• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年02月10日 イイね!

トヨタGR86 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、トヨタのGR86です。

alt




カロッツェリアのサイバーナビを装着した状態で入庫となって、スピーカーとアンプの取付と、ドア防振の作業を行いました。

alt




まずはドアの内張を外して、工場装着の防振マットの周りに防振マットと防振メタルを貼り合わせて、サービスホールを塞ぐ防振も行いました。

alt


alt




外した内張の裏はツルツルなので粗目を付ける下処理を行って・・

alt




セメントコーティング剤を規則性を持たないランダムな塗り方をして、一晩かけて乾燥させます。

alt




乾燥した内張には表にアウター・スラントのバッフルを製作して、JBLのP560の13センチミッドを取り付けました。

alt




ダッシュには前に乗られていたお車でベーシックパッケージで購入されたJBLの508GTIのツイーターを取り付けて、中級クラスの上質な2WAYスピーカーが完成しました。

alt




そしてトランクルームの左隅にはJBLのGX602のアンプを取り付けて、フロントからSKYのRCAケーブルを引いて来て鳴らしています。

alt


このJBLのアンプは水曜日に半日かけてチューニングを行って、入力段のパーツを上質な物に交換して、ハンダ付けの時は急冷却のエアーを全てのハンダ付けカ所に行って、そのまま自然に冷ますよりはパーツの劣化が少なく、基盤を一度取り外すので将来的にハンダの亀裂が出来そうな部分はあらかじめ手直ししているので、ノーマルよりも寿命は長くなります。


リアのアンプからグローブボックス下まではピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジの物で引いて来て、ピュアコンを通した後にミッドレンジにフルレンジのPSTケーブルと、ツイーターには高音域専用のPSTケーブルで音を送っています。

alt


ピュアコンのはめ替えで音の調整は今行っている最中で、シンプルなフロント2WAYで生っぽい自然な音で音楽を再生させます。

Posted at 2023/02/10 11:07:09 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年02月09日 イイね!

宇部店が変わった


先日の事ですが、宇部店の入り口を入って右の個室に工事の人が入っていました。

alt





ここは専務の縄張りなので何をするんだろうと見ていたら、何か工事の材料なのか茶色の厚い紙袋が床に置いてありました。

alt




しばらくしたら工事の人が帰って、何か壁にいたが貼ってあると思ったら・・

alt




違う業者の人がやって来て、自宅にあった大型テレビを取り付けて帰られました。

alt


ソニー製の大型テレビで、もう10年以上経ったのでメーカーから修理を断られて、新しいテレビが自宅に届いた時に廃棄する予定が、壊すつもりで自分がいじったら直ったので、それで宇部店で使う事にしました。

前に一度使用7年ぐらいの時にメーカーに修理に来てもらって、2人がかりで分解していて、「これは自分では出来ない!」と思っていたのが、まさかの動作不良がピタリと直り、捨てるに捨てられなくなっての工事でした。

これでドアの取付写真を写したら、ほぼ実際のドアに近い大きさで写るでしょう。


もう1枚宇部店ネタで、年末にあれだけあったバッテリーを一度業者に持って行ったのに、もう15個も溜まってしまいました。

alt


ピュアディオで買ってメンテナンスをお任せにするお客様が多くおられて、15個中4個がノーマルバッテリーで残り11個が純正からボッシュに替えられたところからの2回目の載せ替えです。


これをクロスビーに積んで業者まで長男が持って行くのですが、ちょっと目を離した隙に持って行かれていました。

Posted at 2023/02/09 17:00:19 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2023年02月09日 イイね!

これからのFM山口のデイカラーズ


今日はいつもより早起きして、山口市緑町のFM山口のFMYサウンドピュアディオスタジオに向かいます。

alt


9時45分ぐらいからデイカラーズの中で生放送で喋ります。

alt


以前も話すチャンスはあったのですが、雪の影響で電話を繋いでの出演となったので、生放送では初めてスタジオに入ります。


今日のデイカラーズでは、9時28分ぐらいにジャズピアニストの小曽根真さんからスタジオ開設のお祝いコメントを頂きます。


他にこれからのお祝いコメントの放送予定は

2月10日(金曜日) 9時18分頃から 尺八奏者の藤原道山さんとマリンバ奏者の
SINSKEさんから頂きます。

2月13日(月曜日) 9時45分頃から DEEN 池森秀一さんから頂いて

2月15日(水曜日)は9時45分ぐらいから三味線奏者の上妻宏光さんからと、サウンドピュアディオがお世話になっているアーティストさんからのお祝いコメントを頂きます。


FM山口が聞ける環境にある方は、是非朝のFMYサウンドピュアディオスタジオから放送されるデイカラーズをお聴き下さい。

alt


Posted at 2023/02/09 06:16:02 | トラックバック(0) | ラジオ出演 | イベント・キャンペーン
2023年02月08日 イイね!

ヤクルトVが見つからない


自分は昨年の末ぐらいからMISIAさんのCMの影響と、ラジオでヤクルト1000は体に良いという話を聞いて、ヤクルト1000を飲む習慣をつけたものの、これがなかなか手に入らないのでヤクルトV(ファイブ)か普通のヤクルトでも飲む様にしていました。

alt




しかし代わりのヤクルトVも店頭で見かけなくなって、先日スーパーに行ったらパックの物しか無くて、それも10本パックしかないのを買って帰りました。

alt





完全にヤクルトの戦略にハマってしまい、シロタ株が1本に200億個と書いてあるので、これを2本飲んだらヤクルト400と同じなのか?とふと思いました。

alt


1日2本飲めば5日で無くなると思っていたら・・



今朝コンビニに行ったらヤクルトVは無いのにヤクルト1000があったので買って帰りました。

alt

普通のヤクルト2本よりもあくまでイメージですが、ヤクルト1000の方が体に良い!とういう感じの風貌です。



そういえば自分は工業高校しか卒業していないので、何かとビジネスのセミナーに参加してマーケッティングを学んでいました。

その中で『ヤクルト方式』という話が出て来て、ヤクルトは自社の製品の売り上げを上げるために宣伝費を使っているのではなく、弱小な乳酸菌飲料のメーカーが成り立たなくなるぐらいの宣伝費を使って、「潰れたメーカーからはヤクルト方式と呼ばれている。」という話を聞いた事があります。

そうか、そうなのか、確かにヤクルトの次にどこがあるかはピンと来ず、違う呼び方をすると『富士山エベレスト方式』と呼ばれていて、富士山の次に高い山は?とか、エベレストの次に高い山はどの山?と聞かれても分かる人はほとんどいないという、とにかく1番でないと一般ユーザーから覚えてもらえないという話がありました。

そういう意味では今のサウンドピュアディオは、福岡のクロスFMにサウンドピュアディオがあるのに、今年からFM山口の第一スタジオまでサウンドピュアディオスタジオになり、『ヤクルト方式』とか『富士山エベレスト方式』的な告知方法です。


他にセミナーで得た方式に『エジソン方式』というのがあって、エジソンは電球のフィラメントを発明した時に多くの失敗をして落胆しませんでしたか?と新聞記者に聞かれた時に、「いいえ、私は一度も失敗はしていません。フィラメントに適さない材質を見つけただけです。」と答えたそうで、完全に適さない物や、最適の様で実はもっと最適な物があるという、多くの実験から本当に合う材質を見つけたという話から、サウンドピュアディオのピュアコンは、多くの組み合わせの中から最も合う物を見つけるために、完全に合わない組み合わせや、合っていそうだがもっと合う組み合わせを探すという事で、車両の横に多くのユニットが並んでいるのは、これは『エジソン方式』を完全に手本にしているからです。


あっ!ヤクルトの話からかなり横道に逸れましたね。

Posted at 2023/02/08 16:26:47 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2023年02月07日 イイね!

SOSバンドのグルーヴィン


今日は福岡まで日帰りで移動して、帰りにアウディの中でクロスFMを聞いていたら、とても気になる楽曲が流れて来ました。

その曲はジョージ・ベンソンの『ターン・ユア・ラブ・アラウンド』かと思ったら、途中でシャカタクの『インビテーション』の様に聴こえて、また『ターン・ユア・ラブ・アラウンド』みたいに聴こえて、「これは新しいリミックスか?」と思っていたら、曲の最後に立山律子さんが、「SOSバンドのグルービンでした。」というではありませんか。

SOSバンドといえば1986年に『ファイネスト』というヒット曲があって、自分の当時担当していた番組でもかけた事があるのですが、SOSバンドにグルーヴィンという楽曲があったのは今日初めて知りました。


家に帰ってネットでグルーヴィンを探して聴いてみるとやはりジョージ・ベンソンとシャカタクをミックスした様に聴こえて、グルーヴィンが1982年の作品でターン・ユア・ラブ・アラウンドが1981年の作品なのでバックトラックでもおかしくなくて、2000年ぐらいには日本でウエスト&プラス・ユリの『だよね』のバックトラックはジョージ・ベンソンのターン・ユア・ラブ・アラウンドです。

他にはZOOのチュー・チュー・トレインのバックトラックはDトレインの『ワン・フォー・ミー』で、部分的に聴くと明るいのに、『ワン・フォー・ミー』はかなり暗い曲でした。


話はグルーヴィンに戻って、シャカタクのインビテーションに聴こえる部分は、インビテーションが1年後の1983年発売なので、こちらはイメージしたとかバックトラックに使ったというのは当てはまらないでしょう。


2000年以前は気になる楽曲があってもなかなか調べられなかっのが、今は簡単に調べられるのでかなり便利で、今日乗っていたアウディはラジオの画面にSOSバンドのレコードのジャケットまで映るので、頭の中に強くイメージされてメモも要りませんでした。

Posted at 2023/02/07 18:12:03 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation