• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年02月07日 イイね!

土曜日のクロスビー


自分は以前から水曜日のカンパネラの楽曲が好きでしたが、ボーカルが変わった今でも水カンの楽曲は好きです。

水曜日のカンパネラみたいな自分の土曜日のクロスビーの使い方を略してドクロは、山陽小野田市の竜王山山頂で他の2台と合わせて3台で351メガヘルツのデジタル無線の運用です。

alt


自分はアマチュア無線の2級の資格を持っているので、公認で200ワットの送信出力を出せるのですが、何故か5ワット送信の資格の要らない無線に凝っています。


クロスビーには出力50ワットのアマチュア無線機と出力5ワットのデジタル簡易無線が付いているのでアンテナが2本付いていて・・

alt




土曜日の夜は左前のタイヤで金具を踏みつけて、最大8メートルまで伸びる伸縮ポールを使います。

alt


ダッシュの上にもう1台無線機を置いて、車載アンテナよりもどれだけ多く飛ぶか調べています。



先週は余裕を持って5メートルでとどめて、更に西風が吹いて東側に傾かない様にロープを張っていました。

alt




竜王山の山頂は夜景が奇麗なので見物客も多く・・

alt



なぜか自動車学校の教習車もやって来ます。

alt


世にも珍しい普通は日本では販売していないデミオの4ドアセダンですが、うっかりクロスビーの中からストロボ撮影したので、ガラスで反射して全体が白くなりました。


無線の運用については200ワット出せる免許があるのに、なぜ5ワットの免許の要らない無線を使っているかというと、災害が起こった時に電話回線が使えなった時に、免許の必要な無線だと使える人が限られるので、誰でも使える無線を普及させる事で一般の人も使える連絡網を作る事と、電波や電気に興味を持った小中学生が話す相手がいないと実験が出来ないために、大人が昭和の様な無線の実験が出来るだけの局数を維持する事によって、未来の凄れた技術者を育てるという目的で毎週運用しています。


それと5ワットの限られたパワーを有効に使うためには、ケーブルロスや接点ロスを抑えて、最も効率的な波長の同調や、インピーダンスの整合性を合わせる事で、驚く様な高能率を実現させるのがピュアディオのベーシックパッケージの考えに似ているので、自分の中に日ごろから良いリズムを取り込むために実験を行っています。


ただ自分が小中学生の頃に比べると、ゲームやスマホなど便利な物が増えているので、なかなかこういう事に興味を持つ子供がおらず、逆にこういう事に興味がある子供は、ある意味天才肌の場合が多いです。

Posted at 2023/02/07 11:18:44 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年02月06日 イイね!

よく見たら


山陽小野田市の国道190号線沿いのホンダディーラーに、先日まで黒いZR-Vが展示してあって、昨日見たら白い車に変わっていました。

alt


このZR-Vの黒を始めた見た時は、大きさはヴェゼルより小型で、トヨタのライズより少し大きいと思っていたのですが、実はヴェゼルよりも大きいと知って驚き、ヴェゼルは角が張っているからサイズよりも大きく見えて、ZR-Vは角が取れているから小さく見えたのでしょう。

ただ色が黒から白に変わったら、白は膨張食なので大きく見えて、それでもヴェゼルと同じクラスにしか見えないのは先入観からでしょうか?


そういえば撮影した時は分からなかったのですが、後ろにクラウンのパトカーがいて、トランクが開いているから何か事故でもあったのでしょう。


そのホンダディーラーを通り過ぎると今度は山口トヨペットがあって、えらい車が沢山止まっているな?と思ったら、新型のプリウスが展示してありました。

alt


テレビのコマーシャルではフロントガラスがかなり斜めで、「これは夏に暑いだろうな。」と思って見ていて、ZR-Vじゃないけど目の錯覚かな?と思っていたら、実車もかなり斜めに見えました。


これまでプリウスは2代目と4代目をデモカーで買って実験していて、どうしても開発に必要なら買う事も考えないといけないのですが、普通に順番で行くと6台目を買う流れです。

2代目のプリウスを買った時は業界でうちが最初に買っていて、「ハイブリットって何?」という時代に始まって、4代目ではデッドニング禁止と発売当初言われていて、「どうしてデッドニング禁止なの?」と買って構造を確かめていました。


デモカーを買うとお金がかかってリスクだけれど、リスクなしで何も買わない方もそれはそれで先々リスクで、今日最近の入庫車の統計を取ったら全体の45%がプレミアムサウンド車になっていて、1・2年後には50%を超えるのではないかとちょっとビックリしています。

Posted at 2023/02/06 17:15:07 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年02月05日 イイね!

小倉の揚子江の豚まん


今週は宇部店から福岡店まで2往復しました。

先日は時間に余裕が無かったので古賀のサービスエリアで古賀むすびでも食べようと立ち寄りました。

alt


alt


古賀むすびの隣に古賀厨房というのがあって・・

alt




ここの棒蒲鉾を買って、これとむすびの昼食にしようと思ったら・・

alt



揚子江の豚まんののぼりが出ていて・・

alt



小倉の名物と書いてあったので、これがクロスFMのDAY+で話題の豚まんかと買って食べる事にしました。

alt



売っていたのは棒かまぼこと同じ古賀厨房だったので、一緒に買ってまずは棒かまぼこのネギタコ天を食べて・・


alt




次に揚子江豚まんをひっくり返して後ろから二つに割って食べましした。

alt

豚まんを渡す時に後ろから食べて下さいと言われていて、その理由はそうしないと中のスープがこぼれてしまうからでした。


普段とは違う合わせの770円の出費で、満足の古賀サービスエリアの昼食でした。

Posted at 2023/02/05 16:24:44 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年02月05日 イイね!

トヨタ・ヤリス サブウーファーとアンプとイコライザーの取付


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、トヨタのヤリスです。

alt




トヨタ純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、以前フロント2WAYのスピーカーを取り付けて頂いていたところから、サブウーファーとアンプとイコライザーとチャンネルディバイダーを取り付けてフルシステムへとシステムアップを行いました。

alt



フロントドアにはインナー取付でピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けて・・

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作してJU60ツイーターを取り付けて、ピュアディオ推奨のハイエンド2WAYスピーカーとなっていました。

alt



今回はリアのラゲッジ下を加工して、25センチのエンクロージャーを組み込んで、ピュアディオブランドのシルバーのZSPウーファーを取付て、その後ろにアナログの30バンドイコライザーを取り付けて、矢印の下にピュアディオチューンのチャンネルディバイダーを取り付けて、右側にはナカミチのPA-2002Pを2台取り付けて、手前のアンプでサブウーファーを、後ろのアンプでフロントスピーカを鳴らしています。

alt



赤い矢印の部分は手が入るぐらいの隙間があって、上からチャンディバのダイヤルが操作出来る様になっています。

alt



システムが2WAYから3WAYに変わったのでグローブボックス下のピュアコンの値は変更が必要で、更にスピーカー出力をRCA信号に変えるハイローコンバーターを通さなくてはいけません。

alt

オレンジの丸で囲っている部分がハイローコンバーターで、オーディオテクニカ製の物を中を分解してチューンしてあります。

以前旧グループ店でオーディオテクニカのハイローコンバーターをそのままのシステムの車でコンバーターを交換したら、いきなり詰まっていた音がスコーン!と抜けた感じがして、詰まった部分をイコライザーで上げていた部分を落として、トータルで滑らかで自然な音に変わった事がありました。

手前で劣化した音を後で勢いを付けても量は同じでも音の粒立ちや艶が全然違って、ここのチューンはとても大切だと感じました。

またそのコンバーターは量販店で買った通常よりも安いパーツを使ったモデルだったので、その差はもっと出ていました。



今回のヤリスではスピーカーケーブルはピュアディオブランドの高級タイプのSKY3を使用していて、正確な音を更にロスなく伝送しています。

alt



全ての結線が終わったらイコライザーとチャンネルディバイダーとピュアコンと、ディスプレイオーディオの3トーンの4カ所で音調整を行って、ヤリスのスピーカーグリルはヌケは良い方ではないのでミッドからの上限周波数が弱く、それを補うためにツイーターの周波数レンジをやや広げ、ミッドのコイルの巻き数をやや少なめにしてと、イコライザーやチャンディバも含めて複雑な調整を行いました。

alt



3トーンはあれこれ動かして全体のバランスを取っていたのですが、イコライザ-とチャンディバとピュアコンの3カ所の調整で合わせたために、ディスプレイオーディオ側はフラットで最も生音・生声に近い状態にセッティング出来ました。

alt

特にボーカル音は自分が何度もお会いして生の声を知っているボーカリスト数名の声を基準に合わせているので、実際には会った事の無いボーカリストさんの声も、スタジオレベル的な音になっているので、正確に聴こえるはずです。


こんなセッティングは日本では自分しか出来ないでしょう。

Posted at 2023/02/05 11:07:31 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年02月04日 イイね!

ヤクルト1000が見つからない


昨年の12月から飲む習慣を付けていたヤクルト1000が、年末から年始にかけてどこのスーパーやコンビニでも見かけなくなって、1月の中頃から潤沢に手に入る様になっていたので、5日分ぐらいを常にストックしていました。

alt




しかしここ1週間以上ヤクルト1000を見かけなくなって、代わりにヤクルトファイブを買って飲む様になっていたら、そのヤクルトファイブも段々店頭で見かけなくなってきて、結局普通のヤクルトを買って飲んでいます。

alt


おそらく自分と同じ考えの人が多くいて、1000が無いならファイブで、ファイブが無いなら普通のヤクルトと、結局知らない間に何だかのヤクルト製品を飲む人が増えているんでしょう。


昨年の秋から年末ぐらいにラジオでやたらと「ヤクルト1000がいい。」という話が流れていたので、自分はその影響なんですけどね。

Posted at 2023/02/04 16:32:47 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation