• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年05月06日 イイね!

フォルクスワーゲン・ゴルフ カーオーディオの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の完成車から、フォルクスワーゲンのゴルフです。

alt




空っぽだったラゲッジルームは、ピュアディオブランドの25センチのサブウーファーと、ナカミチのパワーアンプ2台と、ピュアディオチューンの30バンドのアナログイコライザーとチャンネルディバイダーが付いています。

alt



alt




もう1品黄色いマルの中にはナカミチのCD-700KKが付いていて、固定ボリュームにして純正オーディオの音をラインアンプとして整えています。

alt





純正オーディオのスピーカー出力をRCA化しているのは、ピュアディオチューンのハイローコンバーターで、これまではオーディオテクニカ製の4CHの物の内側2レーンを撤去して2CH化していたのが、最新の2CHモデルをモノラル化して、左右に1個づつセパレートで使用している贅沢仕様です。

alt


alt




ツイーターは以前乗られていたお車からユニコーンツイーターを移設して取り付けて・・

alt




ピュアコンのブラックボックス4連は、全て最新の物に入れ替えました。

alt




ブラックボックスはミッド側がZSP-MIDかLTD15かで値が違い、今回はMIDのためにLTD15よりは周波数レンジが広くて、インピーダンスが低い物を取り付けています。

alt




全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、ピュアコンの値合わせとイコライザーとチャンネルディバイダーの調整を行います。


純正のオーディオは音にクセが付いていたら聴感上のフラットに合わせてから、それより後の調整を行いますが、この年式のゴルフはほぼフラットなので3トーンはセンターにして、そこから他の調整を行いました。

alt


CD-700KKのラインアンプ化と、左右セパレートのハイローコンバーターの使用で、これまでに聴いた事の無い素晴らしい純正べースのフルシステムが完成しました。

Posted at 2023/05/06 10:37:40 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年05月05日 イイね!

山口市阿知須のペイザン


ゴールデンウイーク中の3日のお休みは、毎日昼食はブログのネタになるお店を選んで行っていました。


3回目のお店は、宇部・山口道路の阿知須インターを降りて、ゴルフ場の方向に行くとイタリア的な看板が見えるペイザンです。

alt




その奥の方に数十年かけて作った蔦が生えている建物があって、ここがイタリアンレストランの『ペイザン』です。

alt




3日の遅い昼食に妻と行ってみたら、思ったよりも空いていて、直ぐに席に着く事が出来ました。


まずはリンゴベースの炭酸飲料のアップルタイザーを注文して、ちびちびと飲みながら料理はコースではなくて単品で注文して・・

alt





まずは1皿目にペイザンミックスサラダが運ばれて来ました。

alt




2皿目は鮮魚のカルパッチョの小サイズで、全て夫婦でシェアして食べていていました。

alt


コースだと前菜が少ないので、そこは単品で好みの量を取ります。



そして次はビーツの冷製スープで、大と小があり、自分が大で妻が小を選びましたが、大はけっこう量がありました。

alt


中には豆腐ぐらいの軽いタイプのチーズが入っていて、けっこうボリュームがありました。



そして4皿目はきのこのリゾットで、米は国産米とは違ってリゾット用の長いタイプの物で、独特の食感とテイストが何んとも言えず、半年に1回ぐらいは妙に食べたくなります。

alt




最後はステーキで、食材の良さを活かすために塩を振りかけて食べる様になっています。

alt


濃い味のステーキとは全く別な、薄味で少量だけ頂く昼食の締めの一品でした。


いつもここは夫婦でバタバタと食事をして、デザートも食べずに帰っているので、お店側も料理を出すスピードを早めにしてくれていて、デジカメの時間を見たら、アップルタイザーが届いたのが13時20分で、最後のステーキが届いたのが13時54分なので、正味40分ちょっとのここのお店では早いペースの昼食でした。


支払いを終えて店を出ようとしたら、『本日はお席を最長90分でお願いします。』と書いてあって、うちの夫婦は45分で終わるので、混雑時には良いお客さんでは?と勝手に思いっています。

alt




最後に5月のお休みはご覧の様になっているので、お近くの方で気になった方は行ってみては如何でしょうか。

alt



Posted at 2023/05/05 17:33:02 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年05月05日 イイね!

フォルクスワーゲン・ゴルフ カーオーディオの音質アップ 前編


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、フォルクスワーゲンのゴルフです。

alt



VW純正のナビオーディオ付きのお車に、フルシステムの取付を行っています。
alt




まずは前後のドアの内張を外して、ドア防振の施工を行います。

alt




この年式のゴルフのドアスピーカーは、6個のゴムのドットが付いて重みを持たせていて、かなり深い音がなるので、普通はこのスピーカーはそのまま使いますが、今回はピュアディオブランドのZSPを使いますので外します。

alt




外した内張は表側に布を貼った上にマスキングして、吸音フェルトを外した上で裏面に粗目を付ける下処理を行います。

alt





前後のドアにセメントコーティングを行って、音質と静粛性と断熱性を上げて、他とは一味違ゴルフになります。

alt




ドアの鉄板側は外板裏の防振材が貼ってない場所に防振マットを貼って、フロントは樹脂のパネルに金属シートを貼った上に防振メタルを2枚貼って・・

alt




リアは外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせて、樹脂のパネルには防振メタルを2枚貼って、前後のドアの防振は完了して、下地が出来た状態です。

alt




リアのラゲッジのアンダーにはウーファーボックスとアンプなどを取り付けるためにカバーを外して、前からアンプ用の電源ケーブルを引いて来ています。

alt




フロントドアの表面にはアウター・スラントのバッフルを製作して、以前乗られていたお車からピュアディオブランドのZSP-MIDを移設して取り付けました。

alt



今日のところはここまでで、明日はこれより先を『後編』でお届け致します。

Posted at 2023/05/05 10:52:51 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年05月04日 イイね!

ランドクルーザー・プラド カーオーディオの音質アップ その3


今日ご紹介する1台は、本日の福岡店の完成車から、熊本県からお越しのお客様のランドクルーザー・プラドの続きです。

alt


alt






方ドア3層のフル防振の施工の後に、アウター・スラントのバッフルを製作して、前のお車でお使いのピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けました。

alt




ツイーターも以前のお車から移設で、JU60ツイーターを取り付けています。

alt




ラゲッジには25センチサイズのエンクロージャーを製作して、ZSPの黄色いケブラーコーンのサブウーファーを、今回新たに取り付けました。

alt




以前のお車はフロントのみだったのでナカミチのパワーアンプは1台でしたが、今回サブウーファー用にフロントと同じPA-2002Pをもう1台追加しています。

alt




全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、音の調整に入ります。

alt





グローブボックス下にはブラックボックス4連の、合計8ピース構成のピュアコンを取り付けて、値をあれこれと変えて音の当りを探りました。

alt





ピュアコンは3連休前にかなり使って、数字のコマが途中無い物がかなりあったので、3連休中に作って足して、今日車で持って来て付けては鳴らしてを繰り返して、最も生音・生声に近くなる値を探りました。

alt




音源はCD-700KKに自分の調整用CDを入れて確かめて・・

alt




今日は運良くクロスFMサウンドピュアディオスタジオからの放送時間と、調整の時間がピッタリ合って、聴き慣れたスタジオの音とパーソナリティーの声でビッグXの調整を行い・・
alt




最後の最後にピュアディオチューンのデジタルプロセッサーの調整を、タブレットを繋いでゲインとイコライザーとチャンネルディバイダーの機能を微調整を行って仕上げました。

alt



待ちに待ったランドクルーザー・プラドの新車に、以前からこうしたかったという夢のフルシステムの取付が出来て、他のプラドよりはかなり優れた、特別な一台に仕上がりました。

Posted at 2023/05/04 15:58:33 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年05月04日 イイね!

福岡店に着いた


今朝は7時に宇部店で荷物を積んで車で出かけて、山陽道⇒中国道⇒九州道と福岡店に向けてひた走りました。

普通だと福岡インターで降りて、それから都市高速を貝塚出口まで走るのですが、古賀インターと福岡インターの間で事故が起きるともうどこでも降りれず、福岡都市高速に乗ると貝塚出口までは乗り口はあっても出口がなく、もう全く動けませんという事が何回かあったので、大事を取って古賀インターで降りました。

古賀インターを降りても国道3号線を走るのではなく、九州道の横を通る山よりの道を取って渋滞を避けて・・

alt




下道はガラガラの状態でした。

alt


alt




たまたまこの道の向こうの方で見ておきたい不動産物件があったので、かりに高速がスムーズに通っても時間のロスにはならず、ガラガラの道をひた走り、福岡店に向かいました。

alt




県道21号線を箱崎方向に走り・・

alt


alt




最後には国道3号線に向かう道に入っても、下道はガラガラでした。

alt




そんな訳で予定よりもかなり早く福岡店に到着しました。

alt




朝のブログを書き終わったら、これからランドクルーザープラドの音調整を行います。

alt




PS

福岡店の撮影を行っていたら、ちょうど上空を飛行機が飛んでいました。

alt


一度飛行機でこの上を飛んでいて、「下にうちの店に似た建物があるな?」と見ていたら、それは想像よりもかなり近く・大きく見えた福岡店でした。

Posted at 2023/05/04 09:46:36 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation