• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年02月17日 イイね!

2月18日の12時30分からクロスFMで


福岡ペイペイドームの隣にマークイズ福岡ももちという商業施設があります。


alt





その2階のZepp福岡と店内を繋いでいる通路の途中にクロスFMサウンドピュアディオスタジオがあります。

alt


alt




そのサウンドピュアディオスタジオから生放送でお届けしているのはご覧の4番組で、明日の土曜日は12時から16時まで『テイク・イット・イージー』が放送されて、その中の12時30分ぐらいから井川が生放送で喋ります。

alt


久しぶりのクロスFMの生放送での出演ですが、気になった方は是非12時30分ぐらいからのクロスFMをお聞き下さい。

Posted at 2023/02/17 17:06:40 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年02月17日 イイね!

トヨタ・ハリアー カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、トヨタのハリアーです。

alt


後ろに黒のアルファードがあって、黒いトヨタ車が2台連なっています。


既にシステムが付いているお車にディスプレイオーディオを取り付けるためにインパネを分解してあります。

alt




システムはドアに片側3層のフル防振の施工を行って、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けて・・

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、B&Wの限定品のブルードームのツイーターを取り付けてあります。

alt


この2WAYはもう取り付けられて20年以上経過していて、前の前のお車から移設し続けられていますが、まだツイーターにアッテネーターでレベルを下げてバランスを取るぐらいの勢いがあって、ミッドもまだ健常に動作しています。


誰が使っても20年以上健常に動作する訳ではなくて、それなりにきちんと歪ませない様に鳴らしているからの長寿命です。


ラゲッジにはサウンドピュアディオのマーク入りの25センチウーファーをエンクロージャーに組んで取り付けていて、その横にナカミチのPA-2002Pをフロント用とウーファー用の縦に2台重ねて取り付けています。

alt




ディスプレイオーディオの取付を待って、リアに取り付けてあるピュアコンを最新の物に交換して、音調整を行います。

alt




アルパインの9インチのディスプレイオーディオの取付が終わって、下段のナカミチのCD-700KKにデジタル出力をインプットして、700側のⅮAコンバーターを通して、ボリュームも700側で調整します。

alt




ボンネット内のボッシュのバッテリーをチャージして整えて、音調整に入ります。

alt




調整用の音源をあれこれ変えて平均を取って、最後の最後にDEENさんのプラスティックラブで池森さんの生声に合う様にイコライザーとチャンネルディバイダーを調整して・・

alt




ZSP-MIDの上限周波数を決めるコイルは青い楕円の中の範囲から選んで決めます。

alt


手前側がスピーカー位置が低い車用で、一番先の方が高い位置にスピーカー位置がある車用で、ハリアーのドアスピーカーの位置は通常のドア位置よりもやや上にあるので、真ん中ぐらいの場所のコイルをあれこれ変えて音を合わせました。

ZSPでもLTD15は全く別な値が必要なので、コイルのストックだけでかなりの数で、テレビ番組で古くから営業されている印鑑屋さんが、「うちの店には日本中のどこの名字もあります。」みたいな事を言われていた店主がおられましたが、この数は当社が推奨しているミッドスピーカーと現行の純正システム用で、普通は1マイクロヘンリー刻みでストックが、ZSP-MID用は0・5マイクロヘンリー刻みでストックしています。


購入から20年が経過したスピーカーを、その時のユニットのコンディションにピッタリ合わせて、最も滑らかに鳴らせるのがピュアコン方式の魅力です。

Posted at 2023/02/17 10:22:43 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年02月16日 イイね!

このマークは!


たまに信号待ちで前にマツダのボンゴが止まっていると、無意識にマツダのエンブレムと積載キロ数が目に入って来ます。

alt




この750キロ積のボンゴはエンブレムがシールになってコストが下げられています。

alt




こちらは1000キロ積だからエンブレムがメッキなのか、それとも年式がまだコストを抑えていなかったのか、シールとエンブレムの違いが積載量によるものか、それとも年式によるものか気になります。

alt




先日上のどちらでも出ないボンゴに出会って、これは積載量が1150キロで黒いプラスチック製の様です。

alt




でもこれって昭和40年代から50年代のマツダのエンブレムじゃないですか!

alt


このマークが復活したというよりも、お洒落でアフターパーツで付けているのではないかと思われます。



話しは全く変わって、たまに見かける『軽車両を除く』という標識ですが、これを軽自動車は通れると勘違いして通って警察に捕まる人がいる様です。

alt


軽車両は軽自動車ではなくて、自転車やリアカーなどの人の力で動くタイヤの付いたもので、軽自動車の燃料は軽油と間違える人とどちらが多いのでしょうか?

先日初心者マークの軽自動車が白煙を上げて走っていたので、あれは軽自動車だからと軽油を入れたのでは?と横目で見ていました。


話しは標識に戻ってごくまれにこんな標識もあります。

alt


これは軽車両も通ってはいけませんね。

Posted at 2023/02/16 17:09:38 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年02月16日 イイね!

新・お客様の質問にお答えして 第35話


新・お客様の質問にお答えしては、以前月に3回も書き込んだ事があるのに、今年になってからは初めての書き込みとなっています。

今日ご紹介するのは他のカーオーディオ専門店の防振とどう違うのか?とか、他店の防振の方が優れているのではないか?という新規の方のご質問で、実際にその話に出た専門店の防振写真があったのでここでご紹介します。

ピュアディオはピンポイント防振で響いていない部分は無理には貼らないという方針で、それはドアが重たくなったり、無駄な材料代をお客様から頂かないという様にという事から、前面にべたーと貼る防振はしていません。


重たくなる+無駄なコストに加えて、ブチルゴムを大量に使うとそれ自身が振動して低音の量は増えるももの、本来の音楽の低音とは異なり、非常にブーミーな音になるために他店防振はお客様に承認を頂いて剥がさせて頂きます。

alt



剥がして行くのはけっこう時間がかかりますが、他店から当店に替わられたという事で剥がす時の工賃は今のところサービスさせて頂いています。

alt


厚い薄いをランダムに作って振動を通過させない様にしているのか、密着性を上げるためなのか、何かで突いた跡がありますが、残念ながら全て剥がして努力は無駄となりました。

alt



また内張にもブチルゴムとアルミのシートが張ってあって、内張の様な柔らかい部分に更にそれよりも柔らかい材質を貼るともっとブーミーになってしまい、マイナス効果以外の何物でもありません。

alt


切り口から湿気が入って捲れかけていました。

alt



全て剥がすと方ドアでこのぐらいの大きさになり、ドアが重たくなった割には音楽にブーミーな音がプラスされて、質の悪い低音が増えるだけなので一度素の状態に戻しました。

alt



そこからマスキングを行って・・

alt



内張側はセメントコーティングでカチッとした心地よい響きに変えました。

alt




もう一つのご質問が他店ではアンプ付きイコライザーを推奨しているのに何故ピュアディオでは勧めていないのかというご質問も頂きますが、これも他店で付けられたイコライザーアンプですが、音が悪いと当店に持ち込まれた時にはイコライザーがエラーで起点に戻っていて、フラットの状態だったので全くイコライザーが効いていない状態でした。

alt

しかし一度リセットしてもまたしばらくしたらエラーが起こったので、結局取り外して車輛アンプからピュアコンを通して音質改善を行う事になりました。



こちらはまた別な店で取り付けられたイコライザーアンプですが、こちらもエラーで起点に戻ってしまい、もうフラットでいいからピュアコンを通して音を良くするという話になったのですが、車両のアンプの音を中のハイローコンバーターでプリレベルでダウンさせてからイコライジングを行って、それからパワーアンプ部で元のスピーカーアウトレベルに戻すのですが、内蔵のハイローコンバーターが単品に比べればチープで、音の新鮮さが失われた後にイコライジングするのなら、車両アンプをダイレクトにピュアコンに通した方が音が新鮮なために、安直にイコライザーアンプを通すという事は考えていません。

alt

サウンドピュアディオは一般的なカーオーディオのトレンドとは全く別な手法を取っているので、まるで変わり者の様ですが、日本で唯一音楽業界や放送業界と関わって、プロサウンド的な音を表現しているので、こういうやり方が好きな方は他に代わる物が無いという存在になっています。

Posted at 2023/02/16 11:02:28 | トラックバック(0) | 新・お客様の質問にお答えして | イベント・キャンペーン
2023年02月15日 イイね!

とみ兵食堂の昼の弁当


福岡市東区の箱崎ふ頭入り口にあるとみ兵食堂は、ランチタイムは埠頭で働いておられる方がどっと来店されるので、自分は朝10時前後の空いた時間に食べに行っています。

alt



ここは日替わり定食や焼きさば定食など数々の定食がある中・・

alt


alt



自分は看板に書いてある『店内おかず色々』に引かれて行っています。

alt




先日はおかずのショーケースから野菜の煮物と白身フライとミックスおかずと、高野豆腐の煮物の3皿を選んで・・

alt




ご飯の小とみそ汁で豪華な朝食にしました。

alt


仕事の都合で朝の時間に1か月ぐらいいけなかったので、いつも黙っていてもご飯の小とみそ汁が出て来ていたのが、おばあさんから「今日は小ご飯とみそ汁でいいですか?」と聞かれました。


そういえばここによく食べに来ているタクシーの運転手さんがお弁当を受け取って帰っておられるのを見て、「お弁当を持って帰れますか?」と聞いたら、「好きな皿を選んで下さい。」と言われたのでコロッケとミックスおかずの皿を取ると・・


こんな感じのお弁当にしてもらいました。

alt




これがいつもタクシーの運転手さんが持って帰っているのかと、帰りに受け取って車に乗り、それから福岡店で仕事をした後に、古賀のサービスエリアで急速充電中に昼食に食べました。

alt


よく考えたら朝とあまり内容が変わらなかったので、サービスエリアの売店でふりかけを買ってご飯にかけて食べました。

朝はご飯の小でしたが、弁当は中ご飯の量でした。


お弁当を食べながら隣の充電スタンドのBMWのSUVのEV車が充電しているのを横目で見て、EV車が今の倍になったら充電スタンドが混むだろうなと思っていました。

alt



Posted at 2023/02/15 16:54:54 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation