• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年11月15日 イイね!

新型ヴェルファイア カーオーディオの音質アップ その3


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、トヨタの新型ヴェルファイアです。

alt




工場装着のディスプレイオーディオを活かして、フルシステムの取付を行っています。

alt




セメントコーティングが終わったフロントドアにアウターバッフルを製作します。

alt


表側にキズが入らない様に布とビニールを合わせてマスキングしています。


alt

アウターを作る部分を切り取って板を当てて、これから切り抜きと合わせとパテ盛りで立体的に形成して行きます。



よく平面の板からこれまで立体的に作れるんだろう?と、リスナーに音が届きやすい様に絶妙にスラントしてあります。

alt


スピーカーはピュアディオブランドのZSP-MIDを、3台前のお車から移設して取り付けられています。


元のグリルを見たらインナーでは真横に音が向くので、4台続けてアウター・スラントにされているお客様の気持ちが分かります。

alt




ツイーターはB&Wの原点品のワイドレンジタイプで、こちらも4台前のお車から移設し続けておられるので、もう20年以上お使い頂いています。

alt




ラゲッジルームには床にピュアディオブランドの黄色いケブラーコーンの25センチウーファーを埋め込んで、サードシートの下にナカミチのパワーアンプとピュアディオチューンのチャンネルディバイダーが収まる様において、これからアンプボードを作っていきます。

alt




グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、ブラックボックス4連のピュアコンを取り付けて、今回最新モデルのAAAモデルに交換しています。

alt




全ての結線が終わったらディスプレイオーディオを鳴らして音調整を行って、ピュアコンの8ピースのパーツの値合わせと、チャンネルディバイダーのダイヤルとスイッチを動かして、最後にディスプレイオーディオの3トーンを動かして音を合わせます。

alt


上下1クリック以上動かすとレベルは合っても音色がズレて来るので、1クリック以内で動かして、後はピュアコンとチャンディバで調整して行きます。

お客様はこれまでオーディオレス車に乗られていて、今回が初めての工場装着のオーディオ車なので、これまでの音からかけ離れない様にあれこれ工夫して音を追い込んで行きます。


結局はハイローコンバーターでスピーカー出力をRCA化する時に失われた部分は後で補えないので、ここのチューンが決め手となります。

途中で専務が音を聴いて、「もう少しどうにかならないんですか?」と言って来たのですが、まだまだ詰めて行っていて、今の時点で間違いなく言えるのは、自分のレクサスLSと比べると夢の様な良い音で鳴っているという事です。

Posted at 2023/11/15 10:59:14 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年11月14日 イイね!

電波の実験・失敗編



毎週土曜日の夜に山陽小野田市の竜王山山頂で行なっている351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験は、年に何回か山頂が使えない事があります。

alt


その理由の一つは花火大会の県物人で駐車場が満車以上になり、駐車枠以外にも車が止まっていて、とてもポールでアンテナを立てるのが無理だからです。

二つ目はアマチュア無線のコンテストなどで先に運用されている方がおられたら、漏れ電波で受信に影響を与えないために運用を避けています。



代替え地としては竜王山の中腹駐車場があって、以前351MHzの13チャンネルの北九州市戸畑区の業務の電波を受けて、メーターが4振る位置を見つけていました。

alt

alt



ところが宇部市と山陽小野田市の境界付近にある小野田霊園の上の方に戸畑区からの電波が良く届く場所を見つけました。

alt




車載アンテナで5振っていて・・

alt




固定アンテナを屋根に付けたらメーターが7振っていて、これは竜王山山頂と同じ電解強度です。

alt




これはいい場所だと土曜日の夜は他のメンバーに竜王山に行ってもらい、自分は小野田霊園に車を停めてアンテナを立てて各地からの電波を受信していました。

alt




ところがヘッドライトを消してスモールライトだけにすると暗くて怖くて、それにもまして戸畑駅の近くのビルの屋上からの電波は強いものの、下関市長府からの電波はメーターが5しか振らず、岩国市の銭壺山からの電波は取れないし、これは竜王山の中腹駐車場より電波状態が悪いでは無いですか。

alt





暗くて怖くて電波は飛んで来なくて、10分でここを離れて竜王山中腹の駐車場に移動しました。

alt


今回はアンテナは屋根に直付けで 8割ぐらいの飛距離で、これを6メートル上げるか、軽い車載アンテナで8メートル上げれば山頂の9割程度の飛距離が得られるのではないかと予測出来ました。


結局複数の条件を合わせて場所決めをすればよかったなのを、一ヶ所の条件が特別良いからと場所を選んだのが間違いでした。


これをオーディオで例えると、ある楽曲だけは凄く良く聴こえるけれど、他の楽曲聴くとガタガタみたいな事で、仕事だと絶対にやってはいけない事をやってしまいました。

まあこれは趣味だからいいですけどね。

Posted at 2023/11/14 12:47:24 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年11月13日 イイね!

最近買ったCD


先日JUJUさんの『スナックJUJU 帰って来たママ』について書き込んだら、何人かの読者の方が買われた様です。

alt




その中でも『たそがれマイ・ラブ』が自分はお気に入りで、懐かしくて本家の大橋純子さんのCDが欲しくなっていました。

alt





そんな時に大橋純子さんが73歳で他界されたというニュースが入って来て、急いでCD屋さんで買って来ました。

alt


ちょうど自分よりも10歳上の大橋さんは、車の運転免許を取る少し前にヒットした楽曲で、車を買って直ぐは備え付けのAMラジオでたまたま流れたら聴いていて、その後はカセットデッキを付けて市販のミュージックテープで聴いていました。


最近買った大橋純子さんのベスト☆ベストは車のCDプレイヤーに入れて、「音が良い!」と驚きの音質でしたが、後から新録音でレコーディングされたもので、オリジナルの録音も聴きたくなりました。


大橋純子さんのご冥福を、心よりお祈りいたします。

Posted at 2023/11/13 16:51:45 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年11月13日 イイね!

GRヤリス カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、トヨタのGRヤリスです。




ピラーにJBLのマークが付いたツイーターのプレミアムサウンド車に、JU60を使ったプレミアムベーシックパッケージの取付を行っています。

alt




ダッシュにはオレンジのエッジのスコーカーが付いていて・・

alt




ドアにはオレンジのエッジの専用ウーファーが付いていて、車両アンプから高音・中音・低音が別々に送られて来ているマルチアンプシステムです。

alt


システムは後付け出来ない様にしてある割には音質は微妙で、どこをどうやって音質をアップさせるか考えながら作業を進めています。


まずドアの内張とインナーパネルとスピーカーを外して、何も貼ってない外板裏にベーシック防振の施工を行います。

alt




4種類の共振点の違う材質を合計8カ所貼り合わせて、ドア全体の響きをスムーズに抑えます。

alt


ここに大量に防振材を貼るとスピーカーの音が詰まって聴こえるため、量を貼れば良いというものでもありません。


インナーパネルのプラスチックに金属シートを貼って、軽い響きを抑えて・・

alt




内張り裏のプラスチック部分にセメントコーティングを行って、方ドア3層のフル防振のドアに仕上がりました。

alt




プレミアムベーシックなのでJU60用のスタンドを製作して、植毛塗装する前に音を出して調整する事になったのですが・・

alt




お客様が乗って来れれている途中でもう純正スコーカーが歪みっぽかったそうで、クレームで交換してもらう前にもう車を分解してしまい、自分がテストトーンをあれこれと違う周波数を入れて一度は整えて歪みがなくなっていたのが、調整の途中で再び歪みが出て来ました。

alt



どちらにしてもお客様からはユニットを別な銘柄に換えてもいい様なので、宇部店の2階の倉庫を探したら合う物が全く無く、福岡店に聞いたらあるという事で、今の作業が納期に余裕が有るという事だったので、急遽福岡店を閉めて持って来てもらう事になりました。

またピュアコンがこれまで作ったどれかの値が合うだろうと思っていましたが、GRヤリスのJBL用に、どうも新たに回路を起こさないといけない様な感じになって来ています。


今日のところはここまでで、この先は『その2』に続きます。

Posted at 2023/11/13 10:59:51 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年11月12日 イイね!

ふと前を見ると


先日の事、福岡市内を走っていたら目の前をふと見ると、ガソリンスタンドの電光掲示板がありました。

alt


レギュラーが173円というもうしばらく見た事の無い数字が目に入ったので、パチリと撮影して宇部に帰ると・・



宇部店の斜め前のガソリンスタンドは163円ですから、ちょうど10円の違いです。

alt


ここのガソリンスタンドはおそらく最安値で、161円から163円に上がる時に車が混んで通行に支障が出ていて、「2円ぐらいいいだろう。」と横目で見ながら通り過ぎていました。



ちなみにアウディeトロンは電気自動車なので給油の必要が無く、その代わり満充電で360キロの航続距離と、福岡店まで往復しても途中であちこち寄ると帰れなくなってしまいます。

alt




この前の定休日に下関市や北九州をウロチョロして、98キロ分の電気を使いました。

alt


オドメーターの15326キロから15230キロを引くと96キロの走行で、途中1時間ほどアイドリングでエアコンをかけていたので、メーターの数字はかなり正確です。


という事は1時間エアコンをかけて停止しているのと2キロ走った使用電力が同じという事ですね。


その1時間待っている時に斜め前にこんな車が止まっていました。

alt




9人乗りのタクシーで、英語と中国語と韓国語で書いてあるので、外国人観光客用のジャンボタクシーでしょう。

alt


9人乗りという事は運転手を含めると10人乗れるのでしょうか?


eトロンの中で妻を1時間待っていて、この大きさでなくてもいいけど、もう少し小さくても十分車内でくつろげるなと思いながら見ていました。



もう一つ前をふと見ておやっ?と思ったのが、前の営業車のボンゴバンのマツダのエンブレムです。

alt


これはエンブレムで無くて、シールになっています。

ボンゴバンはクロム塗装のエンブレムの車と、この様にシールの車があるのですが、利益が薄い商用車のコストのためとはいえ、少し寂しくなります。


以上何て事は無い世間話でした。

Posted at 2023/11/12 16:33:49 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation