• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年03月21日 イイね!

今日はあいにくの雨で


今日は午後2時から宇部店で自分の趣味の会のイベントを開くのですが、あいにくの雨になりました。

alt


遠方からお越し頂く方は気負付けてお越しください。


雨のせいで仕事が無くなったので来れる方が増えそうなので、座席を一席多くしました。

alt




午前の温度が12度だったので、アイスメニューを充実させていたウエルカムドリンクは、急遽ホットメニューを増やすためにスーパーに買い出しに行っていました。

alt


1時ぐらいからぼちぼち集まって来られるので、お湯の準備を始めます。

Posted at 2023/03/21 12:23:55 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年03月20日 イイね!

結論が出ました!


今から10数年前に山口市小郡の国道沿いに「ラーメンの味に結論が出ました!」という看板が上がっていて、その看板につられて店に入って食べたら、そんなに工夫して結論が出たという様な味ではなかった思い出があります。

一緒に行っていた妻が、「だってもう一つの看板に『ゆで卵食べ放題!』と書いてあるから、本当に味に自信があったら卵を食べ放題にしないでしょう。」と言うので納得しました。


さて前置きはこのぐらいにして、毎週土曜日の夜に山陽小野田市の竜王山の山頂で行っている無線の実験にある結論が出ました。

alt




先週もいつもの3台で駐車場の駅側を占領して、あーでもない、こーでもないと351メガのデジタル簡易無線の実験を行っていて、3人が1本づつアンテナを持ち寄って、3本上げ伝搬実験を行いました。

alt





他のメンバーが時間のかかるアンテナの設営を行っている間に、自分がクロスビーの車載アンテナを外して、そこに固定用の第一電波の350MVHを取り付けました。

alt


確かにスピーディですが、この付け方はメーカーは認めていないので、強風が吹くと根元がポキッと折れる可能性があって、あくまで自己責任です。

この状態で呼び出しチャンネルで通常は20時20分から始める運用を10分早く20時10分から行うとアナウンスしました。


その間にソリオのメンバーが左前タイヤで金具を踏みつけて・・

alt



6メートルの長さのポールを立てて、同じ第一電波の350MVHを取り付けて、クロスビーの車内にケーブルを引き込みました。

alt



同じアンテナを高さが4メートル違いで立てて車内では2メートル高を車載器繋いで、6メートル高を助手席に置いているハンディ機に繋いで、20時10分に6メートル高で運用を開始しました。

alt



2メートル高で4つ振っているメータが・・

alt



6メートル高では6つ振っています。

alt


人手がいなかったり雨が降ったりした時は2メートル高でも何んとか運用で切るでしょう。




もう1局比較すると、2メートル高で6つ振るメーターが・・

alt




6メートル高では9つ振るので、県外で遠くでギリギリ届く所は2メートル高では届かなくなり、近場に関しては問題無いでしょう。

alt





もう1本12エレメントの指向性の強いアンテナを3メートル高で上げて、無指向性のゲインが7デジベルに対して、指向性が合えば13デジベルのゲインがあり、6デジベルのゲインがあるので6メートル高の無指向性より良く飛ぶはずが、ほぼ同じ様なメーターの振れで、向きが合わないと相手を見失ってしまうので、12エレメントを使用するのは今回が最後にしようという事になりました。

alt



そんな実験を毎週土曜日の夜に行っていて、多少その週によって参加者の数は違いますが、だいたい30人ぐらいが地上からこの会に参加して頂いています。




その日頃は無線でしか繋がらない方と明日は宇部店に集まってミーティングをしようと、閉店より2時間前ではありますが、10人以上座れる席とPAを用意していました。

alt


祝日でも仕事という方もあって、半分ぐらいの方に参加して頂く予定ですが、明日は火曜日の祝日で宇部店はお休みなので、14時から16時までは井川の個人的な趣味の会に使わせて頂きます。

Posted at 2023/03/20 17:12:25 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年03月20日 イイね!

カローラツーリング カーオーディオの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、先日お届けした宇部店のカローラツーリングの作業の続きです。

alt




ドア4枚のベーシック防振とセメントコーティングの後に、フロントドアのインナーパネルに金属シートを貼り付けて、プラスチックの鳴きを抑えます。

alt




セメントコーティングが終わったフロントの内張は、表にアウター・スラントのバッフルを製作してドアに組み付けます。

alt




一般的なカーオーディオ専門店はインナーバッフルから複数枚の板を組み合わせてアウターまで繋ぐという手法を取っている様ですが・・

alt



サウンドピュアディオの手法はドアの鉄板とアウターバッフルを金属リングで繋いで、その内側にセメントコーティングで固めるという手法を取っています。

alt


これで必要な剛性を得る事が出来て、軽量化出来るのと、何かのメンテナンスの時にネジ4本を外して、金属リングを外すだけで内張が取れるので、便利なアウターバッフルです。


このバッフルは車種用に型があると思われている方もある様ですが、実は一から手作業で時間をかけて作っています。

alt


alt




仕上がればこういう形になり、ピュアディオブランドのZSP-LTD15を組み付けたら完成です。

alt




ツイーターはダッシュにワイドスタンドを製作して、JU60を取り付けたらピュアディオ推奨のフロント2WAYスピーカーが完成です。

alt




グローブボックス下にブラックボックス4連のピュアコンを取り付けて、音を聴きながらあれこれと値を変えて音を追い込んで行きます。

alt




純正の大型ディスプレイオーディオの調整機能を使って、あれこれと音を変えて、最初は純正スピーカーのかったるい状態に合わせて車輛アンプ側に勢いが付いていたので、バスとトレブルを1クリック下げてバランスを取っていたのですが、ピュアコン側で音を調整する事で、3トーンがフラットでも生音・生声に近い状態で音楽が聴ける様になりました。

alt



ディスプレイオーディオは音の自由が効かないとお悩みの方に、サウンドピュアディオのピュアコンを使ったシステムは、他ではないインピーダンスの整合性を調整する事で、驚く様な自然な音に仕上げる事が出来ます。

Posted at 2023/03/20 10:32:43 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年03月19日 イイね!

ホームセンターで見つけた



昨日お客様から、「21日の祝日に入庫したいんですが。」と言われましたが、21日の祝日は火曜日のためお休みしておりますとお伝えして、日にちを変えて頂きました。

サウンドピュアディオは祝日は営業しておりますが、火曜の場合はお休みさせておりますので、宜しくお願い致します。


その3月21日の火曜日は自分の個人的な趣味の無線の会のミーティングを行うために宇部店をお借り増します。

alt


なかなか火曜日の祝日にあたらなかったので、やっと開催にこぎつけました。


当日若干のレイアウトを変えて、15・6人が座れる会場にします。


そのための買い物をしに昨日ホームセンターに行って、コップと紙皿と名札とスタッフ用の吊り下げプレートと、準備は万全です。

alt



その買い物をしている時に前から探していた、こんな物を見つけました。

alt


虫眼鏡でゆがみが少なく正確な物で、電子部品の型番を見るのに最近は苦労する様になったので買おうと思っていました。


これはトランジスタで、最近見えにくくなったので、若い社員に型番を見てもらう事が多くなりました。

alt




中央は2倍の拡大で、端の方は4倍の拡大もあります。

alt



あれっ?肉眼では綺麗に見えてもデジカメだと焦点が違います。

alt




デジカメで焦点を合わせてきちんと映りました。

alt


これで人を呼ばなくても、自分一人で判断出来ます。

Posted at 2023/03/19 17:32:15 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年03月19日 イイね!

220系クラウン カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、トヨタの220系クラウンです。

alt



デュアルディスプレイの専用ナビオーディオ付きのお車に、JU60を使ったプレミアムベーシックパッケージの取付を行って頂いてお車のシステムアップの作業を行いました。

alt

alt



これまではJU60の下に付いている純正スコーカーと、ドアの18センチウーファーと組み合わせてフロント3WAYとして使用されていたところから・・

alt

alt




ドアのスピーカーを取り外して13センチサイズのピュアディオブランドのZSP-LTD15に交換しました。

alt



中音域が濃くなった分フロントからの低音が減った分を補うために、リアドアのフルレンジを低音のみにしてバランスを取りました。

alt

これは自分のレクサスLSで行っている方式で、お客様が後席を使う事はほぼ無いので、前席の音をもっと良くしたいという事でやってみました。



プレミアムベーシックの時でも高音の方が強くてレアトレイの純正ウーファーが負け気味で、かといってバスを上げると中高音に影響して新鮮味に欠けた音になるので・・

alt



リアの右サイドの車両アンプからウーファー信号を取り出して、純正サブウーファーにJBLのモノラルアンプを通してパワーアップして、ただ音を大きくするだけでなく、アンプの調整機能を使って適切な低音を再生させています。

alt




後はグローブボックス下のピュアコンの値とバス・ミッド・トレブルの3トーンを調整して、最も生音・生声に近くなる組み合わせを探りました。

alt

自分は音調整が終わると直ぐにもう一方の店舗に移動しているので、お客様の反応を知る事が出来ませんが、昨日福岡店で納車した2台のお客様は感想を直接お聞きする事が出来て、喜んで頂いた姿を見る事が出来て、とても嬉しかったです。

Posted at 2023/03/19 11:47:22 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation