• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年02月08日 イイね!

アウトランダーPHEV カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は現在の宇部店の作業から、三菱のアウトランダーPHEVです。


自分も一時期乗っていて、CD-700KKに1ⅮINのサイバーナビとの組み合わせが4兄弟になっていました。

alt



今回の作業でサイバーナビを取り外して、アルパインのディスプレイオーディオに交換して・・

alt



ツイーターは長年使われていたB&W製の物から、JU60のブラックタイプに交換しています。

alt

ツイータースタンドは前の物が合わないので、新しくワンオフで製作しています。



ドアスピーカーはピュアディオブランドのZSPのブラックタイプの限定を使用していて・・

alt



リアサイドを作り込んで埋めているZSPのウーファーもブラックの限定品です。

alt



ラゲッジ下にはナカミチのPAー2002Pを2台取り付けていて・・

alt



ピュアコンはその前にブラックボックス4連で取り付けていて、そのため前までSKY3のケーブルを4本スピーカーまでひいています。

alt

左横にはピュアディオチューンのデジタルプロセッサーを取り付けて、イコライザーとチャンネルディバイダーの機能のみを使っています。



ツイーターが変わったのでピュアコンの値も変わって、ピュアコンの数値を微妙に動かしながらタブレットでイコライザー操作も行います。

alt



組み合わせが特殊なのでピュアコンは数個カスタマイズしながら付け替えて、コイルもブラックボックスもいつもと違う値を取り付けています。

alt

特にブラックボックスの中のコイルとコンデンサの比率を変えるとインピーダンスが変わって来て、同じ周波数幅でもコイルが大きめでコンデンサが小さめにするとインピーダンスが上がって音にふくらみが出て来て暖かい音色で、コンデンサ大きめでコイルを小さめにするとインピーダンスが下がって音のキレが良くなり、音色がクールになって来るので、イコライザーのレベルの上げ下げでは調整出来ない音の表現が出来るのがピュアコンの良い所です。


自分が実際にお会いして生の声や生の楽器の音を聴いた事がある音源を使って、より生の音に近くなる様にインピーダンスの調整とユニットの周波数幅の調整と、最後にイコライザーを使った角周波数のレベル調整で音を追い込んで行きました。

Posted at 2024/02/08 10:19:22 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年02月07日 イイね!

今週もザ・アウトレット北九州へ


もう毎週の恒例行事になっていますが、北九州市八幡東区のザ・アウトレット北九州に今週も行って来ました。

alt


妻がこの中で習い事をしているために、ここの用事が終わったら戸畑区の鍼灸院で治療を受けて帰るのが火曜日の習慣になっています。


先週は戸畑駅の近くでこだわりの飲食店を見つけて、それでブログのネタにしていて、今週もあのあたりを探そうとしたら、妻が早くザ・アウトレットに着いておきたいというので、その中のJRの駅に近い方のカフェで食事をする事にしました。

alt




前にも紹介した事がある、ファーマーズ・キッチンに12時ぐらいに入りました。

alt


alt




テーブルに着いたら平日限定ランチセットが目に入ったので、パスタかリゾットかピッツァから夫婦ともリゾットを選びました。

alt




注文してしばらくしたらスープとサラダが出て来て・・

alt




それを食べて少し待ったらリゾットが出て来ました。

alt


味は濃すぎず薄過ぎず、量もちょうど良い量で、美味しいランチを頂きました。



そしてアフタードリンクは追加料金を払ってフルーツサングリアを注文して・・

alt




フルーツをグルグルとかき混ぜてからちびちびと味わって飲みました。

alt




ただ時間が早く来過ぎて時間が余ったので、もう一度メニューをもらってデザートを注文しました。



妻は温かいスイートポテトとリンゴのキャラメル煮タルトタタンを別々にを食べて・・

alt




自分はシチリアレモンとさつまいものタルトを食べました。

alt




食事をしなくても飲み物とドルチェのお得なセットもあるので、ザ・アウトレット北九州に行かれた方は利用してみてはいかがでしょうか。

alt


Posted at 2024/02/07 18:07:12 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年02月07日 イイね!

ゴールデンウイークのお休みのお知らせ


今からゴールデンウイークの休みのお知らせとは気が早いと思われる方もあるかも知れませんが、サウンドピュアディオでは遠方から連休を利用して、観光旅行を兼ねて取付に来られる方がおられて、事前に休みを知っていて移動や宿のスケジュールを決めたいというお問い合わせが既に来ております。

また取付作業の間は代車で観光をされるので、代車のスケジュールも決めないといけないので、今の時期にゴールデンウイークの休みを決める必要がありました。

そんな訳で今年のゴールデンウイークのお休みは5月3日・4日・5日の3日間で、宇部店は定休日の火曜日はお休みで、福岡店は火曜と水曜日がお休みとなっています。

定休日をまたぐお預かりが可能であれば続きでお預かりいたしますし、福岡店に限っては事前ご相談を頂ければ水曜日に作業を行う事も可能です。


本日はゴールデンウイークの定休日以外に取らせて頂くお休みのお知らせをさせて頂きました。

Posted at 2024/02/07 11:22:29 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年02月06日 イイね!

土曜の夜の実験


土曜の夜に山陽小野田市の竜王山で行っている351MHzのデジタル簡易無線の実験は、先週はあいにくの雨で更に気温は4度で、濡れながら車の上にアンテナを立てるのをやめようかと思っていました。

alt




でも車載アンテナだと飛距離が落ちて参加者が2割程度減るので、マグネット基台をペタンと貼って、白いマストをねじ込んでラジアルエレメントを3本付けてスタンバイしました。

alt




晴れていたらいろんな方向から見て角度調整しますが、濡れるので細かいことは目をつむりました。

alt




常設の車載器2台に一時的にアームレストにハンディー機を載せて、天井のアンテナはハンディー機に繋いで、トランクの2本のアンテナのメーターの振れを見ます。

alt


トランクの4分の3波長と2分の1波長2段に、屋根に付けた2分の1波長3段との比較を行います。


ちなみに普通は無線機を3台同じ周波数で受信する方法を使う人はいないと思います。



デジタル簡易無線は無線従事者免許が要らず、趣味利用の人と業務利用の人が混在しています。

業務利用しているチャンネルは避けて使いますが、受信して信号強度を見てアンテナの設置が良いか悪いかの判断をする材料にしていて、13チャンネルの戸畑区の業務がメーター7を示していて・・

alt



山口市の小郡インターの向こうの業務局はメーターが5振っていて、屋根のアンテナは正常に動作していると判断しました。

alt


先週は1時間ちょっとで21人の方に参加していただきました。



そういえば昨年は3月に火曜日の祝日があったために宇部店で無線の実験の参加者を集めたミーティングを行いました。

alt


alt


宇部店の店内に30人の方が入られて賑わいました。


今年は残念ながら火曜日の祝日が無いので、5月5日に宇部店は営業を休むので、この日にミーティングを行う事になりました。

昨年が初めてで、今年が2回目となりますが、興味深い内容が多かったので後で録音したものが聞きたいというご要望を多く頂き、昨年は録音をしていなかったので、今年はPAアウトを録音しておこうと思っています。

Posted at 2024/02/06 13:44:33 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年02月05日 イイね!

もう1台のレクサスLS


自分のレクサスLSは白いボディでトランクに無線のアンテナが2本付いていますが、自分の無線のお友達で同じ白いLSでトランクにアンテナが1本の車が福岡に存在しています。

alt


自分がLSを買った少し後に購入を検討されていて、ディーラーでトランクにアンテナを付けると雨漏りしたり風切り音がするから付けないで下さいと言われていたそうで、自分の車が2本取り付けていて何ともないので、その後で購入されて自己責任でアンテナを取り付けられています。


そのLSのお友達から最近相談があって、自分もそろそろタイヤ交換の時期が来て履き替えの銘柄をちょうど探していた時に、「乗り心地が悪くて音がうるさいからコンフォートタイヤに替えたいけど、何にしたらいいですか?」と聞かれたので、自分が検討している銘柄を教えてあげました。

alt



ところが翌日に「タイヤ屋さんでそのタイヤは付かないと言われました!」と言われて来て、「えーっ!」と思っていたら、自分の車は19インチでお友達の車は20インチなので、タイヤメーカーのホームページで調べたら確かに20インチではコンフォートタイヤは選べませんでした。


この時点ではLSを買う時に自分はわざわざ1インチ小さいホイルを選んでいて良かったと思っていて、その後お友達はベンツのディーラーに行って試乗して、LSの下取りが良かったからそのまま買い替える事にしたそうです。



それとほぼ同時期に自分の方はクラウンスポーツに替えようという話になっていて、LSのタイヤが19インチのために不人気で下取り価格がなかなか渋かったです。

alt


お互いに19インチと20インチを選んでそれぞれ乗り心地が悪いのと下取りが悪いのとあって、普通だったらクラウンスポーツもなるべくインチの少ない仕様と思ったのですが、後の事を考えて21インチの車を選びました。

確かにインチが大きいと見た目がカッコイイのですが、60歳を過ぎるとなるべくタイヤが厚い方がありがたいです。


しかしレクサスLSとかクラウンで4ドアなのにスポーツカーみたいなタイヤは本当は合わない気がしているのですが、これが世の中の流れというかトレンドなので、固いのを我慢して乗るしかありません。



追伸

レクサスLSは前のモデルがロングとショートが存在していて、今のモデルになってロングのみのボディーになって、5メートル25センチは使い難いと日頃から思っていました。

何んとか30センチ短い車をと考えていたら、クラウンスポーツは53センチ短くなる様なので、仕事であちこち行く時に少し便利になるでしょう。

Posted at 2024/02/05 17:51:18 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation