• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年01月12日 イイね!

門司港レトロのスイーツの店


一昨日の門司港レトロの焼きカレー屋さんに行った時の話の続きです。

いつもこの辺りに来ると北九州銀行の隣のコインパーキングに車を止めていたのですが、そこが何か建物が建つかで工事中だったので、そこからかなり離れた所の広い駐車場に車を止めました。

alt



駐車場から直接海に面した道に出られたので、これまでは不便だと思って使わなかったのに、意外な発見がありました。

alt


alt



門司港レトロ食堂もあったのですが、個人経営の小さな焼きカレー屋さんを見つけるためにそこは通り過ぎて、昨日紹介した店で焼きカレーを食べて・・

alt



帰りにもう一度通ったらくじら焼きカレーと書いてあったので、これは次に食べてみたいと思いました。

alt





おでん山口の近くのお店で焼きカレーを食べた後で、どこかスイーツ屋さんはないかとを探していたら・・

alt




そこで見つけたのが『Bee Haney』というお店で、名前からしてハチミツを使った商品を出す所みたいですが、ぜんざいの写真が出ていたので、ここに入る事にしました。

alt




店内はハチミツのビンが沢山あって、他にも洋風のメニューが沢山ありましたが、最初から「ぜんざい2つ下さい。」と2人前注文して席で待っていました。

alt




そして待って出て来たのが温かいぜんざいとソフトクリームが乗って、よこにおかきが付いている和洋ミックスのスイーツでした。

alt


おかきはぜんざいの下にも入っていて、普通だとコーンフレークの部分が和の材料になっていて、甘さ控えめでハチミツもかかっているデザートでした。


焼きカレーも辛さ控えめで、スイーツも甘さ控えめで、一発勝負で飛び込みでしたが自分たちの味の好みに合った店に当たって良かったです。



追伸

食事が終わって駐車場に戻ると横にレクサスESが止まっていて、チラッと見たら何だかミラーが変でした。

alt


これはカメラで後ろを見るやつですね。

出てる時は小さく見えても、たたむと意外と大きく見えました。

Posted at 2024/01/12 18:08:50 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年01月12日 イイね!

スイフトスポーツ スピーカーの音質アップ(今年3台目)


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、スズキのスイフトスポーツです。

alt


今年になってから福岡店はスイフトスポーツが続いていて、これで3台目です。

このまま4台目のスイフトスポーツかと思っていたら、横には次の作業のハイエースが入っています。


ただ次のスイフトスポーツにオーディオレス車が無いだろうからと、モデルチェンジ前のスイフトスポーツを注文されている方もおられて納車待ちの状態なので、先でまだスイフトスポーツは入庫してきます。



作業の方はスズキ純正の大画面ナビオーディオにケンウッドのトレードインスピーカーが付いている状態で入庫となって・・

alt





トレードインスピーカーを取り外して、純正の16センチに戻してからベーシックパッケージの取付を行い、ドアにベーシック防振の施工を加えてWパッケージ化しました。

alt




内張りと防水シートとトレードインのミッドを取り外して、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせます。

alt


alt




ドアの作業の後にナビを一度取り外して、裏からピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジタイプで取り出して、グローボックス下まで送ります。

alt




グローブボックス下には比重の高いMDF板をしいて、その上にオプションのSSFを加えた6ピース構成のピュアコンを取り付けます。

alt


ピュアコンから純正の16センチスピーカーへ行く配線には茶色のフルレンジタイプのPSTケーブルで繫いで、ダッシュのツイーター用には赤味がかったツイーター音域専用のPSTケーブルを引いて行きます。



ダッシュに付けるツイーターはアップグレードのATX-30で、25に比べてツイーターの音域が広いのが特徴で、その分純正側で鳴らす音域が狭くなり、さらなる音質アップが図れます。

alt




今年最初に入った車が同じシステムですが、ナビオーディオがカロッツェリアだったために音の傾向が違って、同じピュアコンの値を付けたら音の押し出しが少なく聴こえたので、ブラックボックスを2回交換して、ツイーターの周波数レンジをやや広げて、ツイーターレベルも上げて、インピーダンスはやや低めに設定して、音の押し出しと音色を前の車と同じ様に設定しました。

alt



ピュアコンで音を追い込んだら後はイコライザーで更に細かくレベル調整を行って、中身がパナソニックのストラーダだったので、13バンドのイコライザーを駆使して生音・生声に最も近くなる様に合わせてから調整を終了しました。

alt


alt



同じ車種で同じスピーカー構成でも、ナビオーディオの音のクセによってピュアコンの値を細かく合わせて、なるべくイコライザーは大きく動かさない様にして、滑らかで自然な音になる様に心がけています。

昨年末からトレードインスピーカーを取り外して、一度純正に戻してからベーシックパッケージという作業が増えていますが、トレードインスピーカーは音がギラギラして妙に明るく、本来の音楽の音とは全く違う造作された音という事で、外されている方が増えているのが現状です。

Posted at 2024/01/12 10:16:04 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年01月11日 イイね!

ガソリンの値段


先日北九州市内でガソンスタンドの電光掲示板を見てみたら、レギュラーが172円でハイオクが183円でした。

alt


レギュラーとハイオクの差が10円の所と11円の所があって、自分はハイオクなのでたった1円の差でも差額が10円の店でないと損をした様な気になります。


帰りに小野田インターから国道190号に向かう道のスタンドは、レギュラーが169円でハイオクが180円ですから、いきなり大台に乗ってハイオクが高く感じました。

alt




そのうち入れようと思いながら、今日は福岡店まで遠出するので宇部店前のスタンドで給油しようとしたら、レギュラーが167円でハイオクが177円ですから、差額も10円で170円台なので納得の給油でした。

alt




ちなみに福岡市内で信号待ちでデジカメで撮影したら・・

alt


ガラスの虫の汚れをワイパーで広げた部分にオートフォーカスが合ってしまい、ピンボケでした!


値段は分からない様に全て888の表示で、値段は入って給油機の前に着くまで分からないのでしょう。


でも給油ランプ点いたら値段は考えずにガソリンは入れるでしょう。

Posted at 2024/01/11 16:26:32 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年01月11日 イイね!

新・お客様の質問にお答えして 第52話


前回のこのシリーズを書き込んだのが12月13日だったので、1か月近くが経っていました。

今回は12月27日にFM山口のコージネスの中で井川が出演した部分のお話で、その日はバッテリーに関してのお話をしたのですが、数分の中でバッテリーの重要性と季節によるバッテリーのコンディションとバッテリーの点検についてと内容を詰め過ぎたために、「もっと詳しく聞きたいのですが?」というお客様が多くおられたので、その回の放送の中身をもっと濃くして書き込まして頂きます。

まずバッテリーは車の走行にもオーディオにも重要な部分で、バッテリーのコンディションでもバッテリーの銘柄でもオーディオの音の良し悪しに関わって来ます。

宇部店と福岡店ではボッシュのバッテリーを推奨していて、販売とメンテナンスを行っています。


サウンドピュアディオでは毎年お盆休みと正月休みの前になるとお客様のお車のバッテリーチェックを行う事が多く、充電不足の車には捕充電して、交換時期が来ているバッテリーは長期の休みの前に換えて頂いています。


ただこの事をそのまま放送で言ってしまうと、『バッテリーチェック=善』と不特定多数の方に思われると、世の中には悪徳な業者がいて、悪くないバッテリーをバッテリーチェックを装ってわざと痛めて、診断機で要交換の表示を出させて売ろうとする所があるとさらっと言って、注意喚起をしておきました。

そのバッテリーチェックを装う業者の手口は、カー用品店やガソリンスタンドで、「無料でバッテリーのチェックをします。」と言ってボンネットを開けて診断機をバッテリーに繫いで、例えば軽自動車だと一時的に40アンペアぐらいの電流を流して熱消費させて、その後の電圧ドロップの状態を見て良好か要交換か判断するのですが、40アンペア流すところを倍以上の100アンペアを流して、「これはバッテリーが悪いので交換しないといけません。」と言って交換させる業者が全国各地にかなりいます。

特に狙われるのが車に詳しくない女性で、ピュアディオのお客様でバッテリーチェックをかけて要交換が出て、「交換するかどうか主人に聞いてみないと分かりません。」とその店を出て、そのままサウンドピュアディオに来店されて、「前に交換したばかりなのにこんな表示が出ました。」とバッテリーチェックのレシートを見せられました。

そこには軽自動車なのに100アンペア流してテストした表記があり、本来のテスト電流の2・5倍の電流を流して、それでわざと要交換を出させていました。


もちろん買い替えずに帰られているのでバッテリーの電圧は下がっており、追加充電して帰っていただいたのですが、この手の話がけっこう多くあります。

まだ交換時期でないのにバッテリーを買わされたり、もし断ってそのまま帰ればコンディションの悪い状態のバッテリーで走らないといけないので、ラジオ放送の中では「バッテリーチェックは信頼出来る所でして下さい。」と言っていますが、知らない所での親切を装ったバッテリーチェックは絶対に行わない事をお勧めします。


自分が行っている日産のディーラーでは電流を多く流して熱消費させる旧型の診断機ではなく、あまり電流を流さなくてもバッテリーの可否を診断する機械を使っていて、「それ見せてもらっていいですか?」と言ってメーカーと品番を覚えて帰って、現在はディーラーと同じ診断機(それなりに値段はした)を使っています。


とにかく旧式の診断機で大電流を流すバッテリーチェックにはお気を付け下さい。


後もう一つバッテリーの銘柄についてですが、サウンドピュアディオでは標準のバッテリーか、グレードアップしてボッシュのハイテックシルバーなどを推奨しているという話も放送の中でしましたが、カー用品店で売っている青いケースのオーディオの音が良くなるバッテリーは買ってはいけないとも話しました。

みんカラではこれに付け替えて音が良くなったという書き込みも沢山見られますが、これは音が派手になってメリハリが付いただけで、本来の音楽の音に近づけて良い音に聴こえるとは違う物です。

自分の好みの音にカスタマイズするという趣旨では良い製品かもしれませんが、本当に音楽が好きで演奏やボーカルの声を正しく聴こうと思われておられる方に向いていませんので、その部分も短時間でさらっと話していたので、ここで追加させて頂きました。


以上お客様からの店頭で伺ったご質問の答えをご紹介しました。

Posted at 2024/01/11 09:45:02 | トラックバック(0) | 新・お客様の質問にお答えして | イベント・キャンペーン
2024年01月10日 イイね!

門司港レトロの焼きカレーの店


昨日の定休日は妻と門司港レトロに行って来ました。

alt


今まで一度も通った事がない海辺のショップ街がある事を知って、何か美味しそうな焼きカレーの店がないか探しました。


何だかどこも同じ様な気がして、ショップ街を歩いていたら・・

alt




とうとう外の道まで出てしまい、以前行列が出来ていたカレー屋さんの前に来て、入り口に火曜日は休みと書いてありました。

alt




こちらも火曜日がお休みで、また元に戻ろうかと思っていたら・・

alt




この先にはおでんの山口があって、自分はここでも良かったのですが、妻は焼きカレーが食べたかった様なので、おでんの山口から一番近い焼きカレー屋さんに行きました。

alt




ここは2階が焼きカレー屋さんで、1階の店が閉まっていたから休みかと思って一度通り過ぎていました。

alt



看板を見ると焼きカレーが980円で焼きハヤシもあり、横の階段を上がろうとしたら・・

alt




けっこう急で狭い階段です。

alt




階段を上りきるとそこには券売機があって、焼きカレーと焼きハヤシとドリンクサラダセットを2枚買いました。

alt



ただ券売機から後ろを見たらけっこう怖いです。

alt




そしてキッチンに食券を出して、カウンターに座って焼きカレーを待って、外を眺めていたらこんな景色でした。

alt




しばらくしてドリンクサラダセットが出て来て・・

alt



先に妻の焼きハヤシが出て来て・・

alt




少し遅れて自分の焼きカレーが出て来ました。

alt


これまで何回か門司港辺りの焼きカレーは食べた事がありますが、ここは味はあっさりしていて、カシューナッツがけっこうな量が入っていて、自分はカシューナッツが好きで家で買って食べていますが、「こんなにカシューナッツを入れて儲かるの?」というぐらい入っていて、けっこうスイスイとスプーンが進みました。


店を出た後に「そういえば店の名前は何だったかな?」とデジカメを見返してみたら、『ちゃんら―&焼きカレー Cheese』と書いてありました。

気になった方は一度食べに行ってみてはいかがでしょうか。

Posted at 2024/01/10 17:51:25 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation