• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年09月12日 イイね!

土曜日のいつもの実験


土曜日の夜はほぼ毎週351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験を山陽小野田市の竜王山山頂でおこなっていて、先週は430MHzのアマチュア無線の実験を他の方が先にされているので、場所を変えて行う事にしました。

一様山頂の駐車場で様子を見たら指向性の強いアンテナを上げて運用しておられて、自分達は中腹にある2カ所の駐車場のどちらかを使おうと移動しました。

alt




事前に昼間に立地調査に行っていて、2カ所のどちらのどの場所でどれぐらいの飛びかを調べていました。

alt




けっこう木が多いので、木を超えるぐらいに8メートルの伸縮ポールを目一杯上げて、いつもの1kgのアンテナの半分以下の重さのアンテナを使ってしなりを防ぐ作戦で行こうと考えていました。

alt




8メートルの伸縮ポールはもう1人のメンバーが持っていて、自分が最初に車載アンテナで場所を探して、もう一人の到着を待っていました。

alt


予測では最悪30%減で、運が良くて20%か15%減ぐらいならいいと351MHzで話していたら、上にいる人から20時から21時の間は430MHzでの実験のスケジュールは入れていないからとこちらに配慮して頂いて、結局山頂の駐車場を使う事になりました。



Nボックスの後ろにステップワゴンを止めて、そこでポールを7メートルまで伸ばして、1kgのアンテナを載せていますから、けっこうこれが限界の長さでしょう。

alt



その日は無風という事もあって、風が強かったら3メートルか4メートルが限界でしょうが、アマチュア無線家の方の配慮でいつも通りの飛距離で実験が行えました。


そうは言っても花火大会の時は見物客で上の駐車場が使えないために年念のために自分は中腹の駐車場で車載アンテナで山頂との感度差を調べていました。

alt

40センチのアンテナと95センチのアンテナを右と左に分けて付けていたのですが、何故か短い40センチの方がよく届く場所もあり、2台の無線機からこちらが聞こえたりあっちが聞こえなかったりと、不思議な現象がおきましたが、これはアンテナの打ち上げ角と言って、長いアンテナは横に長く電波が伸びて、短いカンテナは斜め上に電波が飛ぶから遠くまで届かず、何かの影響で打ち上げ角が高い方が飛ぶ事もあるので、まれに短いアンテナの方が飛ぶ事があります。


自分が高校生の時は歩きで山に登っていましたが、リュックの中に無線機と自作のアクセサリーを入れて1時間ぐらい歩いていて、中で揺れてもハンダが外れないハンダ付けを心がけていたのが、これが今のカーオーディオの振動でも割れないハンダ付けに繋がっていて、実際には全く将来など意識していなかった高校生の時の実験が、今のカーオーディオの仕事に役に立っているなと、立木の中で実験していてふと思い出しました。

Posted at 2023/09/12 09:36:55 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年09月11日 イイね!

今日は9月11日


今日は9月11日で、2001年の今日はアメリカで同時多発テロが起きた日です。

その日は何の事か分からず、たまたま偶然の飛行機事故かと思ったら、次々と意図的な攻撃という報道がされて、「これは大変だ!」と慌てた事を思い出します。

翌日の9月12日には朝9時に東京に電話をかけまくって、高級なハンダやコンデンサを買えるだけ注文して、午後には「次の入荷はいつになるか分かりません。」と言われました。

ただその時は運が良くて、常に半年分の在庫があるところにもう半年分を買い足して、アメリカの反撃が始まって半年後にはけりが付いて商品の流通が戻って、うちの会社としては何の不便もしませんでした。

それは2001年の話ですが、2022年のロシアのウクライナ侵攻では911と同じで半年で戦争が終わると思っていたら、もう1年半以上続いていて、銀入りハンダはとてつもなく高い、もしくは入手出来ないが続いています。


最近では高級なハンダが足らないので、ハンダ付けの時に出る欠片を集めて再生しています。

alt




中にはススが混じっているのでピンセットで取り出して・・

alt




大まかに綺麗にします。

alt





そしてハンダ炉に入れて溶かして、その前に取れなかった不純物を炙り出してから取り除き、純度の高いハンダを抽出します。

alt




秋芳洞の鍾乳洞ではありませんが、ぽたぽたと1滴1滴積もって行くとランダムな形になり、変なアニメロボットみたいな形になりました。

alt


これを形を変えて使うのですが、自分はもう40年この仕事をしていて、ここまで純度の高いハンダが不足したのは初めてです。

911の後にこうなるかと覚悟を決めていたのですが、その時はそこまでしなくても大丈夫で、最近本当に戦争が無い世界のありがたさを実感しているところです。

Posted at 2023/09/11 17:32:21 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2023年09月11日 イイね!

新型ヴェルファイアの試乗と試聴


今朝宇部店でブログを書き込んでいたら、ヤリスを買ったディーラーのセールスマンの方が新型ヴェルファイアに乗って来店されました。

alt




会社の試乗車で、先代よりもやや大きく見えて、実際の寸法にプラスして、ライトの形状で更に長く見えます。

alt




セールスの方は昨日のブログのヤリスのナビの入れ替えが気になったそうで見に来られて、これは渡りに船と早速乗ってオーディオの試聴も行いました。

alt



ちょうどFM山口がFMYサウンドピュアディオスタジオから生放送の時間で、勝手知ったる自社のネーミングが付いたスタジオの音で試聴しました。

alt




音調整はバス・ミッド・トレブルの3トーンで、平均的なトヨタのディスプレイオーディオの音でした。

alt



ドアスピーカーは先代よりも気持ち下の位置になった気がして・・

alt




ストロボ撮影したのですが、形状までは写りませんでしたが、黒く光沢があるコーンの様でした。

alt




ダッシュの上にスコーカーかコアキシャルのスピーカーが付いていて、2WAY構成で鳴っていましたが、後席も2WAYですが前席の方が音が良く聴こえました。

alt




ドアの内張のプラスチックは先代よりも固く感じましたが・・

alt




リアのスライドドアの内張は逆に柔らかくて、前後のセメントコーティングを施工したらかなり効くだろうなと思っていました。

alt



先日広島県からのお客様が新しいヴェルファイアに乗り換えるためにノーマルに戻す作業で来店されていたので、近いうちに新型のヴェルファイアが取付で入庫して来るでしょう。

Posted at 2023/09/11 11:31:01 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年09月10日 イイね!

今日は結婚記念日


今日9月10日は結婚記念日です。

ここ数年は9月は1年の中でも最も仕事が忙しい月で、夏の暑さが少し収まって「そろそのシステムをアップしようか?」と思う方が多くなるのか、たまに忙しさに追われて結婚記念日を忘れる事もありました。

1986年に結婚したから今年は37周年記念です。

その前の年がFM山口の開局した年なので、もう2年でFM山口は40周年記念なので、その次の年は結婚40周年です。

結婚して37年が経過して、今一番の不安は3人いる子供が全員30代になったにもかかわらず、誰も結婚しないので孫がいないという事です。

20代から30代は会社を潰さないのが精一杯で、子供に電子についての英才教育をしていないので、かなり前から孫が出来たら英才教育をすると張り切っているのが、いつまで経っても英才教育する相手がいません。


うちの子たちはいつ結婚するのでしょうか?

それだけが今の心配事です。
Posted at 2023/09/10 17:24:33 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2023年09月10日 イイね!

ヤリス&アクア ディスプレイオーディオ交換


昨日の宇部店の作業は、デモカー兼代車のトヨタ・ヤリスのディスプレイオーディオ取り外して、カロッツェリアのサイバーナビの取り付けでした。

alt



ディスプレイオーディオにイコライザーアンプのテストも思わって、「ひょっとしてイコライザーアンプを付けて、それをチューンして費用をかけるならナビを交換した方が?」との実験を始めたのですが・・

alt



たまたまその話を聞かれたアクアのお客様が急遽入庫する事になりました。

alt



これは外せない物だと思っていたところ、もし変わるのなら交換して欲しいという事で、自社のヤリスを途中でおいてこちらの作業に入りました。

alt



以前自社車輛と同じタイプのヤリスのお客様のシステムアップを行っていて・・

alt



こちらはディスプレイオーディオを活かしてピュアディオチューンのハイローコンバーターを取り付けていました。
alt



純正の配線は細くて質感が悪いので、根元からピュアディオブランドのPSTケーブルでバッサリ変えています。

alt




そこにオーディオテクニカがベースのハイローコンバーターをチューンした物を取り付けて・・

alt




パワーアンプを通して音を鳴らしていました。

alt



こちらのヤリスのお客様はドアスピーカーをインナー取付でピュアディオブランドのZSP-LTD15に換えていますが、ディスプレイオーディオの限界を感じてイコライザーを取り付けるお話をしていました。

alt

でも何だかディスプレイオーディオを交換した方が音が良くなる様な感じがして来て、その前に自社車輛を使ってどのぐらい音が変わって、どのぐらい費用がかかるかというのを事前にシュミレーションしたいと思います。


あっ、それより先にお客様のアクアを仕上げないと。

Posted at 2023/09/10 10:25:53 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation