• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年07月05日 イイね!

八幡西区の三代目さぼてん


昨日は午後から北九州市戸畑区の鍼灸院に行く前に、どこかブログのネタになる様なお店は無いものかと探していたら、妻がネットで八幡西区の筑豊電鉄の萩原駅の近くに『三代目さぼてん』という店があると見つけたので、早速食べに行きました。

alt




萩原駅の近くに小さなお店が沢山入っているテナントがあって、この中にある様です。

alt



まずは車を萩原・青山商店街駐車場に止めて・・

alt




歩いて1・2分で三代目さぼてんに着きました。

alt




入り口は小さなお店に見えて、「席が空いているかな?」と恐る恐る店内に入ると、意外と奥に縦長で席には余裕がありました。

alt




妻はチキンチーズカレーが食べたかったようですが、昨日は1時過ぎに行ったので売り切れで・・

alt



選べるパスタのさぼてんランチセットを食べる事にしました。

alt




選べるパスタの種類が多く、妻は焼きチーズナポリタンで、自分は木の子とベーコンの山かけ和風パスタを注文しました。

alt




最初にセットのサラダが出て来て、それを食べながら待っていたら・・

alt




まず自分の木の子とベーコンの山かけ和風パスタが出てきました。

alt


元々薄味の和風パスタが、山芋のとろろでまろやかに味も更に薄くなり、するすると美味しく頂きました。


少し遅れて妻の焼きチーズナポリタンが出て来て、見た目はチーズだけですが、中にはナポリタンとしてはやや細めのパスタが入っていました。

alt




そして食後のドリンクと一緒にプリンにたっぷりのバニラアイスが乗ったデザートが出て来て、超満足でいいお店を見つけたと嬉しくなりました。

alt




他には牛サガリステーキセットや、ハンバーグランチがある様で、これから何回か通って主なメニューを制覇してみたいです。

alt


帰りに60分の駐車場のチケットをもらったので、このお店の駐車場はありませんが、商店街の駐車場を利用すれば便利なので、皆さんも近くに行かれたら是非ご利用してみてはいかがでしょうか。

Posted at 2023/07/05 15:40:24 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年07月05日 イイね!

カローラツーリング カーオーディオの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の完成車から、トヨタのカローラツーリングです。

alt



トヨタ純正のディスプレイオーディオを取り外して、アルパインのディスプレイオーディオに交換してからフルシステムの取付を行っています。

alt




ディスプレイオーディオを外してバラバラの状態からよくここまでワンオフで仕上げたと、うちの息子も大したものだと思っていたら、ビートソニックからキットが出ていました。

alt


alt



ただしビートソニックのキットだけではRCA信号は出ていないので、ピュアディオチューンのオーディオテクニカ製のハイローコンバーターの4CHを内側2レーンを撤去して大型パーツを使用した2CH仕様の物を取り付けて、リアまでピュアディオブランドのSKYケーブルで送りました。

alt




前から送られて来た2CH信号は一度30バンドのアナログイコライザーを通して音を整えてから、ピュアディオチューンのチャンネルディバイダーでフロント用の中高音とウーファー用の低音に分離してからパワーアンプに送って増幅します。

alt



パワーアンプはナカミチのPA-2004の4CHアンプで、フロントの2CHとウーファー用は2CHをミックスモノラルにして25センチウーファーを鳴らします。

alt




前の車でお使いだったJBLの25センチのウーファーを左サイドを作り込んで取り付けて・・

alt




方ドア3層のフル防振の施工を行ったドアにアウタースラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けました。

alt




ツイーターはダッシュにワイドスタンドを製作してJU60を取り付けて、車一台で3WAY構成のシステムが完成しました

alt




グローブボックス下には合計8ピース構成のピュアコンを取り付けて、フロント2WAYの音調整を行って、リアのチャンネルディバイダーでフロントとウーファーの音の繋がりを調整して、リアのイコライザー以外にディスプレイオーディオのイコライザーも少し調整して、全体の音を整えました。

alt




トヨタのディスプレイオーディオの限界をはるかに超えた、パワフルさとクリアーさの両方を持った、素晴らしいシステムが完成しました。

alt

Posted at 2023/07/05 10:23:26 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年07月04日 イイね!

土曜の夜の無線の実験


毎週土曜日の夜に行っている351メガのデジタル簡易無線の伝搬実験は、山口県は大雨が一旦止んだ時間で、事前に昼間に無線仲間が先に登っていて道に問題ない事を調べていてくれて、更に夜に別なメンバーも先に登っていてくれました。

alt




自分がいつも止めるスペースは一番小野田駅寄りの北九州寄りで、目の前の景色はこんな感じです。

alt




ナビの画面で見るとこの方向に車が向いています。

alt





乗って行っていた車はクロスビーで、キャリアに固定局用のアンテナを取り付けて、太いケーブルをひく作業を先に着いていたメンバーが手伝ってくれました。

alt




キャリアに付けたクロスマウントで水平のキャリアバーに垂直に1メートルの塩ビパイプを立てて、ダイヤモンドの350MVHの1・8メートル長のアンテナを付けました。

alt




完成したらこの様になり、完成後に白黒のパトカーがやって来て、職務質問でも受けるかな?と思って2級のアマチュア無線技士免許証と、50ワットの移動局の局免を用意していたらそのまま行ってしまいました。

alt




一度は3台付いていた無線機を全て外して代車仕様になっていたクロスビーも、デリカミニがナビとベーシックパッケージが付いてからはそちらが代車になり、今は無線の実験車になり無線機が3台付いています。

alt


上から145メガと433メガ兼用のアマチュア無線機(50ワット)と、真ん中が351メガの趣味のデジタル簡易無線(5ワット)と、一番下で電原がオフになっているのが351メガの仕事用の5ワットの無線機です。

伝搬実験では上下の2台の電源を切って、真ん中の無線機に繋いだ351メガの2分の1波長のアンテナで予備で受信しておいて・・



いつものアルインコのハンディー機に外部マイクと外部スピーカーをセットにした物を助手席に置いて、2分の1波長3段の固定アンテナに繋いで、横のもう1台のハンディー機には仕事用の4分の1波長のアンテナを繋ぎかえて、合わせて3つのパターンの波長の動作を同時に確認しながら合わせて20局との交信を行うという実験です。

alt


波長が違う以外に繋いでいるケーブルの種類もそれぞれ違っていて、毎回組み合わせを変えて『最も遠くまで飛ぶ組み合わせ』と、短いながらも意外と遠くまで飛ぶ組み合わせ』を探しています。


こんな実験をして何の徳があるの?と思っておられる方もあると思いますが、意外とこれがオーディオの音を良くするアイデアに繋がる事が多く、現に2022年以降にサウンドピュアディオの音がより本物に近くなったと多くのお客様が実感されているところです。

Posted at 2023/07/04 11:28:58 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
2023年07月03日 イイね!

お客様にご心配頂きました


皆さんがテレビ等の報道でご存じの通り、山口県には大雨で甚大な被害が出ています。

遠方のお客様から「サウンドピュアディオには被害が出ていませんか?」と心配してお電話等を頂いておりますが、店舗等には全く被害が出ておらず、通常通りに営業しています。

また福岡店も通常通り営業しております。


ただ私の生家がある美祢市では、自宅から果樹園に向かう道が崩れてしまい、他所様の土地に土砂が流れ込んだという事で、これから現地の確認や業者の手配などあって、通常の仕事から一度離れないといけない状態です。

そのためブログを書き込むペースが落ちてしまう事もあり、書き込みが無いとかあるとご心配をかけるおそれもありますので、店舗の無事と自分が他の事で店から一時期離れる事をお知らせ致しました。

水曜日以降は通常のスケジュールで仕事をさせて頂きますので、宜しくお願い致します。

Posted at 2023/07/03 10:04:34 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年07月02日 イイね!

デリカミニの話


今日の午後山口県の東の方に代車で出ていた三菱のデリカミニが宇部店に帰って来ました。

alt




自分はまだデリカミニが走っているのを見た事が無くて、これに乗って走っていると「あれっ?」という感じでけっこう見られます。

alt

今日の午後は道路に一番近い場所に止めていましたが、この前の歩道を歩いている家族連れが「デリカミニだ!」と指をさしていました。


あっ、それとデリカミニは当社の軽自動車としては初の指定ナンバーの801を取っています。

これは1990年代にB&W社のマトリクス801というスピーカーを基準にして音を決めていたので、それで普通車のメインのデモカーは801のナンバーを付けていた名残です。

今のB&Wは2度大本の会社が変わって、マトリクス世代のスピーカーとは音色が変わっていて、スタジオでも使われなくなってきたのでB&Wからは離れてきました。

ここのブログでお客様のお車に付いているB&Wは、全てマトリクス世代の物なんですけどね。


そういえば先日新山口駅の北口のFM山口のゼロスタジオで生放送で喋った時は、デリカミニについて話しました。

alt




その放送を聞いておられた方から、自分の「デリカミニの納期に関しては、下関三菱さんに配慮して頂きありがとうございました。」という部分を、「そんなに気を使わなくてもいいのに。」と言われましたが、この誰もデリカミニに乗っていない時期にデモカーであるという事は、かなり配慮して頂いての事なのでお礼を申し上げました。

alt




これとは逆に北九州のクロスFMのスタジオでもデリカミニついて生放送で喋ったのですが・・

alt



ここでもパーソナリティーの立山律子さんから「そこまで気を使わなくていいでしょう。」と言われました。

alt




それは北九州のスタジオは『北九州ダイハツ販売スタジオ』という名前が付いていて、ダイハツさんがスポンサーのスタジオでデリカミニの話をしても問題は無いのですが、お金を出されているダイハツさんに配慮して、「そのうちムーヴがモデルチェンジになるので、今ある車体が前のモデルになるのでそのうち買い替えたいと思っています。」みたいな事を話しました。

alt


実際にあるのはスバルのステラの双子車なので、『今ある車体が』という微妙な表現をしていますが、生放送で喋る時は各方面に気を使いながら話す様にしています。

Posted at 2023/07/02 17:09:49 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation