• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年08月07日 イイね!

フォレスター カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、スバルのフォレスターです。

alt



宮崎県から遥々お越し頂きました。

alt



作業はパナソニックのストラーダを活かしてベーシックパッケージの取付と、フロントドア防振の施工とドアスピーカーの交換を行います。

alt



まずフロントのドアの内張を外して、白い吸音フェルトを一度剥がしてプラスチック面に粗目を付ける下処理を行います。

alt



次にランダムに厚い薄いを作りながらセメントコーティング剤を塗って、一晩かけて乾燥させます。

alt

完全に乾燥したら吸音フェルトは元に戻します。



ドア側は防水シートを純正スピーカーを一度外して、工場装着の防振材が貼ってない場所に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt



純正スピーカーは楕円のアメリカンサイズのパネルに中に16センチのスピーカーが付いていて、今回はこれは使わずにインナーバッフルを製作してJBLの16・5センチスピーカーに交換します。

alt




外板裏にはシルバーの防振マットと、黒で丸と四角の2種類のマットと、ゴールドに輝く防振メタルの合計4種類の共振点の違う材質を貼り合わせています。

alt

形と共振点の違う材質を選ぶ事で、ドアが重たくならない割に効率の高い防振が出来て、何と言っても鈍くない小気味良いサウンドを奏でるドアに変わる事が一番のメリットです。



ツイーターはピュアディオブランドのアップグレードのATX-30を取り付けて、上質な高音を再生させます。

alt

今の時点ではここまでで、これより先は『その2』でお届け致します。

Posted at 2023/08/07 10:01:39 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年08月06日 イイね!

車の温度計が!


昨日クロスビーに乗って福岡店に行っていた時の事ですが・・

alt




カーポートの下に3時間止めていたのに車の温度計が44度になっていました。

alt




鉄の屋根があるのにここが吸熱して、下に熱を放出して44度になったのでしょう。

alt


もしカーポートが無かったら何度なのでしょうか?



それから外出する用事があったのでクロスビーに乗って天神方向に向かうと、あまりに車内が暑いので信号待ちで前の車と距離を空けて、日陰になる様にして停車していました。

alt



これでやっと温度は42度に下がりました。

alt




その30分後も車の温度計は42度のままでした。

alt





それから用事が終わって九州道を通って山口県に帰っていて、途中北九州市の吉志のパーキングエリアで休憩しました。

alt




ここでの温度は38度まで下がって、それでも午後6時で38度はかなり高いでしょう。

alt




そして関門橋を渡って山口県に入って、下関市の火の山の頂上でクロスビーのキャリアにアンテナを取り付けて、無線の運用をしていたら・・

alt




車内の温度計は高台という事もあって28度になって、10度も下がっていい感じです。

alt



いつもはレクサスLSで福岡店まで往復しているのですが、この日はおそらく帰りが遅くなるだろうからとクロスビーで出かけましたが、LSと比べて可愛いクロスビーは舐められまくりで、左車線から強引に割り込みをされるは、前を遅い車がいるのに自分が煽られたりと散々でした。

LSでも運用は出来ますが、アンテナを高く上げるために外部にポールを立てると組み立てと撤収に時間がかかるので、ほんの数分で準備が出来るクロスビーを使っていますが、何だか土曜日の夕方の高速は割り込まれない煽られないのLSのものかな?と思いながら帰路につきました。

Posted at 2023/08/06 16:45:05 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年08月06日 イイね!

VWゴルフ8 カーオーディオの音質アップ その3


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、フォルクスワーゲンのゴルフ8です。

alt




フロントドアにフル防振の施工を行った後に、アウター・スラントのバッフルを製作して、前の前のお車から移設され続けているピュアディオブランドのZSP-MIⅮを移設して取り付けました。

alt




先日型取りを行ったワイドスタンドは、一度宇部店に送って植毛塗装を行って、再び福岡店に戻してJU60ツイーターを取り付けてセットしました。

alt

こちらは1台前のお車の時に取り付けた物を移設しています。


ピュアディオのピュアコンを使ったツイーターとミッドが別々にグレードを変えて行っても、その都度パーツの値を変えれば周波数特性が変えられるというのは、徐々にシステムアップが出来る楽しみでもあります。


ピュアコンは宇部店から今回出そうな値を予測して持って来ていて、ツイーターアシストユニットは今回AAAモデルに交換します。

alt




実際に鳴らしてみると予測よりも少し値が違っていて、あーでもない、こーでもないとあれこれと値を変えて行き、より生音・生声に近いパターンを探しました。

alt





CDプレイヤーが無いディスプレイオーディオなので、録音された音源とFMラジオで音を調整して行き、自分がラジオ番組で実際にお会いして生の声を聞いた事のあるボーカルの楽曲で音を追い込んで行き、1990年代の終わりから一度お会いして生の声を聞きたかったこの方の楽曲や・・

alt




同じく1990年代の終わり頃デビューされて、東京のスタジオと福岡のスタジオで2度ほどお会いしたこの方や・・

alt




インディーズ時代とこれからメジャーに移籍するという時にお会いしたこの方など、歌っているご本人にお会いして生声を知っての音調整は、他の店には絶対に出来ない音調整です。

alt




ピュアコンの調整で音色が合ったら、ゴルフ8の3トーンの調整で低・中・高のレベルのバランスを取って・・

alt




最後はフォーカス調整の部分を動かして音を追い込みました。

alt



サウンドピュアディオの魅力はツイーターとミッドと別々にグレードアップ出来る部分と、FM放送の番組作りを通じてボーカリストご本人に何人もお会いしていて、中には複数回お会いしている方もおられるので、一般的にありがちな『想像でボーカルイメージを作って実際よりも大げさな表現』というのが無い正確な音色で表現しています。


ゴルフ8のお客様には3台に渡ってお付き合い頂いていて、買い替えごとにどんどん音源に制約が出る中、その車に合わせた最上のセッティングで仕上げさせて頂きました。

Posted at 2023/08/06 10:49:44 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年08月05日 イイね!

ノア カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、本日の福岡店の作業から、トヨタのノアです。

alt




ナカミチのCD-700KKとパナソニックのストラーダをWで取り付けられていて、ダッシュにはワイドスタンドを製作してB&Wの限定品のツイーターを取り付けています。

alt




ドアには方ドア3層のフル防振の施工を行った後に、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けてあります。

alt




ラゲッジには25センチのウーファーボックスを組み込んで、25センチのピュアディオブランドのZSPウーファーとナカミチのパワーアンプを取り付けてあるフルシステムです。

alt





実はノアのお客様は長崎県から起こし頂いていて、長期の休みを利用してシステムアップのために2泊3日でお預かりして作業を行っていました。

alt




実は前の前のお車からシステムを移設して来られていて、でもピュアコンは20年ぐらいブラックボックスとアシストユニットを交換されてなかったので、今回の2泊3日の作業で最新版に交換する事にして、宇部店から大量にブラックボックスを車に積んで来ました。

alt


一度木曜日に福岡店に来ていて、そこで音を聴いて「ここからここまでの値が必要。」と調べて、合いそうな値を数種類製作して持って来ました。



そして古いピュアコンを外して助手席シート下にブラックボックス4連とコイルの6点を交換して取り付けて、音を聴きながら細かく値を調整して。

alt




何種類か聴き比べて、最も生音・生声に近い値を探して取り付けて・・

alt




それと同時にタブレットをリアと繋いでイコライザー調整も行いました。





先ほどお客様が車を取りに来られて、音を聴いて一言「余分な音が一切無くなっている!」と最新の4桁の数値で正確にインピーダンスが合わせてある、ひずみがほとんどないピュアなサウンドに満足して頂きました。


遠方のためになかなか調整に来る事が出来なかったのですが、2日半お預け頂いて、こちらも納得行までしっかりと音調整させて頂きました。

Posted at 2023/08/05 15:32:39 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年08月05日 イイね!

今日はタクシーの日


今日は朝早く起きて福岡店に向かったつもりが、高速道路が家族連れと初心者マークのカップルの車が多く、いつもより流れが遅くてやっと今福岡店に着きました。


今から2台の音調整を行いますが、その前に本来なら夕方に書き込む世間話ブログの方を先に書き込みます。

alt



今日8月5日は日本で初めてタクシーが走った日で、『タクシー・ハイヤー』の日に制定されています。

自分が子供のころから母がタクシーの事をハイヤーと呼んでいて、何度言ってもタクシーをハイヤーと言って困っていました。

説明しても「ハイヤーは白タクの事か?」と全然意味を分かってもらえず困っていました。

ちなみにハイヤーは流しの営業をせずに決まった会社などから、あらかじめ決められたコースを走る車と自分は認識しています。

まあ自分はこれまでハイヤーは利用した事が無いのですが、行燈を外すかどうかでタクシーとハイヤーの兼用をしている車には何回か乗った事があります。


タクシー専用車両よりもかなり高い値段で、運賃はちょっと高いぐらいで何故元が取れるのだろう?と不思議で元が取れる秘訣を聞いてみたり、どのタイヤを選んでいるのかなどを運転手さんに聞いてこちらも元を取っています。

alt

タイヤの話は値段の割に質が良いと思って買っても、使っている途中で変摩耗が出ると安い買い物ではなく、ある銘柄を選ぶ運転手さんが多くて、自分のタイヤ選びではとても参考になりました。


今まで乗った個人タクシーで最も高い車がセンチュリーで、これでも普通に大型料金だけで値段は小型料金の1・4倍ぐらいですからどうやって元を取っているか聞きたくなります。

alt




センチュリーのタクシーはエアコンの吹き出し口が高い位置にあり・・

alt




何故か後席にプレイヤーがあり・・

alt




シートヒーターとマッサージ機能が付いていて、いたれり尽くせりです。

alt


大型料金で高い車に乗って商売繁盛の秘訣が聞ければ、小型料金との差額など安いものです。

Posted at 2023/08/05 12:00:33 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation