のクロスビーは無線の装備だけは山岳救助隊以上で、まずは黄色い矢印の部分が351メガヘルツのデジタル簡易無線用で、青い矢印は前のキャリアに付けているクロスマウントという固定用アンテナを付けるポールをはめ込む場所で、オレンジの矢印はアマチュア無線の145メガと433メガの共用アンテナで、ピンクの矢印はドルフィンアンテナの351メガヘルツの予備のアンテナです。

alt




車内は上の段に145メガと433メガの機械で、下の方に351メガの無線機が2台重ねてあります。

alt


これがお店で代車に出るという事になると、下の2台を取り外して、上の無線機は電源を切ってマイクを外して・・


ラゲッジの荷物は全て降ろします。

alt


これが代車に出ると決まってから10分以内にアンテナを全て外して、荷物を降ろしてお客様に貸し出されるからもう慣れた物です。


今日は土曜日の351メガヘルツのデジタル簡易無線の伝搬実験の日なので、この荷物を全て積み込み閉店後に出かけます。

Posted at 2023/02/25 16:47:38 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年02月25日 イイね!

デリカD5 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、三菱のデリカD5です。

alt





ケンウッドの大画面ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、プレミアムベーシックパッケージの取付を行いました。

alt




プレミアムベーシックはJU60ツイーターを使った豪華装備で、時間をかけてワイドスタンドを製作して、表を植毛塗装してからダッシュに取り付けます。

alt





ピュアコンはブラックボックス4連のタイプで、複雑なスロープ角で音を調整しています。

alt




これまでD5ではATX-30のアップグレードベーシックは施工例がありましたが、JU60に純正16センチとの組み合わせは初めてだったので、通常の在庫ではない特殊な値を宇部店から運んで行きました。

alt




ピュアコンはスピーカーの周波数幅を調整する物と思われていますが、実は同じ幅でもインピーダンスが違う物があって、例えば標準に対してコンデンサが大きめでコイルが小さめだとインピーダンスが低くなりシュっと音のキレが鋭くなり、逆にコイルが大きめでコンデンサを小さくするとインピーダンスが高くなって音に厚みが増すなどの音色をコントロールする事が出来て、これがイコライザーの上げ下げでは表現出来ない部分で、ピュアコンならではの音色調整となります。

alt





ピュアコンで音色が合って来たら、次はナビの音調整機能を使って更に音を追い込みます。

alt



音を強調する機能は実際の音色からズレて聴こえるので全てオフにして、リスニングポジションのタイムディレイは最初から106センチが入っているのを、使っていないスピーカーの部分も含めて全てゼロにします。

alt




イコライザーは通常の13バンドのグラフィックは使わず、調整期のプロモードから入って、動かす周波数と動かす幅をあらかじめ9バンド決めて、そこから0・2デジベルステップで微調整を行うパナメトリック方式の方を使って細かく調整しました。

alt


alt




ドアスピーカーは三菱純正の16センチですが、JU60がワイドレンジな分ほど中音域に近い周波数までツイーターに任せていて負担が少ない分、トータルで澄み切った音で音楽が楽しめる様になり、調整している自分がここまで鳴るんだと驚きました。

alt


次の車に移設出来る部分にたっぷりとコストをかけた、プレミアムベーシックパッケージの車両が完成しました。

Posted at 2023/02/25 10:59:44 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年02月24日 イイね!

今日はクロスビーに乗って


今日は昼前にクロスビーに乗って福岡店に向かって、途中喜志と古賀の2か所で休憩して進みました。

alt


福岡市南区に配達に行かないといけなくて、アウディeトロンに乗って福岡店まで行き、そこで軽自動車の代車に荷物を積み替えて行くという手もありましたが、時間がロスしてしまうので天神北で降りて、渋滞の中南区に行き、狭い道に入って無事お客様に納品出来ました。


配達の荷物に加えて今日の福岡店の調整のシステムが普通ではない組み合わせなので、特殊な値のピュアコンをどっさり持って行っていました。

alt





行の途中で喜志のパーキングエリアで止まった時に、たまたま隣に自動車学校の車が止まって、教官も生徒もいなかったので装備をパチリと撮影しました。

alt




ぶつけない様にとコーナーポールと、ドアミラーの上に教官用の小ミラーが付いています。

alt


自分の息子や娘が免許取り立ての時は助手席に自分が手鏡を持って乗って、「まだハンドルを切るのが早い。」とか、「今ハンドルを切って。」とか言っていて、これがあったら便利だったのにと思いましたが、教習車は8ナンバーの特殊車両だから付けられる装備です。


リアには普通の車では付けない様なコーナーポールが付いていて・・

alt




何と言っても教習車用の昭和の不良のリーゼントみたいなバイザーが何とも言えません。

alt




最後にタイヤを撮影しましたが、よく銘柄が分からず、縁石に乗り上げたりするから安いタイヤが付いているのかな?と思って撮影しました。

alt




タイヤと言えばクロスビーのオールシーズンタイヤは、高速を100キロぐらいで走っているとコーナーで少しうねうねする様な・・

alt


やはり街乗りじゃないとオールシーズンは長距離はきついかな?

Posted at 2023/02/24 17:14:02 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年02月24日 イイね!

JU60ブラックツイーター取付


最近発売したJU60ツイーターのブラックモデルの取付を新たに3台行ったので、その内容を書き込みます。

このブラックツイーターは以前からピュアコンを追加金を払ってスペシャルモデルを作って欲しいと言われるお客様のご要望にお応えして、ブラックモデルに替えて頂いたお客様のみにスペシャルピュアコンを製作するという意味もあってブラックで差別化を図っています。

alt


ただ色が黒いだけと思われがちですが、購入されたお客様からは「音の艶が違う!」と言われていて、実は塗装を変える事によって反射の度合いが変わって、拡散や吸収が変わっているので、ピュアコンの値も微妙に変えてあります。


上のツイーターの写真はこちらのヤリスクロスで・・

alt




ドアにはアウター・スラントのバッフルでZSP-LTD15が付けてあります。

alt





既にシルバータイプでピュアコンの値が決まっていたのが、ブラックタイプに変えてからあれこれとパーツの値を変えて、ここまで交換してブラック専用でマッチングを取っているので、ただの色違いではない事がお分かり頂けると思います。

alt




他にはこちらのエクリプスクロスのフルシステムのお車もブラックツイーターに交換して・・

alt


alt





こちらのリーフのフルシステムにもブラックツイーターに交換しました。

alt


alt




こちらの2台はパワーアンプとデジタルプロセッサーが付いているので、ピュアコンの値の探り出しの他に、デジタルプロセッサーの調整の作業もプラスされました。

alt



そして今回のブラックツイーターになってからは新開発のツイーターアシストユニットが出来て、以前はRの数字の後が一桁か二桁だったのが、三桁に増えて精度が上がっています。

alt


下にAAAと書いてあるのが、最初は標準モデルから、AタイプになりAAタイプになり、そしてこれ以上精度が上げられないレベルのAAAとなっています。

精度を上げれば上げるほど多くのパーツの中から選別して行くので使わないパーツのロスが出るのですが、コストがかかってももっと上の音をというお客様のご要望に応えたのがブラックツイーターとそれに合わせたピュアコンの数々です。

Posted at 2023/02/24 10:41:39 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年02月23日 イイね!

資さんうどん新池店


自分は毎週火曜日に北九州市戸畑区の鍼灸院に通っているので、たまに資さんうどんの新池店で食事をします。

alt

alt





先日行ったら注文がタッチパネルになっていて、座敷席がボックス席に変わっていました。

alt




その日は映画を観に行って、昼食を食べると鍼灸院の予約の15時に間に合わなかったので、16時半近くの昼食となり、タッチパネルになって細麺の注文のしかたが分からず、でも店員さんに聞いたりするのが面倒だったので、普通の麺でパネルを押しました。

alt




注文したのは肉玉丸天うどんで、トッピングでお餅を2つ押していたら、別々に器に入って運ばれて来ました。

alt



それを2つ丼に盛って、うどんのやや雑煮風にして食べました。

alt




一緒に行っていた妻はもつ鍋焼きうどんで、こちらの方が少し出来るのに時間がかかるので、自分は早く食べたくて本来の雑煮に近くなる鍋焼きタイプを避けました。

alt


それに鍋焼きの方が熱いから食べるのに時間がかかりそうで・・

とにかく早く食べれて雑煮風というのが好みです。



追伸

北九州を走っていたら前にトヨタディーラーの積載車がランクル300を積んで走っていました。

alt


この時期の納車とはかなり早くから注文されていたのでしょうか?



もう1枚は国道3号線沿いの安売りのガソリンスタンドが、お客さんが多くて国道の1車線が通れないぐらい連なっています。

alt


自分は次の交差点で左に曲がるので左車線にいましたが、あまりに進まないので一度右に出て、直ぐに左に入りました。

左に入って直ぐにガソリンスタンドから出て来る車がいましたが、「お前らが安いガソリンを求めるために皆に迷惑をかけているんだから!」と思って入れてあげませんでした。

心が狭いと思われそうですが、夕方にここを通った方は腹が立つと感じるはずです。

Posted at 2023/02/23 17:02:40 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation