• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年10月23日 イイね!

NHKの朝の連続テレビ小説『ブギウギ』


10月から始まったNHKの朝の連続テレビ小説は、今回は音楽物の『ブギウギ』なので、ほぼ毎日見る習慣が付きました。

alt




7時30分からのBSプレミアムの放送分を見て、ちょっとあそこのセリフを聞き損ねたと思えば、同じ内容が8時から地上波総合で見れるので、たまに2回見てしまっています。

その『ブギウギ』のオープニングの歌の部分で出て来る操り人形みたいな女性が、これは実際の人間と人形をCGで合わせているのでは?というぐらい表情が豊かです。

alt


毎日の事ですが、何回見ても不思議です。

Posted at 2023/10/23 17:26:00 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2023年10月23日 イイね!

ジムニーシエラ カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、スズキのジムニー・シエラです。

alt




オーバーフェンダーの1500CCの普通車で、しかもマニュアルミッション車です。

alt




長崎県から遥々お越し頂きました。

alt





スズキ純正の大画面ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックのWパッケージの取付と、前後のスピーカーの取付を行います。

alt




予算を決めて頂いて、後はある程度お任せなので、まずは純正の音を確認してからシステム内容を決めて行きます。

これはケンウッド製の中身で、色々な音を強調する機能が入っているので、純正の13センチのフルレンジスピーカーでもメリハリの効いた音で鳴っています。
alt


alt




音を素の状態にして聴いてみるとやはり物足りないこもった音で、ここから改善をして生音に近くしていくのですが、まだ何かエフェクトがかかっている様な?

alt




全てのスピーカーに106センチのディレイがかかっていて、それを全てゼロに合わせてからもう一度素の音を確認します。
alt




でもリアは最初からスピーカーが付いていないので、フロントだけの音でしたが、リアはこれからスピーカーを取り付けます。

alt




作業はフロントドアの内張と防水シートを外して、純正の13センチスピーカーも外して、何も貼ってない外板裏にこれからベーシック防振の施工を行います。

alt


今日のところはここまでで、これより先は『その2』でお届け致します。

Posted at 2023/10/23 10:29:12 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年10月22日 イイね!

前を走っている車が


今日は朝早く起きて福岡店まで移動して、そこで1台音調整を行った後に作業ブログを書き込んで、それから入庫の車の純正の音を聴いてから作業の段取りを行って、午後から宇部店に帰って来ました。


そんな宇部市と福岡市の往復の中で、ちょっと気になった車が前を走っていたので6台紹介します。

まずひらがなの『とちぎ』ナンバーの軽自動車が前を走っていて、「あれっ?以前栃木ナンバーじゃなかったかな?」と思いながら見ていました。

alt


後で調べたら1999年までは栃木ナンバーだったのが、その後県庁所在地の宇都宮ナンバーとご当地ナンバーの那須と、そしてひらがなのとちぎナンバーの3種類だそうです。

1999年以前の登録だとまだ栃木ナンバーがあるそうですが、もう25年以上前ですからほとんど走っていないでしょう。


続いて高速道路で前をポルシェ911が走っていました。

alt


もう自分が乗っていた911に比べたら値段は1・5倍ぐらいになっていて、もう手の届かない存在になっていますが、最初乗っていたのは普通のナローポルシェと呼ばれるフェンダーがあまり張り出していない車で、2台目でワイドフェンダーの車に買い替えましたが、このワイドフェンダーはミラーの死角がけっこうあります。

カッコいいというのを超えて、ミラーが見難そうというのが先にイメージされました。


そんな事を思っていたらいきなり前にマツダのコスモスポーツが走っているではありませんか!

alt


自分が小学生の頃の車で、ウルトラマンエースに出ていた気がします。


横幅が160センチぐらいで日本の道ではスイスイ走れそうなので、今新車で売っていたら欲しくなる大きさです。


更にその前に同じグループなのか、もっとコンパクトで、もっと前の年式のトヨタ・スポーツ800が走っていました。

alt


ここまでなると小さくなり過ぎですが、大衆車のパブリカをベースにしたスポーツカーと言われています。



ここまで50年以上前の車が続きましたが、同じグループなのかトヨタの2世代目のMR2も走っていました。

alt


もう25年以上前の車で、最近見かける事はありませんが、その前の2台が50年以上前ですから、妙に新しく見えます。



最後は今日一番インパクトがあった車です!

何かリアワイパーの所にコードかひもがひかかっている様な?と思って見ていたら・・

alt


これってワイパーが外れかけてぶら下がっているのではありませんか!

どうしたらこんな状態になるのでしょうか?

その前の旧車のスポーツカーや最新のポルシェのインパクトを、打ち消すぐらいの衝撃でした。

Posted at 2023/10/22 17:37:30 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年10月22日 イイね!

ホンダN-WGN スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、本日の福岡店の完成車から、ホンダのNワゴンです。

alt




パナソニックのストラーダが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt



ベーシックと言うと簡単そうに聞こえますが、実はナビオーディオを一度取り外して、裏から音信号を取り出して、高性能ケーブルで低ロスでピュアコンまで送っているので、かなり手間がかかっています。

alt


その分音の透明感は高くなるので、ここの作業は重要です!



ドアの作業では内張と防水シートを一度取り外して、何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt


貼り位置と貼る材料の質の選び方が絶妙で、実際には共振点の違う材質の4種類の組み合わせですが、写真の部分では3種類写っていて、スピーカー裏の材質はまた別な物を使っていて、合わせて4種類になります。


グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上に4ピース構成の標準仕様にプラスして、オプションのSSFを加えて6ピース構成にしてあります。

alt




ツイーターはダッシュ上にピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、ドアの16センチのフルレンジスピーカーが、2WAYの中級グレードぐらいのスピーカーに変身します。

alt




この型式のNワゴンはドアスピーカーが下の方に付いているので、ドアスピーカーからの中高音が不足気味で、ピュアコンとストラーダの3トーンで音調整を行って、フラットになる様に合わせました。

alt




低音が出過ぎなのでバスをマイナス1に振ってトレブルは+1に振って、それでも多すぎる音域はオプションのSSFで下げて、ピュアコンのパーツを駆使して3トーンの調整を6バンドのイコライザー的な調整を行いました。

alt




ピュアコンの値は以前に同じ型式のNワゴンで出た値からスタートして、ブラックボックスは4回交換して聴いて、コイルとSSFはそれぞれ3回変えてこれが生音・生声に一番近い!という値になったので、そこで調整を終了しました。

alt




調整用CD数枚の他に、FMラジオの78・7と80・7メガヘルツを聴いてパーソナリティーの声が正確に聴こえる事を確認して、納車の準備に入る事にしました。

alt



よく純正のドアスピーカーは音が悪くて使い物にならないと言われるお店が多い中、あえて純正から換えない事によって無駄なコストをかけずに防振や調整パーツに使う事で、実際にはトレードインスピーカーの強弱のメリハリを付けた造作した音とは全く違う、自然な本人の声っぽい音で鳴らしてくれるのがベーシックパッケージの魅力です。

Posted at 2023/10/22 11:41:59 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年10月21日 イイね!

あっと!思って撮影


先日山の中の道を移動していたら、ヘリコプターが目の前で降下して来ました!



あっという間に谷の中に消えて行き、これが墜落なら煙が出るところですが、荷物をぶら下げていたので、車が行けない場所に何か工事用の材料を届けたのでしょう。

alt




そんなおっかなビックリで走っていたら、もっと早く走れと後ろからアルファードが煽って来ました。

alt


よく見たらライトの部分が僅かに逆スラントになっている新型で、おばさんが運転していました。



そこからひたすら福岡に向かって車を進めていると、前にKBC九州朝日放送のラジオカーが走っていて、周波数がFM90・2と書いてありながら、ナンバーは指定で902を取っていなかったので、「放送局の車が周波数の指定ナンバーを取らないなんて・・」と思いながら見ていたら・・

alt


「あっ、AM放送は720KHzなんだ。」と気付きました。



ナンバーと言えば福岡市内でこんなナンバーを見かけました。

alt


温泉県大分のご当地ナンバーです。

何だか見ているだけでほんわかして来ます。



次はナンバーではありませんが、『安全運転宣言車・録画中』のステッカーを貼った車が前を走っていました。

alt



なぜわざわざ撮影したかというと、会社が貼った安全運転宣言車のステッカーの割には危ない運転で、「録画中と書いてあるなら、後から自分の運転を見直して反省しろよ!」と思ったからパチリと撮りました。


続いては中央区清川付近の裏通りのまるでヨーロッパの様なグルグル回って目的の方向に進むという場所で、「これは珍しい!」と一旦停止の時にパチリと撮りました。

alt




しかしそこに1台の車が現れて、よく仕組みが分からなくて1周半回ってどこかに行きました。

alt


自分は左折なので何の問題もありませんでしたが、直進とか右折だとどうして良いか一瞬分かりません。


最後は福岡市天神付近に出ていた立て看板で、11月12日は福岡マラソンのために通行規制のお知らせでした。

alt


自分は福岡マラソンと福岡国際マラソンの違いがいま一つ分かっていません。


看板といえば北九州市内のこの看板の八虎を自分は『ハチトラ』と読んで、自分が小学生の時には8トラックのでっかいカセットテープの3倍ぐらいのカートリッジを入れて音楽を聴いていたなと思い出しました。

alt


ただこれはハチトラではなくて『ハッコ』と読むそうです。


以上パチリと撮影した写真10枚でした。

Posted at 2023/10/21 16:45:25 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation