• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年10月05日 イイね!

NHK朝の連続テレビ小説『ブギウギ』


朝7時30分からのBSプレミアムと、8時からのNHKの朝の連続テレビ小説は、先月までの『らんまん』に代わって、今は音楽物の『ブギウギ』が放送されています。

alt


自分は音楽物かビジネス物は観る様にしていて、でも『ちむどんどん』はあまりにストーリーが酷くて途中で観るのを辞めました。


現在はまだ1週目の、今朝で4回目の放送でした。

alt



昨日までは何となく見流してていたのが、今朝はガッツリ引き込まれて観てしまい、その理由は音楽学校の入学試験のシーンが自分の息子と娘にダブって見えたからです。

alt




ヒロインの鈴子は歌と踊りは良いのですが面接がまずくて、「もういいです。」と言われて時間が過ぎてもしゃべり過ぎて、その話し方が標準語ではなくて関西弁で、見ている自分は「これは落とされてしまう!もう喋らないで!」とかなり入り込んで見ていました。

alt


alt




その日のうちに結果が張り出されて・・

alt




あれだけ歌も踊りも上手く出来たのに受験番号はありませんでした。

alt


自分は試験で落ちた事はなく、長男を福岡県の高校に入れようと親のエゴで受験させて、その時に息子の受験番号が無く、初めてガッカリした事を思い出しました。

本人がその気ではないのに無理に受験させて、その高校と近くの高校の受験日が同じだったので、息子は3年間遠くの学校に電車を乗り継いで行っていました。

ただ本人はそれは楽しかった様です。


次の子の次男は普通に地元の高校に通い、3人目の長女は近くに行きたい高校が無いからと、福岡市内の高校に合格して通っていました。


その長女は高校3年生の時に某大手プロダクションのボーカルオーディションの福岡大会に応募して、「どうせ予選落ちだろう。」と思っていたら、意外と東京の大会に出られる事になって、そのプロダクションのスタジオが分からないから連れて行って欲しいというので、朝早い飛行機で東京に向かいました。

そのオーディション会場への地図がかなり分かり難くて、この地図で時間までに来いとは、この時点でふるいにかけている気がして、自分はある程度東京に土地勘があったので1時間前に着いて、近くの喫茶店で娘と時間をつぶしていました。

そして15分前ぐらいになったから会場に向かっていたら、いかにもお上りさんみたいな母娘がハガキを片手に道に迷っていて、「これは会場に行けなく困っているのでは?」と思っていたら、娘が「〇〇プロのオーディションに行かれるんですか?」と聞いて、道が分からなくて困っているというので一緒に行きました。

これが意地の悪い子なら、「しめしめ、一人会場に着けないと自分が優勝する確率が高くなる。」と思う所ですが、会場まで行ってうちの娘は「一緒に頑張りましょうね!」と言っているので、かなりお人好しです。

で会場についたら何と女性ボーカルオーディオションの決勝になっていて、「地区大会の次はいきなり決勝かよ。」と思いながら参加者を数えていたらたった10人しかいませんでした。


入り口で「本人以外は入れないので。」と言われたので、2時間近くで時間をつぶす事にして、再び娘を迎えに行って、「今日はどうだった?」と聞いたら、「この曲は歌い込んでない様な気がする。」と審査員から言われたという事で、前の日の午後にそれまで練習していた曲から歌を変えてしまい、「それはまずいよ。」と父親が言っても娘は「お父さんは音楽プリデューサーじゃないんだから。」と、言う事を聞きませんでした。

確かに音楽プロデューサーではありませんが、普通の父親でもないと思うのですが・・


それから何日かしてプロダクションから通知が来て・・

何とグランプリでも純グランプリでもなく、レッスン料を払えばスクールに入れるという中途半端な通知で、母親との約束で事務所が全てデビューまで費用を持つのならスクールに入っていいというのが、そこに達していないからと娘は行かせてもらえませんでした。

「あの時歌う歌を前日に変えていなければ!」と無理にでも変えさせなければ良かったのですが、この事をそのプロダクションとは別の自分がお世話になっている方に話したら、「前の日に歌う歌を換えたぐらいの事は審査員なら分かります。そういう計画性のない所を見て実費ならいいという話になったのでしょう。」という話でした。

決勝戦まで娘が行ったという話を人にしたら、「お父さんのコネで地方戦を通ったんでしょう?」と言われるのですが、そのプロダクションとは全く仕事の付き合いが無く、逆にデビューでもしようものなら、「そういう娘さんがいるなら何でうちに言ってくれなかったんですか!」みたいになるので、それはそれで困る話でした。


ただそういう話を業界の中で話していたら、「井川さんの娘さんをうちからデビューさせませんか?」という話が出て来て、その話を娘にしたら「お父さんのルートは一切使わない!」と言い切って、その後はチャンスが巡る事はなくて、今は普通に働いています。

逆にうちの娘が断った事で他の年が同じ女の子にチャンスが巡って来て、でもなかなか陽の目が見れずに、「ひょっとしたらうちの娘もそうなっていたかも?」と思い、それはそれで運命という様な事があったので、今日の『ブギウギ』はかなり見入ってしまい、7時30分からと8時ちょうどからの2回も観て、15分2回の30分も朝の時間を使ってしまいました。


そんな鈴子が面接で喋り過ぎたのと、うちの娘が決勝の前の日の午後に歌う歌を変えたのが、完全に重なっていました。

Posted at 2023/10/05 16:03:44 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2023年10月05日 イイね!

新型シエンタのデモカーについて


もう8月の終わりに納車されている新型シエンタのデモカーですが・・

alt



まだドアのスピーカーグリルにキズ防止シールが貼ってあり、これでは音抜けが悪いのですが・・

alt


まだオーディオレスでナビもデッキも付けていません。

alt

毎年9月が夏場に高熱で傷んだ製品のメンテナンスと、そろそろ涼しくなったからシステムアップしようかな?という方で賑わう時期で、今年はディスプレイオーディオの交換という作業が入って来て、これが調査しながらじわじわ作業を進めるために1台当たりの作業時間が倍ぐらいかかって、そのうち半分の時間にはなるのでしょうが、今はちょうど過渡期の時期で自社のシエンタはほたられっぱなしです。


ただ荷室はやたら広くて、NV200バネットの無き後はクロスビーが代わりの荷物運びの車でしたが、1回で済むところが2回かかってしまい、これはNV200よりも狭くても十分に量が積めるラゲッジです。

alt



シエンタはNV200の代わりになるだけでなく、これからラゲッジにアンプやプロセッサーを取り付けてフルシステム化して、最近手放したキックスの代わりにフルシステムのお車の修理品が帰って来た時に、一時的に取り付けて振動や電圧変動で症状が出ないか確かめてからお客様の車に取り付けるという、そういうテスト車両として使用します。

alt


実際に机の上で安定化電源でテストして問題無くても、車両に取り付けたら異常が出たという事がこれまで何度もあったので、テスト用の車両はレヴォーグ⇒キックス⇒シエンタと3代目になります。

これまで宇部店で作業はほたられていたので、昨日福岡店に移動させて、これから作業の合間合間でフルシステムに仕上げて行きます。


この新型シエンタに乗ってビックリしたのが、ベースモデルなのにレーダークルーズが付いていて、それが1年半先に買ったヤリスの上級グレードより進化している物が付いていて、超楽々です。

alt




もう1つのビックリがベースグレードのために助手席側がパワースライドドアなのに運転席側は手動スライドなのですが、閉める最後の方でイージークローサーが効いて、ジワリと締まるのです!

alt


これには驚きました。


機能以外で驚いたのは、ドアを閉めようと思ったらいつもの位置にくぼみが無くて、どうやってドアを閉めたらいいかという事です。

alt




何と上の方にくぼみがあって、ここを引っ張って閉めるのでした。

alt



当然と言えば当然なのですが、ベースグレードでディスプレイオーディオ無しのオーディオレス車なので、エアコンがオートではなくてマニュアルで、いわゆる営業車で使うビジネスモデルです。

alt


納車される直前にトヨタのディスプレイオーディオが交換出来る事が分かり、ディスプレイオーディオ車のオートエアコン付きを買ってディスプレイオーディオを外せば、後付けナビとオートエアコンの両方が付くのですが、5月ぐらいに商談をしていたのでもう後の祭りです。

これをオートエアコンにしようと思うとディスプレイオーディオを交換するどころの話ではなくて、不可能かも知れないので、それは諦めました。


ただ実際に購入した金額は同じエンジンのヤリスの上級グレードプラス10万円だったので、そこはお得と感じるし、元々前に使っていたNV200は商用バンでなく5ナンバーのワゴンだったのでマニュアルエアコンもシエンタ価格プラス10万円だったので、便利機能が付いている分良くなったと考えるべきでしょう。


今年購入した車はデリカミニとシエンタの2台で、どちらもシエンタ犬とデリ丸君のマスコットがあり、今の宇部店には両方が並んでいます。

alt

Posted at 2023/10/05 10:14:11 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年10月04日 イイね!

ピュアディオの新テレビコマーシャル


山口県限定ではありますが、元旦のテレビ朝日系の『芸能人格付けチェック』の中と、もうここ数年は行われていませんでしたが、秋のワイルドバンチフェスのTYSテレビ山口の特別番組の中ではサウンドピュアディオのテレビコマーシャルが流れていました。


今年の元旦にYAB山口朝日放送版の格付けチェックの中ではこんなCMが流れました。


まずいきなり白いラインが出て来て・・

alt



サウンドピュアディオのロゴが浮かび上がり・・

alt



プリウスαが出て来て・・

alt



インパネ部分が映って・・

alt



リアのステッカーが映り・・

alt







ベーシックパッケージの解説で終わるというものです。

alt



ただ使っているプリウスαがもう製造されていない車なのと、インパネも古く感じるので当社のレクサスLSでインパネの静止画を取替える事になりました。

alt




更にリアのステッカー部分はアウディeトロンで撮り変えて、この秋に新バージョンのテレビCMが仕上がります。

alt




今はデリカミニが旬だからデリカミニを使う案も出たのですが、インパネが平凡過ぎるのと・・

alt



リアからのステッカーの位置もあまり映えないという事で廃案となりました。

alt

また税制改革によって内税・外税表示がたまに変わるのと、ベーシックパッケージの価格は以前はノーマルピュアコンをベースにしていたのが、ディスプレイオーディオが増えたためにRRタイプのピュアコンでないと対応出来なくなったので、過去の価格表示では合わなくなって来ているので、価格表示は除きました。


そんなサウンドピュアディオの新テレビCMは、11月5日の24時50分から26時50分まで放送の、TYSテレビ山口の『ワイルドバンチフェス2023』の特別番組の中で流れます。


山口県限定ではありますが、サウンドピュアディオのCMが流れる番組を是非ご覧下さい。

Posted at 2023/10/04 10:06:23 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年10月03日 イイね!

土曜の夜のLS


毎週土曜日の夜はレクサスLSでどこかの山の駐車場に行って、351MHzのデジタル簡易無線の電波実験を行なっています

alt

以前は火曜日の定休日の夜に実験していたら、あまりに相手が見つからないので、ここ2年ぐらいは土曜日の夜に時間を決めて、情報を公開して交信相手を探しています。



最近はLSの屋根にマグネット式の基台を貼り付けて、駐車場の傾きや屋根の傾きに合わせて、金具の向きと角度を調整して真っ直ぐ立つ様にしています。

alt




よく「何故固定用のアンテナが車の上に付いているのですか?」という質問を頂きますが、車載用のアンテナ基台はM型コネクターのメスで、固定用アンテナはM型コネクターのメスにM型のオスコネクターが付いた物を接続して、30センチぐらいの短いポールが付属していて、そのポールを別な支柱に取り付ける物を、固定アンテナのM型のメスにM型のオスコネクターを付けて、短いポールは取り付けずにそのまま車載基台のM型のメスコネクターにあたかも車載アンテナの様に取り付けています。

alt

ただこのやり方はメーカー非承認で、走ることはもちろん出来ませんが、強い風が吹くと倒れる可能性もあるので、完全な自己責任でしようしています。



最近はLSはアマチュア無線機は外して、デジタル簡易無線機を2台付けで、通常は趣味の15チャンネルと、会社の専用モードの2波を受信しながら走っています。

alt




先週の土曜日は会社のチャネルを趣味のチャンネルに切り替えて、それにプラスしてハンディー機をアームレストに置いて、同じチャネルを3台で別々なアンテナで受信して比較します。

alt




まずは岩国市銭壺山からの電波をトランクの左の55センチアンテナで受信すると、メーターが7振っています。

alt



次にトランク右の同じ55センチアンテナで受信すると、左右のアンテナの場所の違いでプラス3つもメーターが上がって10振りました。

alt



最後に屋根の1・8メートルアンテナは12目盛の天井まで行って、アッテネーター回路でも入れて減衰しないと正確な比較は出来ませんでした。

alt

この状態で1・8メートルアンテナでメーターが1か2ぐらいか振らないと55センチアンテナでは全く聞こえないというのが普通で、ごく稀に1・8メートルアンテナで全く聞こえないのに、55センチアンテナでメーター1ぐらいで聞こえるという現象が起きます。

これはアンテナの打ち上げ角という問題と、二つの違う経路の電波が同時に入り、位相差が起こって電波が弱くなるなどの現象で起きる事で、これらの実験が積もり積もってオーディオの音を良くする根源となっています。

Posted at 2023/10/03 12:01:33 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
2023年10月02日 イイね!

羨ましい車


今朝テレビを見ていたらニューヨークの洪水の画像が映っていました。

alt



あれっ? セダン車のマフラーが見えないからこれはそのうちエンジンが止まるでしょう。

alt


自分も今はセダン車に乗っているから怖いですね。



そこへ次の画像ではベンツのSUVがマフラーが出た状態で走っていて、これは羨ましいです!

alt


このブログでは何回も書いていますが、以前アウトランダーPHEVで福岡の新宮町の鰻屋さんの横の交差点でほぼこの状態になった時に、隣に止まったフィットが信号が青になっても走り出さなかったので、おそらくマフラーから水が入ったのでしょう。

この時は「SUVに乗ってて良かった。」とつくづく感じました。


Posted at 2023/10/02 16:46:27 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation