• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年07月20日 イイね!

今日は小野田の花火大会


今日は小野田の花火大会で、夜は花火見物の人が竜王山に集まって、駐車場が満車になるので、毎年無線の実験には苦労していました。

alt

満車というよりも駐車枠以外にも止める人がいて、全く車が進まなくなって、以前は何人かで昼間から交代で駐車場1台分をキープしたり、場所を竜王山ではなく別な山にしたりと、あれこれと工夫していました。


小野田の花火大会の次の週は宇部の花火大会があって、2週間続けて使えないという地獄の様な時期で、昨年は下関市と北九州市で運用して難を避けました。


ただ今年の5月から偶数週を大分県からの運用として、来週は山口県側はお休みなので宇部の花火大会は逃れる事が出来て、今年は今日の小野田の花火大会を乗りきれば大丈夫です。


当初は下関市の火の山を予定していましたが、今週は山口市から新しく運用をされる方がおられるので、山口市に少しでも近くと竜王山で運用します。


そんな訳で午前中にセレナで竜王山に行って・・

alt




昼間は暑いのでフロントガラスとフロントサイドにサンシェードを付けて帰りました。

alt


先週ハマガラスさんで暑くなりにくいフィルムも貼っていて、リアサイドは純正のロールカーテンを出しているので、19時半に着いた時はそれほど暑くないかも?と予測しています。


自分が竜王山に上がった時間はちょうど駐車場は空で・・

alt




迎えはレヴォーグに乗った無線のお友達が来てくれました。

alt




それではセレナさん、19時半まで待ってて下さいね。

alt


Posted at 2024/07/20 15:22:35 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年07月20日 イイね!

アルパインのデリカミニのデモカーが来社


昨日アルパインの営業の方が新しく作ったデリカミニデモカーに乗って来社されました。

alt




当社のデリカミニに比べると同じアルパインでも画面が大きくて、専用キットを使ったビッグXなので純正の様な仕上がりです。

alt




当社は以前はカロッツェリアの楽ナビかサイバーナビのデモカーが多かったのですが、現在デリカミニとセレナがアルパイン製のナビでデモしています。

alt




店頭のディスプレイはトヨタ純正のディスプレイオーディオが3台に、アルパインのディスプレイオーディオとナビが合わせて3台で・・

alt




個室の試聴室にはナカミチのCD-700系と組み合わせて2台と、まるでアルパインショップと言っていいぐらいのアルパイン比率です。

alt



営業の方から「何故急激にアルパイン比率が上がったのですか?」と聞かれましたが、「ナカミチのCD-700系をお使いのお客様が多いので、これにデジタル接続出来るのがアルパインだけだからです。」と答えました。


以前はサイバーナビ+CD-700系という組み合わせが主流でしたが、実はこの時はアナログ接続で、デジタル接続は今回が初めてで、コアキシャルのデジタルでCD-700KKに入力して、700KK側のⅮAコンバーターとプリアンプを使う事で、これまで聴く事の出来なかったレベルでスマホの音が聴けるので、急激に交換される方が増えて、今の現状になっています。

もちろん単体で使われるお客様も多く、いつのまに今の店頭になってしまいました。


ただもう一つ本音の部分があって、サイバーナビや楽ナビの一部の機種がアマチュア無線の145・00MHzにノイズを出してしまう事があって、145・00MHzは呼び出し周波数と言って、多くの局がこの周波数を聞いて交信相手を探して、相手が見つかったらその前後の周波数に移動して交信を楽しむという周波数で、それは昼間のディスプレイの明るい時だけ起こる現象なので、自分は昼間もスモールライトを付けてノイズを消して走っていました。

そんな訳で自分が乗る事があるデリカミニとセレナはアルパインにしたという経緯がありました。

以前はカロッツェリア一辺倒の自分がアルパインに変えたので、「無線の友達に勧めるとアルパインになったというのもあります。」と説明したら、営業の方も納得しておられました。



ただ今回はナビやディスプレイオーディオの売込みではなくて、新しく出たデリカミニ専用のスピーカーの説明のための来社で、天井のルーフライナーに5センチのスピーカーを埋め込んで、ドアの16・5センチのトレードインのミッドと組み合わせたスピーカーのデモのためでした。

alt


alt




アルパインさんが用意された音源と、金曜日の午後でFMYサウンドピュアディオスタジオからの放送で試聴してみて、「音はどうですか?」と聞かれたので、「これまでのトレードインスピーカーと違って音がギラギラした所が無い。」と答えました。

alt



ではデリカミニのデモカーにとはならず、「音色は良くても高音が目の前から聴こえてモノラルっぽいので、ダッシュ上にツイーターを付けて左右のセパレーションを上げてステレオっぽく鳴らさないと・・」と不満な部分も指摘しました。

alt




純正のミラー裏のツイーターは鳴っておらず、「ネットワークが3WAYでここも鳴らした方が売れるかも?」と、自分的には思っていました。

alt



後で調整画面を出してみたら、タイムコレクションは全てゼロにしてあり、イコライザーは全てフラットで、時定数を変えてどぎついイコライジングの車種別の設定はかかっておらず、最初からこうだったのか、それともリサーチしてうちはそういうのが嫌いと知ってなのかは分かりませんが、調整機能は最小限にとどめるというのが自然に鳴らす基本で、もしアルパインさんがこれで通常デモをされているのなら嬉しい事です。

alt


Posted at 2024/07/20 10:20:46 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年07月19日 イイね!

C28セレナのサンシェード


28型セレナを買う時に日産ディーラーでサンシェードを買うのを忘れていたので、カー用品店でセレナに合う物を買って来て付けました。

alt




量販店を2店回ってC28型専用を見つけて付けてみて、サイドガラス用はピッタリの物が無かったので汎用品を買いました。

alt






暑い中慌てて付けたのでちょっとズレていてイマイチフィットしていませんが、もう少し時間をかけたらピッタリ合うでしょう。

alt


汎用のラージサイズの物ではもっと隙間が出来るでしょう。



サイドガラス用は汎用品で縦が寸足らずで、でも付けないよりは良いだろうととりあえず付けていますが、日が直接ささないのでいい感じです。

alt


4時間後に効果を確かめようとしたら・・



あーっ、雨が降って効果が確かめられませんでした。

alt



これで中を覗き込まれる事も無いので、セカンドシートで車中泊が出来る様になりました。

Posted at 2024/07/19 16:25:46 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年07月19日 イイね!

日産オーラ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、日産のノート・オーラです。

alt




オーディオレスで購入されたお車に、カロッツェリアの楽ナビの取付と、JU60を使ったプレミアムベーシックパッケージの取付と、ドア防振の作業とドアスピーカーの交換を行いました。

alt





オーディオレスのパネルは艶が無いのですが、パネルキットを使って楽ナビを取り付けたら、まるで純正オプションの様な仕上がりに見えます。

alt




ドアの作業は内張を外して、外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせた後に、金属シートでサービスホールを塞いで密閉度を上げます。

alt




外した内張にはセメントコーティングの施工を行って、音質・静粛性・断熱性を上げた後にドアに戻します。

alt





16センチの純正スピーカーがあった部分にピュアディオブランドのZSP-MIDの13センチユニットを取り付けて、中音域に厚みと艶があるサウンドに変えて・・

alt



ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けたら、ハイエンドのフロント2WAYシステムの完成です。

alt



グローブボックス下にMDF板を敷いて、その上にブラックボックス4連で合計8ピース構成のピュアコンを取り付けて、音が鳴る様になったらナビのイコライザー調整とピュアコンの値合わせで音を追い込んで行きます。

alt




タイムアライメントの機能は最初から最後までオフにしていて、イコライザーのみ音を調整します。

alt





自分が運転席で音を聴いて、助手席の外に井川家長男が待っていて、交換が必要な部分のパーツを換えてもらっています。

alt




オーラはかなりの数の入庫があって、音の傾向は掴んでいるので、システムの僅かな違いによる修正なので、かなり短時間でピーク値に辿り着く事が出来ました。

alt


サウンドと静粛性と断熱性が他のオーラとは違う、特別な1台に仕上がって納車されました。

Posted at 2024/07/19 11:13:05 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年07月18日 イイね!

番組の内容は良いのですが・・


7月になってFM山口の放送は、サウンドピュアディオが絡む部分で編成が変わりました。


毎週月曜日の朝5時から放送されていたDJ・OSSHYさんの『ファミリー・ディスコ』が、サウンドピュアディオがスポンサーに付いて土曜日の夕方6時からの放送に時間が変わりました。

alt



自分は元々朝5時からの放送をラジコのタイムフリー機能を使って、月曜日の昼間に聞いていたのですが、これが車の中で多くの方に聴いてもらえたらと、サウンドピュアディオがスポンサーになって多くの方が聞きやすい時間に変更となりました。

何と言っても自分が仕事中にそれなりの設備で聴けるか、または車の中でZSPとJU60で聴けるという夢の様な時間変更で、多くの方から「この番組は何故月曜日の朝5時だったの?」と不思議に思われています。


もう土曜日の夕方になって2回放送されていますが、「番組はノリが良くて良いんだけど・・」と言われる方が多くて、ファミリー・ディスコのファミリーの部分が少し・・と思っておられる方は多いと思います。

DJ・OSSHYさんも番組内で言っておられる様に「安心・安全・家族で楽しめる・・」という様に、過去にはディスコはダークなイメージがあった時期がありました。

1970年代の後半の第一次ディスコブームでは、終電に乗り遅れた女の子目当ての暴走族がディスコにたむろしてブームが一度去って、1980年代に映画フラッシュダンスとフットルースの影響で第二次ディスコブームがやって来たものの、90年代にはまたダークな人が集まって危険薬物などの温床となってブームが去って、でもディスコミュージックには全く問題が無いのにと、そんな思いからファミリー・ディスコというネーミングにされたと思っています。


そんなサウンドピュアディオ提供のファミリー・ディスコを是非地上波で土曜日の18時からか、ラジコプレミアムで全国でお聞き頂けるので、素晴らしい音楽番組を多くの方に知って頂きたいと思って今回スポンサーになっています。


また現在FM山口のホームページのトップを見て頂けると、数秒に一度画面がぱっぱと変わる中に、サウンドピュアディオスタジオのロゴが出て来ます。

alt


気になった方は一度FM山口のホームページを見てみて下さい。

Posted at 2024/07/18 17:50:11 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation