• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

10月15日はきのこの日


今日10月15日はきのこの日だそうです。

10と15でどういう語呂できのこの日になるかと思ったら、単純この時期がきのこのシーズンだからだそうです。

あれこれと考えただけ損をしました。

自分の家は米と栗の他に椎茸の栽培も行っていたので、秋は家のお手伝いをしないと出荷が間に合わなくて、行楽シーズンとかいう感覚は全くありませんでした。


高校生の時はトラクターなどに大きなラジカセを載せて、音楽を聴きながら移動していたので、今考えたらあれはカーオーディオの原点かも知れません。


他には10月15日は人形の日で、人形といえば自分が小学生の時に弘田三枝子さんという人が『人形の家』という曲を歌われていました。

その中で『私は~♪ あなたに~♪ 命を~♪ 預けた~ぁ♪』というサビの部分が、当時自分は『いのちを』の部分が『ピノキオ』に聞こえていました。

大きくなって懐かしの名曲でテレビで観た時に、字幕がピノキオではなく『命を』と出た時に、子供だったから勝手に先入観で『人形の家』というタイトルだから、人形=ピノキオと勘違いしたのでしょう。


話しは変わって今日の午前にJFN系のラジオで『ASKAのターミナル・ポイント』という番組がありました。

ASKAさんは月に一度しか出られなくて、それ以外の日がASKAさんの事を他のボーカリストの方が語るという様な番組なのですが、今日のゲストが原田真二さんで、その声がASKAさんとそっくりで、隣にいた岩崎さんに「これASKAの声そっくりよね?」と言ったら、「えっ、ASKAじゃないんですか?」と言われました。

「これは原田真二なんだよね。」と言ったら原田真二を知らない様でした。


そこで「あ~ぁ、自分は世代が古いんだ。」と感じた出来事でした。

Posted at 2023/10/15 17:43:57 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2023年10月15日 イイね!

新型シエンタ カーオーディオの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、当社のデモカーのトヨタの新型シエンタです。

alt


一度福岡店に移動して作業を行っていましたが、ある程度作業が終盤にかかったので宇部店に戻して続きの作業を行います。


ラゲッジに25センチのウーファーボックスを取り付けて・・

alt



アンダーボックス内にパワーアンプを取り付けています。

alt


デッキは2DINの下段にナカミチのCD-700KKで、上段にはカロッツェリアのポップアップタイプのサイバーナビを取り付けています。

alt




ここまで組み立てて気が付いたのが、まだベーシックパッケージのデーター取りを指定なかったという事で、サイバーナビの内蔵アンプの出力を使って、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けてテストを行いました。

alt



元々ダッシュのスピーカーは中高音を鳴らすスコーカーだったので、ここからの高音をカットして、中音域のみにしてから後付けツイーターの高音を乗せます。

alt




ドアの16センチスピーカーはフルレンジタイプですが、スコーカーと同じ音域がかなり重なっていて、中音域は濃いもののスピーカーが一生懸命に動いている割には体感音圧を感じず、16センチスピーカーの高い部分の周波数もピュアコンでカットして、更にインピーダンスをやや上昇させる事によって低音の量は倍以上に感じるまで上がりました。

alt



グローブボックス下に取り付けたピュアコンは4ピース構成のシンプルな物ですが、これで合計6個のスピーカーの音をコントロールしていて、これまでの経験から最初に予測値を出して入れていたのですが・・

alt



ブラックボックスは1回交換で、ドアスピーカーの上限周波数を決めるコイルは9回交換して、最も生音・生声に近いパターンに辿り着く事が出来ました。

alt




サイバーナビのイコライザーはあれこれ動かしましたが、フラットが一番良く聴こえて、新型シエンタのベーシックパッケージの完成度の高さを表しています。

alt


よく純正のドアスピーカーはフレームが軽くて良い音が出ないという書き込みがありますが、それは本当でしょうか?

自分は逆に国産のトレードインスピーカーの見た目は良いけれど変に音が絞り込んであって、目立つ音域と目立たせない音域を意図的に作っている音を聴くにはなれませんし、かといって純正スピーカーのフィルター部分のコストをケチって同じ音域が重なり過ぎて薄い音も納得が行きません。

1990年代はピュアコンはトレードインスピーカーに付いて来る貧弱なネットワーク回路を交換して音を良くする物から、2000年を越えてトレードインスピーカーの変な絞り込みと強弱の付け方になってからは、純正スピーカーの音を良くする物に代わって来て、あらかじめデーター取りを行って確実な結果を得られる様にしてあるので、ベーシックパッケージは今の時代にあった商品だと感じています。

Posted at 2023/10/15 10:27:39 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年10月14日 イイね!

福岡市内の車の流れが


最近福岡市内を車で移動していてふと思ったのが、「最近車の流れが悪くなって来ていないか?」という事です。

alt

(写真はイメージで、文内の状況とは違います)


一番流れが悪い時はコロナ禍の前の中国や韓国からの観光客がドッと押し寄せて来ている時で、午前中などホテルの前に観光バスが止まっていて、おそらく出発時間になっても何人か来ておらず、それを待って2車線が1車線になる状態が10分15分続いて、それによって大渋滞が起こっていました。

放送局に行く用事がある日などは、あらかじめ余裕を持って出発していても全く時間が読めず、観光バスの長時間路駐が途中に3・4台いれば完全な地獄です。


まあそこまではいきませんが、コロナ過で時間を守らない外国人観光客がいなくて、車がスイスイ進んでいたのが少しづつ前に戻りそうなので、ちょっとこれからは時間の予測を変えて行かないと思い始めています。



最後におまけの写真です。

alt


先日福岡市内で初めて当社と同じ色のデリカミニを見かけました。

以前はほぼ見なかったデリカミニも、少しづつ納車されて来ている様です。

Posted at 2023/10/14 16:25:34 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年10月14日 イイね!

マツダCX-30 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、マツダのCX-30です。

alt




横にワイドになったカープレイ対応のマツダコネクト車に、JU60ツイーターを使ったプレミアムベーシックパッケージの取付を行いました。

alt




CX-30はドア中ほどに8センチスコーカーと、ミラー裏にツイーターが付いていて・・

alt




キックパネル上に13センチウーファーが付いているフロント3WAY方式で、音域は2WAY相当を3分割している状態です。

alt



プレミアムベーシックではミラー裏のツイーターの質感と音の拡散性と指向性の向きと間に入っているフィルターの4つの要素がマイナスなので・・

alt




ダッシュの上にワイドスタンドを製作して、ハイエンドのJU60ツイーターを取り付けて、グローブボックス下にはブラックボックス4連のピュアコンを取り付けて大幅な音質アップを図っています。

alt


alt




よくベーシックパッケージは上質なツイーターをプラスしただけに思われがちですが、ミッドやスコーカーの音域とインピーダンスをコントロールしていて、今回もスコーカーの上限周波数を制限して、JU60の下限周波数に被らない様に工夫してあります。

alt




ピュアコンの合計6ピースのパーツを交換して音を調整しながら、フェダーとイコライザーを調整して音を追い込んで行きます。

alt




現行の車種では3トーンの音調整が多い中、CX30ではきちんとイコライザーになっていて、あれこれ操作して結局1カ所1ステップ動かした所でパターンをメモリーしました。

alt




音調整はスマートフォンで洋楽や日本の楽曲では自分が直接お目にかかって生の声を聞いた事のあるボーカリストの楽曲や、福岡では78・7メガヘルツのクロスFMの聞き慣れたパーソナリティーの声がきちんと聞こえる様になれば音調整は完了です。

alt


alt


生音・生声を基本に音造りと言っていますが、数十人のボーカリストと多くのラジオパーソナリティーに実際にお会いして生の声を知っているからこその、正確なサウンドに仕上がりました。

Posted at 2023/10/14 10:34:42 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年10月13日 イイね!

地下鉄七隈線に初めて乗る


昨日は昼過ぎに福岡店に着いて仕事をして、その後でレクサス福岡東にLSを整備に出しに行きました。

alt

いつも裏口から入るのですが、別にやましい事がある訳ではなく、福岡店から行くとこのルートが最短になり、表から入ろうとすると大回りになるからです。



もうオイル交換の時期も、タイヤのローテーションの時期も過ぎている様で、今は走行距離がディーラーで見れる様になっていて、電話がかかって来たので持って行きました。

alt


レクサス福岡東でタクシーを呼んでもらって天神まで行き、天神で大事な荷物を受け取って、からダンボール箱を抱えて歩いて、どこかでタクシーを拾って博多駅まで行こうとも思いましたが、まだ一度も乗った事の無い地下鉄七隈線の案内が見えたので、ダンボール箱を抱えてそちらの方向に歩きました。

alt




少し歩くと南天神駅に着いて、中に入ると見た事の無い福大前とか橋本方面という文字があり、自分は反対側の博多駅方向に乗りました。

alt

alt




乗ってビックリ、すぐに次の櫛田神社前に着いて、更に終点の博多駅まで間に駅が無く、博多駅の向こうにも駅がありません。
alt

alt

空港線に乗り慣れているとかなり違和感があり、その違和感は地上に上がると更に強くなりました。



地上に出る途中によく使う博多駅の地下駐車場を通り過ぎて、出た所は以前5月の後半にイベントで約1週間ブースを出して仕事をしていた場所で、乗って駅が空港線よりも数100メートル山手で、降りた駅は100メートル程度は海手なので、かなり真っ直ぐに博多駅に向かったと自分の頭の中ではイメージして、それで近く感じたのでしょう。

alt



そこから200メートルぐらい歩いて新幹線の切符を買って、ホームに上がると15分後にこだまが来るので、タブレットで夕方のブログを書いていたら、書き終わる前にこだまが着いて、慌ててダンボール箱とタブレットを抱えてこだまに乗り込み、中でブログを完成させてアップしました。

alt




厚狭駅に着いたのは18時10分で、専務が迎えに来ていたのでそのまま宇部店に帰って、レクサスLSは来週ディーラーに取りに行きます。

alt

福岡店の前の貝塚駅からは地下鉄七隈線には繋がっていませんが、電気ビルみらいホームに行く時は空港線で祇園駅まで行き、そこで櫛田神社前まで歩いて乗り換えると、少し早く着かないかな?とふと思いました。

Posted at 2023/10/13 17:18:54 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation