• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年09月20日 イイね!

代車が綱渡り


これは今朝の宇部店前の駐車場の写真ですが、ここ1カ月で代車2台とデモカー1台の合計3台を販売したら、何と代車全て出払って1台も無くなってしまいました。

alt


今日1台帰って来るのと、明日福岡店に取りに行けば1台帰って来るので、今日のところは綱渡り状態です。


お客様から欲しいと言われれば条件が合えば直ぐにでも販売出来ますが、たまたま福岡店の代車が2台売れてしまい、宇部店から1台出していて、代わりにクロスビーを持って行って無線機を外す作業をしていたので、今では福岡店で代車が1台余っている状態です。


システムの取付やシステムアップの作業だけでなく、今年の夏は暑かったり大雨が降ったりしたので、気候による機器の不調のメンテナンスが集中しているので、一時期代車不足になっていました。


それだけでなく、これまで自分は車を2台使いとか3台使いしていたのが、材料が高騰しているのに製品を値上げしないために、とうとう先週から1台使いとなってしまいました。


何だかレクサスLS1台だけで用事を済ますのは困難なので、何か荷物が積める車がいいと、もう買い替えたくなって来ています。

alt


Posted at 2023/09/20 18:01:16 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年09月20日 イイね!

アルファード ベーシックパッケージ取付


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業から、トヨタのアルファードです。

alt




純正の大画面ナビオーディオが装着されたお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行いました。

alt




まずはドアの内張と防水シートを外して、何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt




外した内張は吸音フェルトを一度取り外して・・

alt




ツルツルの裏面を粗目を付ける下処理を行って、セメントコーティングの施工を行います。

alt




セメントコーティングが乾燥したら吸音フェルトを再び貼って、防水シートと内張りを元に戻せばドアの作業は完了です。

alt


alt




Aピラーとダッシュのスピーカーグリルを一度取り外して・・

alt




純正のスコーカーの中高音の高音をピュアコンで分離して、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けてフロント3WAYスピーカーとして、低音・中音・高音を分離して鳴らします。

alt




音域分けを行うのはグローブボックス下に取り付けたピュアコンで、下に敷いている比重の高いMDF板も音の良さに貢献しています。

alt




全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、ナビオーディオを鳴らしてピュアコンの値合わせとナビの3トーンを動かして音調整を行います。

alt


これまで何十台と作業を行っているアルファード・ヴェルファイアですが、年式やナビの種類によって微妙に音が違うので、それぞれに最も生音・生声に近くなる様にセッティングしています。


ドア2層の防振効果で音圧アップと静粛性アップと、更にエアコンの効きが良くなる断熱性も上がり、プレミアムミニバンのアルファードのプレミアム感が更に増しました。

Posted at 2023/09/20 11:21:28 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年09月19日 イイね!

下関市の火の山公園山頂


先週の土曜日は福岡店の帰りに、下関市の火の山展望台に寄ってから帰りました。

alt




ちょうどこの石碑がある辺りが一番電波の飛びが良いので、いつもの山陽小野田市の竜王山で行っている351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験を、この日はここから行う事にしました。

alt




石碑の横に丸い石があってその前に車を停めて、屋根にマグネット器台を付けてから1・8メートル長の固定局用のアンテナを付けて運用しました。

alt




LSには以前はデジタル簡易無線とアマチュア無線機の2台を付けていたのですが、今はデジタル簡易無線機2台にアンテナも2本ともデジタル簡易無線の物を付けています。

alt





今回の運用は1の55センチ2の95センチ、そして1・8メートルの3本で全て同じ周波数に合わせて・・

alt




1・8メートルのアンテナはハンディー機に繋いで、3本のアンテナの感度をメーターを見比べていました。

alt



アンテナのゲインは55センチが3・65デジベル、95センチが5・15デジベル、1・8メートルが7・15デジベルで、おおよそ1デジベル違えばメーターが1多く触れるというのが分かりましたが、55センチアンテナの方がトランクの海寄りに付いていて、95センチの方が山手に付いていたので、相手の場所によっては何故か短い方のアンテナの方がメイターが多く触れる事もありました。

ただ車載アンテナでは全く聞こえない所が1・8メートルの固定用アンテナだと聞こえて、性能の違いを思い知りました。


今回交信出来たのは24局で、学生さんは小中高と一人づつで、自分が学生時代に比べたらこんなに学生が減っているんだと、無線業界の将来に不安を感じています。

Posted at 2023/09/19 09:20:34 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年09月18日 イイね!

コンビニ限定のカップ麺


2週間ほど前かコンビニで日清の最強どん兵衛を買った話を書き込みました。

alt




5分ではなくて8分待つタイプで・・

alt




お揚げが厚くて大きく、六種類の合わせ出汁でまさに最強のどん兵衛でした。

alt




そのどん兵衛を買いに今朝コンビニに行ったら、それは見当たらない代わりにマルちゃんの赤いきつねを買って帰りました。

alt




コンビニ限定の2枚お揚げで、熱湯5分でそこは従来の物と同じでした。

alt




中を開けると本当に揚げが2枚入っていて・・

alt




熱湯を入れて蓋を閉めて5分待ちました。

alt




最強どん兵衛に比べると薄かったお揚げもお湯を吸って大きくなって、でも下の方が出汁を吸ってそうなので、下の揚げを上に上げて先に食べて、上のお揚げが出汁を吸い切った頃にまた食べてと、麺の半分を食べた頃にお揚げは全て食べ切って、けっこうこれ一個でお腹いっぱいになりました。

alt


前にも書いた様に自分はビッグどん兵衛の麺を半分に割ってからお湯を入れて、お揚げたっぷりで食べるのが好きなので、ピッタリな商品がコンビニ限定で発売されたと喜んでいます。

Posted at 2023/09/18 16:32:11 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2023年09月18日 イイね!

ステップワゴン スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、ホンダのステップワゴン・スパーダです。

alt



ホンダ純正のデューロX用の大画面ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt




ツイーターはJBLの508GTI用のツイーターで、こちらは最初は別な家族の方が使われていて、もう4台移設し続けられていて、何と20年以上使用されています。

alt


それでまだ十分にツイーターレベルが得られているので、大事に使われている証です。



まずはドアの内張を外して、防水シートも外して外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt


防水シートに吸音用のゴムが貼ってあるので、2層まではいきませんが1・5層分ぐらいの防振効果が得られています。


ベーシックパッケージなので純正の16センチスピーカーはそのまま使用して、内張を組み付ければドアの作業は完了です。

alt




次にナビ裏から音信号をピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジタイプで引いて来て、6ピース構成のピュアコンで周波数レンジとインピーダンスとレベルを調整して、ツイーターにはツイーター音域専用のPSTケーブルで送り、純正の16センチスピーカーにはフルレンジタイプのPSTケーブルで音を送ります。

alt



全ての結線が終わって音が鳴る様になったら純正ナビの音調整とピュアコンの値合わせを行って、これはパナソニックのストラーダが中身ですね。

alt



イコライザー調整を行って、いいパターンが決まったらメモリーしてから音を聴いて、メモリーするとやや音が抑圧されて聴こえるからまたパターンを探してメモリーしてを繰り返して最も生音・生声に近いパターンを探りました。

alt



そしてプラス方向に2カ所1クリックづつ、マイナス方向に1か所1クリック動かした所でセッティングを終了しました。

alt



今回は音調整前にバッテリーを標準からボッシュのハイテック・プレミアムに交換しました。

alt



実はバッテリーの銘柄はオーディオの音にかなり影響して、例えばパナソニックのカオスの青いバッテリーに交換するとかなり音にメリハリが付いて音色が明るくなります。

以前自分がベンツのEクラスに乗っている時に浜松からパナソニックのバッテリー事業部から偉い方が宇部に来られて、自分がカオスに対して否定的なので、どうかカオスの良い部分をお客さんに伝えて欲しいと言われて事がありました。

自分のベンツの助手席にその方に乗って頂いて、「自分はストラーダの余分な調整機能を全てオフにした時の音が好きで使っていて、でもカオスは音が不自然になるから使いません。」とはっきり言っています。

その偉い方は「社長に使って頂けるバッテリーを作る様に努力します。」と言われて帰られましたが、その後もっとメリハリが付いて、もっと音色が明るくなって、量販店的には改良されていても、こちらが要求する方向からもっと遠ざかってしまいました。


そんなパナソニックのストラーダの性能を活かしながら生音・生声に近くセッティングした、ボッシュのバッテリーと組み合わせたピュアディオ的なサウンドのステップワゴンが完成しました。

Posted at 2023/09/18 11:22:10 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation