• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年01月15日 イイね!

ハイエース カーオーディオの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、トヨタのハイエースの後編です。

alt




ディーラーオプションのナビオーディオ付きのお車に、フロント2WAYのハイエンドスピーカーの取付と防振などの作業を行いました。

alt




ドアの防振とアウターバッフルの作業が終わって、ZSP-MIDのミッドを取り付けました。

alt




セカンドシートの下にはナカミチのパワーアンプのPA-1002Nを取り付けて、ナビのスピーカー出力をハイローコンバーターでRCA化して送っています。

alt




グローブボックス下にはピュアディオチューンのハイローコンバーターが置いてあり、ここでRCA化して、SKYのRCAケーブルでアンプに送って、増幅した信号が戻って来て合計10ピース構成のピュアコンでツイーターとミッドに周波数帯域とインピーダンスを決めて、ツイーターはレベルコントロールも加えて4カ所に分配しています。

alt




ナビのリスニング機能に入ると、中身はケンウッド製で・・

alt





全てのスピーカーに106センチのタイムディレイが入っているのを全てゼロにして、ピュアコンの値合わせとイコライザーで音調整を行いました。

alt




ピットから後ろ部分を外に出して、アイドリングでエンジンをかけながら音を聴いて音調整を行い、夕方始めた調整は終わる前にはもう日が落ちて暗くなっていました。

alt




ハイエースはこれまで何度も入庫しているので、ツイーターとミッドが近い距離で合うピュアコンをあらかじめ用意していて、それでもナビオーディオの音のクセに合わせてユニットを選んで交換して行きます。

alt




イコライザーは最初は動かすバンドも動かす幅も多かったのが、調整を詰めて行くと1バンドか2バンドを1クリックまで追い込んで来て、最終的には1カ所1クリック動かした所でメモリーして音調整を終了しました。

alt


お仕事用のハイエースですが、仕事用だからこそ乗っている時間が長くシステムにはこだわっておられて、前のお車から移設された物と、今回新たに購入された物とのミックスで、ハイエンドの2WAYシステムとして完成しました。


作り物の造作したサウンドではなく、ボーカリスト数十人に実際にお会いして生声を確認しての生音・生声に近いサウンドは、お仕事の活力として唯一無二の存在と言ってもいいでしょう。

Posted at 2024/01/15 10:33:57 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年01月14日 イイね!

渋滞に備えて


今日は宇部店から福岡店に向かう日で、朝宇部店で4個入りの小さなパンを3個食べて出発して、それでは朝食に足らなかったので小野田駅の駅うどん日の出に寄りました。

alt




券売機ではうどんではなくおにぎり2個の券を二枚買って・・

alt




しそわかめのおにぎりとふりかけのおにぎりを2個づつ入れてもらって、車が渋滞した時に食べようと思っていました。

alt




予想した通り九州道では事故渋滞が起こっていて、でも運良く反対車線だったので助かりましたが・・

alt



どこでどうなったか前の車がどんどん北九州都市高速に流れていたので、自分もつられてそちらに行ったら、反対車線は大渋滞でした。

alt


どこか下り線でも事故をしていたのでしょうか?


途中でしそわかめのおにぎりは2個食べたので、残り2つで昼食というのも足らないので、古賀のサービスエリアの古賀むすびで買い足す事にしました。

alt




パネルを見てこんぶと梅を注文して・・

alt




2個追加したので昼食はおにぎり4個です。

alt




パネルの下を見たら2つの具がミックスのおにぎりもあったので、次はこちらも食べてみたいです。

alt




そして福岡店に着いて、小野田駅で買ったふりかけむすび2個と、古賀で買った昆布と梅のおにぎりの合計4個で昼食にしました。

alt


Posted at 2024/01/14 17:38:18 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年01月14日 イイね!

ハイエース カーオーディオの音質アップ 前編


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、トヨタのハイエースです。

alt



オーディオレスのお車にディーラーオプションのナビオーディオが装着した状態で入庫となって、プレミアムベーシックの取り付けと、ドア防振の作業などを行っています。

自分が到着した時には純正ナビは取り外してあったので、インパネを分解してピュアディオブランドのPSTケーブルをフルレンジを4本通している写真を掲載します。

alt



まずドアの内張を外すと、黄色いエッジの純正スピーカーが見えて、これがマグネットが薄い割にやたらと低音が出るスピーカーです。

alt



今回は違うスピーカーを取り付けるために外して、2枚のインナーパネルも外して何も貼ってない外板裏にベーシック防振の施工を行います。

alt



響きの中心と周波数を見つけて、響きの周波数に合わせて共振点の違う4種類材質を貼り合わせます。

alt

貼り方に工夫をしていますが、同じ材質を近くに貼ると振動が取れにくくなるので、なるべく同じ材質は離れた場所に貼る様に工夫をしています。

ベーシック防振が終わったら内側の鉄板の弱い部分に金属シートを重ね貼りして、金属の高い響きを抑えています。

alt





外した内張には粗目を付ける下処理を行って、セメントコーティングの施工をして、軽い響きを抑えます。

alt




セメントコーティングが乾燥したら、ドアの中ほどにアウターバッフル用の穴を空けて、表にアウターバッフルを組み付けます。

alt



組み付けたアウターバッフルは内側を金属リングで繋いで、その上にセメントコーティングを行って合成を上げるのと、表面に粗目を付けて後ろに回った音を拡散させています。

alt

車室内からPSTケーブルのフルレンジタイプを引いて来て、後はミッドスピーカーを装着するだけです。

純正よりもかなりスピーカー位置が高くなったので、ハイエースで耳に聴こえ難かった中音域がかなり改善されるでしょう。



ダッシュにはJU60用のワイドスタンドを製作して、一度宇部店に送って表面を植毛塗装して仕上げました。

alt


お仕事用のハイエースですが、かなり凝ったシステムを取り付けています。


今日の所はここまでで、これより先は『後編』でお届け致します。

Posted at 2024/01/14 13:30:44 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年01月13日 イイね!

資さんうどん


最近は週2回福岡店へ日帰りで往復している井川ですが、今年最初の福岡行では行に小倉南インターで降りて資さんうどん徳吉店で朝食を取りました。

alt




看板を見て何か変だな?と思っていたら、白く塗りつぶされた部分は24時間営業と書かれていた気がします。

alt




確かに以前は無かった営業時間が入り口に書かれている気がします。

alt




新年最初の福岡行なので、勢いを付けるために正月の雑煮っぽいうどんをという事で、鶏肉と椎茸とわかめと揚げのおかめうどんにお餅を2つトッピングして・・

alt



備え付けのとろろ昆布を乗せて正月っぽさを出しました。

alt




麺は細麺で味が浸みていて、美味しい朝食を頂きました。

alt




そして先日の木曜日は午前中は宇部市内で歯の治療をしていて、コイル巻きで無理をし過ぎて歯がかけてしまい、麻酔を打って治療の後に福岡店に向かい、古賀インターを通る頃にお腹が物凄く空いた事に気が付いて、資さんうどんの新宮店に行きました。

alt


alt




ガムやキャラメルなどの粘りのある物はいけませんと歯医者さんで言われていたので、お餅はやめにして、かしわうどんの細麺に玉子と丸天のトッピングで注文したら、玉子と丸天は別な皿で出て来ました。

alt




玉子と丸天を丼に入れて、丸天は右側の治療部分に良くないので、左側だけで食べました。

alt


細麺と玉子はつるっと食べられて良かったのですが、歯が悪いのに丸天はちょっと失敗しました。


明日はまた早起きして、日帰りで福岡店に行って来ます。

Posted at 2024/01/13 18:00:40 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年01月13日 イイね!

新型エクストレイル カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、日産の新型エクストレイルです。

alt




現在このクラスの車としては珍しいオーディオレス車に、3台前のお車から移設し続けられておられる製品と、新たに購入された製品を合わせてフルシステムの取付を行いました。


まずは2DIN下段にナカミチのCD-700KKモデルを取り付けて、その上にアルパインのディスプレイオーディオを新たに購入されて取り付けました。

alt




ドアには片側3層のフル防振の施工の後に、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けて、これは3台前のお車から移設し続けています。

alt




ツイーターは今回新たにJU60のブラックモデルを取り付けて、ワイドスタンドを製作しています。

alt


JU60はシルバーもブラックも大きさは同じなのですが、何故かブラックの方が小さく見えてしまいます。



ラゲッジルームの右サイドに25センチサイズのエンクロージャーを組み込んで、ピュアディオブランドのMX-10ZSPを取り付けました。

alt


このモデルは製造工場との打ち合わせで、「このアルミの強度だとインクののりが悪いから出来ません。」と言われていたのを、「インクののりが悪くてもこの材質でお願いします!」と言って作ってもらっているので、最初からインクが薄いのですが、これで4台目のお車でもう20年近く使用されていて、マークとZSPの文字は薄くなっても音はしっかりと濃いという、見た目と反比例の音になっています。

これは大手メーカーだと絶対に製品化できなかったであろうウーファーです。



そんな貴重なウーファーがラゲッジの荷物がズレて当たってはいけないので、表を頑丈なグルルでガードしています。

alt




ラゲッジルームにはナカミチのPA-2002Pが2台とピュアディオチューンのデジタルプロセッサーと、ピュアコンが取り付けられていて、音を鳴らしながらピュアコンの値を変えて音を追い込んで行きます。

alt




自分が運転席で音を聴いて、ハッチを開けて井川家長男がパーツの値を変えて、また自分が聴いてパーツを変えてを繰り返します。

alt




ある程度音がまとまって来たらプロセッサーにタブレットを繋いでイコライザーとチャンネルディバイダーの微調整を行って、最も生音・生声に近くなる様に合わせて行きます。

alt




音調整では国内外の楽曲を聴きながら、最後の最後はDEENさんのアルバム『ポップ・イン・シティ』の中の『プラスティック・ラブ』で完成させるという一つの流れがあり、ツアーを追いかけて短期間で何度も『プラスティック・ラブ』を聴いたというのがあり選択をしていましたが、昨年の暮れにDEENのファンのお客様のお車を調整する時に、やはりDEENと言えばこの曲だろうと、それに加えて最も録音時期が新しいバージョンの『このまま君だけを奪い去りたい』も追加しました。

alt


これは今までDEENのボーカル池森秀一さんに30回以上お会いして生声を知っていて、その中で最もステージで聴いた事のある楽曲という事でプラスして、今年は2月11日にZepp福岡でのコンサートで歌声を聴いて、その後に生の声も聞ける予定なので、今から楽しみにしているところです。


DEENさんは1月10日に『ダンス・イン・ザ・シティ』というニューアルバムを発売されていて、これが15年前だと発売直ぐのアルバムを即調整用で使ったりしていたのですが、今はかなりの時間聴き込んだアルバムが音調整するという手法で、ニューアルバムが調整用になるまではそれなりに時間がかかって、現在は趣味の楽曲として車の中で聴いています。


そんな生の声を元に音調整を行っているからこその信頼で、20年以上4台に渡ってシステムを移設し続けて頂ける様なお付き合いをさせて頂いています。

Posted at 2024/01/13 10:49:39 | トラックバック(0) | タイヤについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation