• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年12月25日 イイね!

昨夜はクリスマスイヴ


昨夜はクリスマスイヴで今日はクリスマスです。

そのクリスマスは12月25日の日没までで、今日の夜はクリスマスとは言わないそうで、クリスマスイヴのイヴはイブニングを略しているそうで、12月23日をクリスマスイヴイヴというのは完全に名違った使い方だそうです。

それ以上に間違いなのは、日本ではクリスマスイヴは恋人と過ごすという習慣が1980年代に定着して、本来クリスマスイヴは協会にお祈りする聖なる日で、これが1980年代のトレンディードラマの『クリスマス・イヴ』の中で仙道敦子さんが「明日はイブよ!どうして一緒にいれないの?」という(確かそんな感じ)名文句から『クリスマス・イヴ』=恋人と過ごす日が定着してしまいました。

その前はクリスマス=友達と集まってバカ騒ぎという宗教とは無関係な人が多く、自分が20代前半の時はディスコパーティーが全盛期で、PA機器とDJプレイの機器を車に積んでパーティー会場でノンストップミックスを披露していました。

それが『クリスマス・イヴ』のドラマのおかげで仕事が無くなってえらい迷惑ですよ!


まあそんな今のクリスマスの恋人のスタイルが出来る前の事を思い出しましたが、クリスマスイヴと言えば山下達郎さんの名曲『クリスマス・イヴ』は1990年代は自分がカーオーディオの音調整をする時は定番の楽曲でした。

1980年代には山下達郎=夏のイメージがあって、それを払拭するために冬の曲を作ったと言われていますが、実はクリスマス・イヴは夏に作られたという説があります。


1990年代に山下達郎さんのCDを音調整に使いながらも一度もコンサート会場に行った事はなくて、ただホーム用のB&Wのやや古めのスピーカーと、ナカミチの1000のCDプレイヤーとマークレビンソンのセパレートのパワーアンプで聴き込んで、それから音調整に臨むというスタイルでセッティングしていました。

ただ2000年を越えてからは実際に色々なアーティストのコンサート会場に足を運ぶ様になって、山下達郎さんのコンサートにも行き、クリスマス・イヴの時は耳の後ろに手を当てて、後ろの残響音が耳に入らない様にして50センチぐらい体を前にしたり、通路の横の席の時は体をやや通路側に出して聴き入っていました。


一度周南市民会館で前の方のでこれをやった時は、山下達郎さんに見られたみたいで、達郎さんは苦笑いをされていました。

もし山下達郎さんにお目にかかる事が出来たら、「何年か前に周南の会場でダンボの耳みたいにして聴いていたのは自分です。」とお話してみたいのですが、これと似た様な事が大黒摩季さんであって、何年か後にご本人にお会いした時には覚えておられました。


あっ、もう日没が過ぎたのでクリスマスは終わってしまいましたね。

Posted at 2023/12/25 17:35:10 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2023年12月25日 イイね!

GR86 カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、トヨタのGRヤリスです。

alt





オーディオレス車にカロッツェリアのサイバーナビの大画面タイプの物を取り付けて入庫となって、プレミアムベーシックパッケージの取付と、ドア防振の施工とドアスピーカーの交換の作業を行っています。

alt




31バンドの0・5デジベルステップの細かな調整が出来るハイスペックモデルです。

alt




作業はまずドアの内張を外すと、通常は黒いコーンの16センチがシルバーコーンのプレミアムタイプのドアスピーカーが付いています。

alt




外した内張裏には吸音フェルトが貼ってあって、一度外してからプラスチックのツルツルの表面に粗目を付けて、セメントコーティングの準備に入ります。

alt





ドアの外板裏には防振材が1枚貼ってあって、これが年式によって材質の硬さが違い、この防振材がある事を前提にドア全体の響きを整えて行きます。

alt





基本的な手順書はありますが、年次変更などの微妙な違いを考慮してその都度指ではじいて響きの中心と周波数を調べて、方ドア8枚の防振材を貼り合わせて音を静めています。

alt


今回は黒い丸が2枚に四角が1枚、ゴールドのメタルが3枚に、シルバーの四角を6対4に2枚かッとして、合計10カ所のピンポイント防振を行っています。


ダッシュのグリルにはツイーターの他に中音用のスコーカーも付いている3WAY構成ですが・・

alt




何故か左右の差を感じるための高音用のツイーターが内側に付いていて、モノラルっぽい音で鳴っていて、中高音のほとんどをガラスの反射で聴いている状態でした。

alt


自動車メーカーがカーオーディオの市場を調査したらユーザーはボーカルを正面で聴くタイムアライメントを好むからとわざわざ広がりよりも定位を重視したのでしょうが、音楽好きでコンサートホールに足を運ぶ様な方からしたら迷惑な仕様でしょう。



ツイーターもスコーカーも鳴らさずに、ダッシュにワイドスタンドを形成して作って、JU60ツイーターを両端に取り付けてセパレーションが良く、ステレオ効果でスピーカーとスピーカーの何も無い場所に自然に音が浮かび上がる様に改善します。

alt




そうこうしているうちに一昼夜寝かしてセメントコーティングが乾燥しました。

alt


今日のところはここまでで、これより先は『その2』でお届け致します。

Posted at 2023/12/25 11:14:12 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年12月24日 イイね!

めかりパーキングの『ふく焼き』


昨日は福岡店まで日帰りして、昼ご飯がおにぎり1個だったので夕方にお腹が空いて来て、帰り道のめかりパーキングエリアで『ふく焼き』を2個買って食べました。

alt




ちょうど上り坂の下ぐらいに露店的なお店があって・・

alt




そこでたい焼きの型がふくになっているふく焼きを買って、車内で食べました。

alt




形が丸っぽいだけで、中身はたい焼きと同じ粒餡です。

alt




ただもう1個たまごふく焼きというのも買って、何故かアメリカンドックに付いて来るケチャップとマスタードが付いて来ています。

alt




中を開けたら目玉焼きが入っていて、特に味が付いていなかったのでケチャップとマスタードで味を付けて食べて、昼がおにぎり1個で空腹だったのがかなり満腹に近くなりました。

alt




そろそろ帰ろうとメーターを見たら、外気温が7度で、距離計が29120キロで、3万キロが迫っていて、そろそろタイヤ交換の時期が迫って来ます。

alt


レグノか? それともビューロか? 迷うところです。

Posted at 2023/12/24 17:32:36 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年12月24日 イイね!

スバル・ステラ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の完成車から、スバルのステラ・カスタムです。

alt




カロッツェリアのCDチューナーでピュアディオ推奨のスピーカーを鳴らしていたお車に、楽ナビに交換を行って、ピュアコンを最新バージョンに交換しました。

alt




ドアスピーカーは方ドア3層のフル防振の施工を行った後に、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けています。

alt



ツイーターはダッシュにワイドスタンドを製作して、JU60を取り付けてピュアディオ推奨のハイエンド2WAYスピーカーとなっています。

alt



グローブボックス下のピュアコンは全て最新バージョンに入れ替えて、値も一から探り出しました。

alt




井川家長男を助手席の外に立たせて、音を聴いて値を指示して変えてもらって、また聴いてから変えてを繰り返して音を追い込みました。

alt




それと同時に楽ナビの音調整も行って、まずはタイムアライメントや他の音を加工する機能は全てオフにして、素の状態でイコライザーのみを使って調整を行いました。

alt




助手席側には一度聴いて外したパーツが沢山並んで、最も生音・生声に近い組み合わせになるまで交換し続けました。

alt




イコライザーは2カ所1クリックづつ下げて全体のレベルのバランスを取って、調整し始めと最後の方ではピュアコンの値が変わっているので、イコライザーの調整ポイントも変わりました。

alt


alt



軽自動車ながらシンプルで極めたシステムに仕上がり、唯一軽自動車が高級車をはるかに凌げるのがオーディオ環境という事がしっかりと分かった作業でした。

Posted at 2023/12/24 11:23:37 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年12月23日 イイね!

マツダCX-5 BOSEサウンド車の音質アップ


今日ご紹介する1台は、本日の福岡店の作業から、マツダのCX-5です。

alt




スピーカーにBOSEのエンブレムが付いているボーズサウンドシステムのお車です。

alt



マツダコネクトのナビオーディオを活かして、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。


alt




まずはドアの内張を外すと、やたらとエッジのゴムが太いボーズのミッドバスが見えます。

alt


低音の量が出るユニットですが、外板裏が何も貼ってないと振動が外にダダ洩れです。


黒いインナーパネルを外して、鉄板の響きの種類と中心を探して、4種類の防振材を貼り合わせて行きます。

alt


方ドア合計8枚の材質を貼っていますが、シルバーのマットを6対4に切って分割しているので、9カ所にピンポイント防振を行っています。



ドアの作業が終わったら運転席下のボーズの多チャンネルアンプから音信号を取り出して、助手席下までピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジタイプで送って行き・・

alt




助手席下にMDF板を敷いて、その上にピュアコンの4ピース構成の物を取り付けて、ツイーターに高音専用のPSTケーブルを引いて、ドアスピーカーの配線にはフルレンジタイプのPSTケーブルを使って音を送ります。

alt


またドアの高い周波数を抑えるコイルは、白いボビンにピンクのラベルの、井川が一から手巻きした物を使用しています。

この上にカバーを付けて、座席を下げれば後部座席からは全く見えなくなります。



Aピラーに付いているボーズの純正ツイーターは鳴らなくして、スタンドを使ってダッシュにピュアディオブランドのアップグレードのATX-30を取り付けると、ビックリするぐらい音がクリアーになったフロント2WAYスピーカーに変身しました。

alt




ピュアコンのブラックボックスは棚にストックしているこれだけの種類の中からこの年式のCX-5のボーズサウンドにピッタリの物を探して、周波数レンジを広くしたり狭くしたりして、インピーダンスを上げたり下げたりして最も生音生声に近い組み合わせを探します。

alt





ピュアコンの値が決まったら次にマツダコネクトのバス・トレブル・フェダーの調整で、トレブルはセンターが一番音が滑らかで、バスは防振の効果があり強くなったのでマイナス1にして、フェダーは少し前に振って音調整を終了しました。

alt


自分は音調整が終わったら直ぐに店舗を離れて移動する事が多いのですが、今日は運良くお客様の納車に立ち会う事が出来ました。


直接音の感想を聞かせて頂く事はめったになく、ほぼスタッフ経由の感想を聞いているのですが、多くの方から言われている「こんなに音が良くなるのなら、もっと早く取り付けておけば良かった。」と、ありがたいお言葉を頂きました。

Posted at 2023/12/23 14:50:07 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation