• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年07月10日 イイね!

山陽道・佐波川SA上り


昨日はアウディeトロンに乗って周南市に出かけたら、途中でフル充電でなくて出発したと知って、山陽道上りの佐波川サービスエリアで充電しました。

alt




充電している時間に食事でもしようと店がある方に歩いて行くと・・

alt



吉野家とセブンイレブンが併設してありました。

alt


これは下りのサービスエリアも同じものがあるのですが・・



上り側は下りにはないたこ焼き・焼きそばの店があって・・

alt




更に海の幸というお店もあります。

alt




入り口に立つと宇部かまの練り物の物販のお店と海鮮関係の食堂が併設してあり、ここで食べる事にしました。

alt




昼を食べずに15時30分を過ぎると揚げ物はどうもとあじフライや牡蠣フライはなしで・・

alt



まかない飯のマグロのずけもピンと来ず・・

alt




貝汁におかずが4品の貝汁定食にしました。

alt




お勧めと書いてあっただけあってけっこう早い時間で出て来て、あれもこれも少しづつ食べたいと思っていた自分にはピッタリで、美味しく頂きました。

alt


おかずの蒲鉾は宇部かまののプリッとした食べ慣れた宇部ならではの味で、これは蒲鉾の製造工場の機械を作る工場が宇部にあって、細かい調整が出来るからではないかと思っています。


車に戻ると415Vの90アンペアで充電していると表示されていて、残り5分でした。

alt


1回20分だったかな?半分以下だった電池容量は60%弱まで増えていて、周南市まで往復して100キロ余裕がある状態でした。


福岡の古賀サービスエリアは充電器が2台ありますが、佐波川は1台しかなく、もし誰かが先に充電していたら終わるまで待たないといけませんでしたが、昨日は空いていて運が良かったです。

Posted at 2023/07/10 18:07:08 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年07月10日 イイね!

山下達郎さんの生声を求めて


昨日は15時に仕事を切り上げて、周南市の周南文化会館にコンサートを聴きに行きました。

alt



アーティストは山下達郎さんで、パフォーマンス2023という全国ツアーで、周南市文化会館は5年ぶりだそうです。

alt




山口県は4会場目で、MCもまだ完成していないアットホームな感じで、これまでは最後の方が多かったので新鮮な感じがしました。

alt




今回のコンサートはJFN系のFM山口が主催名義で、ひょっしたら公演後に放送に会うという時間があって、そこに加われるかも?と甘い事を考えていたら、昨日は他の方も会えない様で、自分はひたすらコンサート内で生声を集める事に集中しました。

alt

前回は確か前から15列目で、それでも良い席と思っていたのが、今回は前から7列目の27番で、マイクスタンドは27番と28番の間に立っていて、これはど真ん中と言ってもいいでしょう。

6列目からはファンクラブの方の様で、前に座っておられた方は東京から新幹線で来られて、広島で止まってしまったのでレンタカーで来ようかと思っていたら、在来線が通っていたので、それに乗って来られたと話されていました。


そんな大雨の中にやっとの事で着かれた方も多い貴重なコンサートを、ここぞとばかりに真剣な聴き方をして、前回も使った自分の聴き方を再現しますと、これだ!という楽曲のボーカル部分では手を耳の後ろに当てて、後ろの残響音と左右のPAの音を極力聞かない様にして、前から飛んでくる達郎さんの生音を集めるという手法で、15列目と7列目は聴こえ方が全然違います。

alt

そこに加えてスタンドからマイクを外してハンドマイクで、舞台の一番前まで出て来るシーンもあって、「ここだ!」と自分も50センチ程度前に体を乗り出して、達郎さんが1・5メートル程度前に出られたので、合わせて2メートルほど距離が近づきました。

以前から掛け声の「カモン!」とか、「ヘイ!」はマイクから少し横にそらして言われているので、それはほとんどマイクを通らず生声で、『ドーナッツソング』は演奏に比べて声の比率が高いためにかなり生声を収集出来ました。

ただいつもあるかどうかは時の運の、マイクを持たずにPAを通さず生の声を客席に届けるが今回はありました!


そんなこんなで前半でしっかりと生声のイメージを頭に焼き付ける事が出来て、「本来の声はこうだが、PAを通すとこんな風に聴こえる。」というのが分かるぐらいになりました。

そのため自分の大好きな『クリスマスイブ』を耳に手を当てる状態ではなく、PA通しで初めて最初から終わりまで聴いて、「会場でクリスマスイブを聴くとこんな風に聴こえるのか。」と実感出来ました。



行と帰りはアウディeトロンで移動していて、この車で最もあたりの良いコンデンサはこれだろうという値が頭の中をよぎりましたが、お客様に最優先でお渡ししているので、本当にピッタリ合わせるのはもう少し先になりそうです。

alt


その分お客様には、今あるパーツの中で最もあたりの良い物を付けているので、そこはお客様の方がいいなと思う事もあります。


そんなこんなの山下達郎さんのコンサートは、その日の2時30分ごろにジャニーズ問題に関するコメントを述べられて、ちょっとナーバスな雰囲気かと思えばコンサートはそうでもなく、自分も専務も会場の皆さんおそらく今までで最高のパフォーマンスを届けて下さったと思います。


帰りに自分は『ライド・オン・タイム』のLPレコードを買って・・

alt




専務はパンフレットとグッズをフル買いしていました。

alt


alt




普通は買えないCDも4枚買って帰りました。

alt



1990年前後は山下達郎さんのCDを使って音調整を行っていて、一度他のアーティストさんに浮気して、それから2000年前後も一度達郎さんの楽曲を調整用に使っていて、2006年以降は実際にお会いして生声・生音が聴けるアーティストさんが調整用CDとして使って来ましたが、今日から再び山下達郎さんの楽曲も調整用のCDに加えます。


今回のコンサートは会場の良い席に座る事が出来て、かなりの時間生の声を聴く事が出来て、カーオーディオの音造りを行うために貴重な体験が出来たと思います。

Posted at 2023/07/10 11:15:11 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年07月09日 イイね!

山下達郎さんのコンサート


今日は周南市文化会館で山下達郎さんのコンサートが行われます。

alt


朝から大雨で新幹線が広島・博多間で運休で、広島から向かう方は車を使って周南市まで移動するそうです。


今のところ中止の話はなく、早めに出発して会場の駐車場にいます。


前回のコンサートはチケットの手配が遅くて入手出来ず、聴く事が出来ませんでしたが、今回はかなりいい席なのでしっかりと聴いて帰ります。

Posted at 2023/07/09 16:45:27 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年07月09日 イイね!

今日の宇部店は


今日山口県は大雨が降ったり小雨になったりを繰り返していて、現在新幹線は止まっています。

alt




宇部店の駐車場は場所によっては水たまりが出来ていて、クロスビーはベンチシートのなので反対側のドアから降りました。

alt



そんな大雨の中、今日は周南市で山下達郎さんのコンサートが行われる日です。

alt

CD以外にLPレコードとミュージックカセットテープまで買っているファンですが、前回はチケットの手配が遅くて入手出来なかったのが、今回はかなり良い席で聴けるはずですが、この天気で中止かどうか気になるところです。


あまりの雨のためにお客様には入庫予定になっていても先延ばしにしていいのでとお願いしていて、昨日からはピュアコンなどの作りだめを行っています。


困っているのがコンデンサーの値のあたりを探っている作業で、某メーカーの1μFのコンデンサは夏場と冬場で微妙に値が違って、冬場は1μを下回る物が多く、夏場は1μを越える物が多くなり、JU60のブラック用は1μよりも下が必要となるためにこの辺りのストックが切れてきています。

alt



ただ1μを越えた物は在庫が過剰になっていて、これはベーシックパッケージ用として使えるので、本来のグレードのパーツ以上の物が使ってあるベーシックパッケージが大量に出来ます。

alt



今回仕入れた1μFのコンデンサを精度の高い測定器で測ってマーキングしたら、1μを切った物が2個で、冬場にもっと仕入れておけば良かったのですが、冬場は戦争の関係でパーツ不足で、1回仕入れるのに3カ月ぐらい待っていたら、結局春以降の仕入れが多く、寒い時期に生産した1μを下回った物が多い時期を逃してしまいました。

alt

これが大手メーカーなら一番下の0・993と一番上の1・014で左右になっても問題ないとされているので、これだけの精度で左右を合わせるとか、スピーカーの組み合わせで上の値同士や下の値同士を組み合わせる事で『生音・生声に近い』という音を表現しています。



そんな製作物を重点的に仕事をしていたら、昨日ハンダ小手が壊れてしまったので、ダメになった部分を注文しようとカタログを見ていました。

alt


今一式を買ったらいくらかかるんだろうと見てみたら、何と18万円もするではありませんか!

alt

予備の機器も含めて2台を使っているのが、片方が調子が悪くなってその前に調子が悪くなったのをそのままにしていたので、2台目が調子が悪いので仕事が止まってしまいました。

症状は1台が自動ハンダ送りの機能がダメになり、もう1台が温度制御がダメになり、360度に設定しているのに450度から500度ぐらいになろうとして直ぐにストップするので、全く仕事になりません。

専務からは1台目が調子が悪くなった時になぜメンテナンスしておかなかったんだと叱られて、直ぐには壊れないだろうと先送りしたのが失敗でした。


15年ぐらい前は1万3千円ぐらいのハンダ小手を使っていたので、それでも探して時間がかかるけどそれで間に合わせようかと思っていたら・・

alt



出張作業用のピストル型の小手しかありませんでした。

alt

スイッチを入れれば90ワットで、切れば15ワットを交互に使って温度調整を行って、1980年代から90年代ぐらいはこれで仕事をしていましたが、今は仕事の量が増えているので、温度調整やハンダ送りは機械がやってというのが当たり前になると、こういう仕事のやり方は懐かしいものの効率が悪いです。


結局ハンダステーションの2台の良い部分だけを組みあわせて1台を作って、今は問題無く製作作業を行っています。

Posted at 2023/07/09 10:46:30 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年07月08日 イイね!

2カ月ぶりのビリケンうどん


5月に小野田駅前通りにあるビリケンうどんに行った話を書き込んでから、久しぶりに朝食でビリケンに行きました。

alt



ここの名物はもつをたたいて潰して揚げた『かす』が入ったうどんで、一般的な天かすのかすとは違います。

前回はかすとろもずくうどんに肉のトッピングをして食べました。

alt



ここの営業時間は朝7時から8時30分までと、10時30分から15時までで、朝早く福岡店に行く時にうどんとおにぎり2個とで朝食にします。

alt






alt



今回は肉丸天うどんに山芋のとろろのトッピングで・・

alt




おむすび2個を付けて昼食が遅くてもお腹が減らない仕様です。

alt


ここのうどんは細麺でつるんとしていて、たまに凄く食べたくなる逸品です。


昨日は福岡店で2台の音調整があったので、15時ぐらいまでこの朝食で持ちました。



あっ!土曜の夕方にビリケンの事を書き込んでしまいましたが、お休みは毎週月曜日と第二・第四日曜日がお休みなので、行きたくなった方は営業日を確認してから行って下さいね。

alt


Posted at 2023/07/08 16:26:10 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation